お蕎麦のパスタカッペリーニ編

ろっきー

2019年07月03日 18:10

Ciao a tutti! Come state?

こんにちは、お元気ですか?おりべのcuoco森川です。

前回同様、本日もお蕎麦のパスタメニューをご紹介いたします。

今回のコンセプトは、カッペリーニを使い、家庭でも再現しやすく、それでいて信州っぽさも出すをテーマに作ってみました。
そこに、一品、二品イタリア食材をプラスすることで、よりパスタらしい一面も見せることができます。

今回は

信州サーモンとアボカドの和風冷静お蕎麦のカッペリーニ





冷静カッペリーニを美味しく作るコツは、ゆであがったら一気に氷水で〆る事と、よく絞って水っぽくさせない事です。


では作り方を・・・・・・

分量は一人前


材料・作り方

一人前のパスタを和える事の出来るボールを用意します。

ボールの中に オリーブオイル大匙3杯 醤油大匙1杯 練わさび小さじ1杯 はちみつ小さじ1/2杯 バルサミコ酢小さじ1/2杯
以上の材料を加えよく混ぜておく。

次にそのボールに

角切りにしたアボカド1/4個 同じく角切りのトマト1/4個 ボイルした小エビ 刻んだ信州サーモンのスモーク2枚を加え、少しアボカドの角が崩れる感じに混ぜ合わせる


★ポイント① アボカドの角を崩すことでソースにトロミがつき、カッペリーニとの絡みがよくなります。


約1%の塩が入った濃度のお湯でお蕎麦のカッペリーニを4分ゆで、一気に氷り水に入れて冷やします。
よく絞ったカッペリーニをボールに入れて和える。

★ポイント② カッペリーニのゆで汁の塩加減は重要で、塩加減が弱いと水っぽい味になります。

最後に小口ネギを散らして完成!









関連記事