2017年02月24日
サゴシの炙りカルパッチョ仕立て new version
木曜日恒例の魚長鮮魚さんにて名古屋の市場直送のお魚を吟味
本日、ご予約いただいたお客様用の牡蠣や新鮮なお魚達を購入してまいりました。
また好評のサゴシの炙りカルパッチョは、ニューバージョンでちょっぴりエスニックに仕上げました。
「サゴシの炙りカルパッチョ仕立て 900円」
Buonappetito!!!!!!!
さてさて、お魚の下処理で大変な作業の一つに、骨抜きという作業があります。
鮮度が良ければ良いほど骨抜が抜きにくく、大きな刺抜きのような骨抜きも歯が立たないとか・・・・
いったいプロの魚屋さんはどんな骨抜きを使っているのでしょうか?
実際に聞いてみました。
すると、つまむつころが斜めの物と真っすぐなものがあるけど、真っすぐの物のほうが力が入って壊れにくいというアドバイスをもらいました。
そして、今はニッパータイプの骨抜きもあるそうです。
これは、素晴らしい!!!
購入しちゃおうかなぁ~?
2017年02月21日
生タコのカルパッチョ ラビゴットソース
新メニューです。
生タコのカルパッチョ ラビゴットソース 650円
歯ごたえと旨みのあるタコには、個性的なラビゴットソースがベストマッチです。
軽い一皿を・・・・そんなお客様にピッタリな一皿。お値打ち価格でご提供しております。
さてさて、本日の余談ですが・・・・
息子がおやつで「キャベツ太郎」をもらってきました。
懐かしいですね。ワタクシも子供のころによく食べていました。
でも、よく見ると、何か違和感を・・・・
キャベツ太郎の吹き出しとところに『サクッとかるくておいしいよ!!』と書いてあるけど、子供のころの吹き出しには『タマネギさんもよろしくね!!』と、書いてあったと思います。
そんな本日の独り言でした。
2017年02月19日
鶏もも肉のスモーク
美味しくスモークできました。
骨付きの鶏もも肉をそのままスモークしました。
若鶏の自家製スモークのオレンジサラダ添え 780円
若鶏の自家製スモークのオレンジサラダ添え 780円
骨付きの若鶏のモモ肉を ほのかにお醤油を加えたソミュール液で漬け込み、どこか懐かしいスモークチキンに仕上げました。ご提供前に石窯で温めてあるので香ばしさ、スモーキーさが口一杯に広がります。
オレンジの入った具だくさんサラダと一緒にバルサミコ風味のドレッシングで召し上がって頂きます。
やっぱり、お肉の周りには旨みがたっぷりとあり、より美味しく召し上がれますね。
さてさて、先日、おりべの常連さんからポルトガルのお土産をいただきました。
老舗パティスリーベレンのパステルデナタ・・・・エッグタルトです。
わざわざお土産を買うために、出国前の朝に買いに行ってくださったとか・・・・。
あぁ・・・・・おいしかった~!
余分なものの入っていないシンプルなお味・・・・やっぱりシンプルイズベストなんですね。
美味しい物を食べると、作りたくなるのが料理人の性・・・ひょっとしたら、気まぐれでおりべのドルチェにエッグタルトが並ぶ日もあるかも!
2017年02月17日
金曜日は魚料理・・・・
「木曜日はニョッキ、金曜日は魚料理、土曜日はトリッパ」なんて言葉がローマにはあります。
まぁ、これはカトリックの文化からきているものらしいのですが・・・・・・
そんな訳で、本日の夜ご飯はお魚料理なんてどうでしょうか?
木曜日は、恒例の魚長鮮魚店さんにて、名古屋の市場直送の新鮮なお魚を購入する日なので、まさに「金曜日はお魚料理」にピッタリですよ。
さてさて、本日のおススメは、
「石窯で温めたイワシの自家製オイルサーディー、ポテト添え 650円」
温めることで柔らかくなり、風味も増します。そんなイワシを石窯でローストした甘いポテトと一緒に召し上がると最高です。
そして、もう一つは
「カマスの香草パン粉焼き 春菊のジェノベーゼとトマトソースで・・・・ 800円」
カマスって見た目以上に肉厚で美味しいお魚ですね。大好きです。
そんなカマスを二種類のソースでお召し上がりください。
それ以外にもお魚料理や牡蠣など揃えています。
皆様のご来店心よりお待ちしています。
話はかわりまして、もうすぐ桃の節句ですね。
先日、いつも大町の辺りからご来店いただく常連のお客様から、手作りのひな人形をいただきました。
モデルは自分たちといういつまでもラブラブなお二人です。
なんともご利益がありそうな有難い雛人形です。
入口の付近に飾ってありますので、是非とも見ていってください。
以前にも、おりべと自分を題材に色紙を書いて下さったりと、本当に多趣味で素晴らしいご夫婦です。
2017年02月17日
Bravo! bravo!! bravo!!!!
Facebookで、ふと見た友人の出来事・・・・・
二年前、ルッカの学校で一緒に学んだGiovanniがテレビに出て、称賛されていました。←クリックすると、動画が見れます。

彼の名はGiovanni

とても気さくで、心優しい力持ち・・・・そんな言葉がピッタリな雰囲気です。
いつも、Mori Moriと笑顔や冗談を言ったり優しく接してくれました。
そして、写真が大好き。カメラを向けると、毎回最高の決め顔で・・・・というか、いつも「俺を写してくれ」と注文されてたような・・・・・
授業も真面目に受けていて、積極的にいろいろと参加していました。そんな彼が二年で、こうやって評価されるのは嬉しいかぎりです。

ちなみに、この番組はイタリアでは有名なのかな?
でも、いかにも・・・な演出がイタリアらしくて好感が持てます。
ただ、気になったのが最後の総評の時の審査委員の一人(ツルピカのオジサン)が、他の人が喋っている時に、おもむろにスマートフォンを取り出していじっている・・・・スマートフォン大好きのイタリア人らしい光景ですが、これが許されてしまうのが凄いです。
ま、そこはおいといて、とにかくおめでとうGiovanni
Felicitari!!!!!!!!
二年前、ルッカの学校で一緒に学んだGiovanniがテレビに出て、称賛されていました。←クリックすると、動画が見れます。
彼の名はGiovanni
とても気さくで、心優しい力持ち・・・・そんな言葉がピッタリな雰囲気です。
いつも、Mori Moriと笑顔や冗談を言ったり優しく接してくれました。
そして、写真が大好き。カメラを向けると、毎回最高の決め顔で・・・・というか、いつも「俺を写してくれ」と注文されてたような・・・・・
授業も真面目に受けていて、積極的にいろいろと参加していました。そんな彼が二年で、こうやって評価されるのは嬉しいかぎりです。
ちなみに、この番組はイタリアでは有名なのかな?
でも、いかにも・・・な演出がイタリアらしくて好感が持てます。
ただ、気になったのが最後の総評の時の審査委員の一人(ツルピカのオジサン)が、他の人が喋っている時に、おもむろにスマートフォンを取り出していじっている・・・・スマートフォン大好きのイタリア人らしい光景ですが、これが許されてしまうのが凄いです。
ま、そこはおいといて、とにかくおめでとうGiovanni
Felicitari!!!!!!!!
Posted by ろっきー at
10:10
│Comments(0)
2017年02月16日
2月の新メニューピザ
Buongiorno!!! Come state?
気が付けば、バレンタインデーも終わり二月の折り返し地点なんですね。
バレンタインデーといえば、イタリアが発祥の地
Buon San Valentino!ってなかんじで、恋人たちがこぞってレストランでディナーを楽しむ日となっています。
なーんて、いろいろ書いておりますが、二月が終わらないうちに二月のPIZZAをご紹介致します。
まずは、「PIZZA 小エビのバーニャカウダソース、グリーンサラダ乗せ」
クリームで延ばしたアンチョビのソースとプリプリの小エビの食感が嬉しい一皿です。
グリーンサラダには、旬のワサビ菜を使用し、さっぱりと召し上がれる工夫がしてあります。
半分に折って、豪快に召し上がるのが美味しい召し上がり方です。
続いて、「PIZZAシチリアーナ」
マリネした茄子、アンチョビ、チェリートマト、ケッパー、ブラックオリーブ、バジルなどなど、いかにもイタリアンな美味しさがギュッと詰まったPIZZA
チーズをトッピングしないことで、より鮮明にイタリア感を感じることができるピザです。
最近、イタリア語を教えてもらっているのですが、「レストランに行ったら、こう言う」を勉強中。
案外、日本のガイドブックに書いてある言い回しがオカシイこともある模様。(イタリア人には違和感を感じるとか)
その、一つがレストランで一人で食事をする時にガイドブックには‟Io sono da solo."って言いますと書いてありましたが、実はイタリア人には「独りぼっちだよ。」とか「孤独です。」というニュアンスになるらしい。
そういえば・・・・・・
二年前のバレンタインデーの日、イタリアで一人でディナーをした時、胸を張って‟Sone da solo”って言ってしまった。
そもそも、イタリア人の感覚に一人でレストランでディナーとかもあり得ないとか・・・それをバレンタインデーに・・・・そしてドドメの一言
‟Sone da solo”
知らぬは仏です。
2017年02月10日
2月メニュー、続々と!
自家製サルシッチャと信州キノコのオイルパスタ
2月に入り始まったメニューです。
隠し味は、セージ、クミン、フェンネルといったスパイスたち・・・・・
ちょっぴりスパイシーに大人な貫録を漂わせるお味に仕上がりました。
今回始まった2月メニューでは、一番の人気パスタとなっています。
ランチパスタは、広島産大粒牡蠣と安曇野豚の自家製ベーコンのトマトソースパスタ、ワタリガニと小エビのパスタ、フレッシュトマトとモッツアレラのパスタ、スパゲッティーボロネーゼ、そして自家製サルシッチャと信州キノコのオイルパスタ・・・・の中からお選びできるバラエティーに富んだラインナップです。
「え~!どれにしよう?」って悩む姿を見ると、ちょっぴり嬉しくなりますが、どれも思入れのあるメニューなのでメニューチェンジの時は、なんだか寂しい気持ちななります。
さてさて・・・・
二月といえば、思い出すのがヴィアレッジョのカーニバルです。
とにかく楽しいカーニバルなので、また行きたいと強く思います。
ヴィアレッジョまでのアクセスは、フィレンツェから直通(約二時間強)の電車が一時間に一本ちかく出ているのでフィレンツェ観光ついでに行くのもおすすめです。
また、ピザからも直通で(30分ぐらい)いけます。
また行きたいなぁ~ヴィアレッジョ!
2017年02月09日
Grazie mille!!!!!
Come state? Io sto bene.
Da quando sono tornato in Giappone, ho lavorato nel mio ristorante ogni giorno
Inoltre, di recente ho iniziato a studiare italiano.
Da quando ci siamo incontrati all’ ‟Italiana Cuisine in Lucca” sono passati ormai due anni.
Il tempo vola!!!!!!
Anche se sono passati due anni, guardo le vostre foto ogni giorno e mi mancate tanto.
Grazie alla vostra gentilezza il tempo trascorso alla scuola e’ sato molto divertente.
Non dimenticherò mai il mese trascorso con voi.
Spero di incontrarvi di nuovo.
Mori
気が付けば、イタリアに行ったのが二年前でした。
帰国後、心機一転、新たにスタートさせたお店・・・・やることがたくさんあるという事は本当に有難いばかりです。
でも、あの時出会ったイタリアの仲間たちとの縁が遠くなってゆく寂しさも同時に感じていました。
そんな時、神様は偶然の出会いを与えてくれました。
ふらりと立ち寄った、松本市のイタリア雑貨のお店gioiaさん
ここで、イタリア語教室を開催してくれるとのこと・・・・・
通うこと数回・・・さらに新たな出会いが・・・・
イタリアから信州大学に留学してる生徒さんのジェシカさんの特別授業をコンタクトしてもらう・・・・なんと、日本語も完璧なイタリア人・・・・で、さらに美人☆☆☆
なんだか神様に助けをもらっている気分です。
まだまだ初歩の初歩・・・・・そんな自分ですが、ジェシカ先生の助けでルッカの友達宛に手紙を作成してもらいました。
Facebookを通して、遠く離れたイタリアの友人に伝えたい気持ちを言えただけでも、嬉しい気持ちでいっぱいです。
いつも、いつもイタリア人に助けられている自分です。
本当にありがとう。
Grazie mille!!!!!
一期一会
出会いに感謝・・・・
Posted by ろっきー at
11:11
│Comments(0)
2017年02月04日
鱈と冬野菜のグラタン仕立て、ビチェンツァ風PIZZA
最近思うのは、随分と日が長くなってきたという事です。
とは言っても、まだまだ寒い季節・・・・
寒い季節は、やっぱりクリーム系の味が美味しく感じます。
そこで、今回登場するピザは、鱈と冬野菜を煮込んだホワイトソースをトッピングしたPIZZAです。
なんだか、ホッっとする優しいお味に仕上がりました。
ちなみに・・・・・
賄いの風景も一緒にアップします。
やっぱり、寒いとクリームシチューとか食べたくなりますね。
そんなわけで先日の賄いは、クリームシチューでした。
ここで質問です。
「クリームシチューに白いご飯をダイブするのは、認めますか?」
天丼、牛丼、親子丼・・・・・かつ丼、カレーライス、ハヤシライス・・・・・
とにかく、一つのお皿に白いご飯と一緒に食べたい日本人・・・・でも、なぜかクリームシチューだけはNGな人が多いみたいですね。
あ・・・・ワタクシは、ぜんぜんOKです。なんなら茶碗蒸しや冷奴だってOKです。
2017年02月03日
イナダの自家製スモーク 炙りカルパッチョ仕立て
木曜日恒例の魚長鮮魚店さんにて・・・・・本日も名古屋の市場直送の新鮮な鮮魚を吟味・・・・・
本日もピカピカなお魚が並んでいました。
時期的に、同じ魚を選んでしまいますが、使ったことのない魚を見ると、もっと勉強したり食べ歩いたり、食べたり、食べ歩いたり、食べたり、食べたりいないといけないなぁ~!って痛感します。
先日は、ドンコというメタボなハゼのようなお魚が並んでいましたが、ゼラチン質ですごくおいしそうでした。
さてさて、本日はアイナメ、鯵、イナダをチョイスしました。
アイナメはガリっと表面を焼いて石窯でローストした香草焼きをおススメします。(お好みでアクアパッツァも作ります)
鯵は、マリネにしてオードブルで大活躍。
イサキは新メニュー、自家製スモークの炙りカルパッチョ仕立てにしました。
お塩でマリネして表面をバーナーで炙り、それをスモークしました。
気温の低いこの季節は、デリケートなお魚の燻製に最適な季節です。しっとり、まったりと生ハムのような、いい感じにしあがりました。
見た目も美しい黄金色です。
イナダは丁寧に血抜きもしてあったので、臭みもなく最高のしあがり!
数量限定のおススメメニューです。