2016年01月31日
リヴォルノ行き当たりばったり旅 番外編
当然リヴォルノの帰りも鉄道を利用しました。
さてさて、そんなイタリアの鉄道って慣れてないといろいろと大変なことになりがちです。
番外編ではピサ駅での出来事・・・・
きっと日本の鉄道ではありえない事です。
帰りの列車なんですが、リヴォルノからルッカに行くにはピサで乗り換えが必要になります。
よく、イタリアの鉄道は時間がルーズとかストライキに気を付けろとか聞きますが、例のごとく5分ぐらい遅れている表示がでていました。 各ホームには電光掲示板やテレビモニターがあり一目で何分遅れているか分かるようになっていて便利です・・・というかよく遅れるのでこうなったのかもしれません。
で、到着予定のホームで待っていると、後ろの方でno!とか文句言ってる声が聞こえてきました。
こりゃ、到着時間が延びたなと思って電光掲示板を見ると、なんと到着予定のホームが7番から1番ホームに変更していました。
マジで!!!日本では、まずありえない現象です。
しかも、その数分後に1番ホームからまた7番ホームにかわる。
そのたびにルッカ行きの予定の人はゾロゾロとホームを移動。
そして最終的に電車が来る1分前までホームを行ったり来たり、5回も変更がありました。
そういえば、前回ピサからルッカに帰る時、知らないうちに乗るはずの列車の表示が電光掲示板から消えて次の電車に乗る事はめになったことがありました。結局約束の時間に間に合わす為にタクシーに乗るはめになったけど、列車に乗れなかった理由がやっとわかりました。
ってなわけで、言葉が分からない日本人がイタリアで列車に乗る際は電光掲示板から目を話さないようにしましょう。
おまけ・・・・その他、イタリア鉄道で気を付けるべきことがいろいろありますが、きれいにまとめたブログあったので貼り付けておきます。
http://kouhei50.hatenablog.com/entry/2014/12/26/201406
2016年01月29日
リヴォルノ行き当たりばったり旅 後編
さて、お腹いっぱいになったのでリヴォルノ港町を散策です。
古い入江の城壁が残っていたり、お城の跡地(無料で入れるけど、すごく見ごたえあります。城好きなら絶対にオススメ)、独特の形をした教会。
見るもの見るものが素敵です。
気の向くままに歩き、写真を撮り・・・一人旅の一番のメリットはとにかく自由である。
そして最大のデメリットは美味しいご飯を何種類も食べれないということを痛感しました。
この国は石の文化なので古い建築物や石像などがいっぱい残っています。
特に街の中心部は昔の地図がそのまま使えそうなほどに現在と共存しているかのようです。
だから、日本から来た人には国全体がテーマパークのように見えてしまいます。
夏になると地中海の青い海が広がるんでしょうね。
夏の風景もみてみたいです。
見るもの見るもの、日本人の自分にとっては珍しく感じてしまい。いろいろ写真を写していると、港で漁のかたずけをしているおじさんに話しかけられました。
「フィリピーナ?」
おっと、またですか・・・・・身も心も日本人ですよ。
ま、日本にいても沖縄出身?とか、ハーフ?って言われることありますが・・・・
ほら、ペンタックスのカメラ持ってるでしょ。 キヤノン、ニコンは外国人もみんな持ってるけどPENTAXはなかなか外国人は選ばないよ・・・なんて
通じてるかわからないけど、それなりに知っている単語で少し話していると、そこで待っていろというジェッシャー。
なんかくれるらい。
そして・・・・
手渡されたのは、網にひかかったタツノオトシゴ しかも半生の状態です。
(゜ロ゜)
どうしろというの?
人生40年、今までもらったプレゼントの中でも最高にリアクションと処分にこまりました。
おまけ・・・・
結局、タツノオトシゴは捨てるに捨てれずお家に持ち帰りました。
留学中はベランダに干しておきましたがやっぱり完全には乾ききらなかった・・・・
で、厳重に梱包して日本に持ち帰ったのですが帰国してスーツケースを開けると・・・・やっぱり干物のような臭いがしました(汗)
では、リヴォルノの風景をお楽しみください・・・↓写真をクリックすると少し大きくなります。
2016年01月23日
HAPPY BIRTHDAY!!!!!

昨日はスタッフさんの誕生日でした。
誕生日の当日にもかかわらず、アルバイトに入ってくれて本当にありがとうございます。
おりべは、そんなスタッフさんに支えられて本日も営業しています。

今回は食品の置いてある個室に、こっそりとケーキにろうそくを立てて準備しておきました。
そして、「パスタ取ってきて」とアルバイトさんにお願いすると、そのお部屋にはケーキが準備されているといゆサプライズ。
一瞬体が固まったような驚きだったそうです。
でしょうね。
でも、実は普段から私たちのお仕事は、そんなサプライズのお手伝いをしているんです。
御予約の一件、一件にそれぞれのドラマがあることを忘れてはいけません。
スタッフさんの誕生日を大切にすることで、そのことに少しでも気づいてくれればと願います。
あっ!もちろん、一番は「お誕生日おめでとう!!!」って気持ちですよ。
さとちゃん HAPPY BIRTHDAY!!

さてさて、そんなこんななお店なんですが、只今スタッフさん大募集です。
アルバイトさん、社員さん同時募集!!!!
人と人との温かい繋がりが好きな方には、とてもやりがいのあるお仕事です。
詳しくは森川まで!!!
2016年01月19日
本日限定サービス!!!!!ピザ半額


昨日は思いっきり雪の一日でした。
朝から雪かきをして駐車場の雪を全部かたづけるのに、夕方までかかりました。
やっぱり大量の雪を運ぶには「ママさんダンプ」が必要ですね。北信と比べれば比較的、雪が少ない松本なのでママさんダンプの無い家庭は多かったのですが、二年前の大雪を期にかなりの家庭が購入しています。
ちなみに、皆さん、どんな手袋で雪かきしていますか?
病院や飲食店でおなじみのピチットした手術用のゴム手袋で意外と使える裏ワザがあります。
それは、ピチット手袋をまずはめてから普通の手袋をするんです。
汗で少し蒸れますが水分が蒸発しないので手の表面の温度がキープされます。手袋も蒸れないので保温力がキープされます。
また、汗で手袋も臭くならないし、仮に手袋から水が染みてきても大丈夫なんです。
自分は雪山やスキーに行く時もこの方法でいきます。
あとお手軽な方法として、ピチット手袋→軍手→ピチット手袋という順番にするの使えます。ゴム製のピチット手袋は完全防水なので間に軍手を挟むと空気の層ができて冷たくなりにくい。スキー用のグローブとかを雪かきで使うと、高価な手袋なのに寿命が短くなってしまいますもんね。

さて、昨日は雪かきで疲れたので終わってから温泉に行きました。
露天風呂の周りには、まだ降り積もった雪がたくさんあり、風情のある贅沢なお風呂を楽しむことができました。
こればかりは、寒い雪国の特権ですよね。
そこで、雪だるまを何個か作り石の上に並べて息子と楽しくお風呂に入っていたのですが、だんだん息子のテンションが下がってくるんです。
「どうしたの?」
って聞くと
「溶けたらかわいそう・・・持って帰りたい」
と・・・・・もう、目に涙をためて・・・・・
まさかの展開に戸惑いました。
優しい気持ちがそうさせたので、怒ることもできなし・・・かといって、ゆきだるまを脱衣所に持っていくこともできないし・・・・・
とりあえず、泣く泣くお風呂を出てお家で雪だるまを作ることを約束しました。
ちゃんちゃん
さてさて・・・・昨日はがんばって駐車場の雪かきをしました。
せっかく頑張ったので沢山の車で駐車場を埋めたいじゃないですか!!!
そんなわけで
1月19日限定!!!!ブログ特典!!!!!ピザ半額!!!!!!!
ご注文時に合言葉をお願いします。(お会計時はダメですよ)
合言葉は
「駐車場の雪かきおつかれ~!」です。
寒い松本の夜、お腹いっぱいピザを食べて温まってください。
では、たくさんのご来店お待ちしています。
2016年01月17日
2月21日のイタリア日記「リヴォルノ行き当たりばったり旅 前編」
ただいまイタリアでお世話になったジャンルーカシェフが来日中。なんとかお会いしたいと思っているのですが日程が合わず・・・・
シェフをはじめ一緒に学んだ沢山の仲間達と時間は、もうどれだけ望んでも帰ってこない・・・・あぁ懐かしい。

偶然のタイミングで同じ学び舎に集まる学校ってのは、まさに運命のいたずらです。
もし、このブログを読んでいる人の中に学生さんがいるのなら、今という時間や周りの仲間達との絆を大切にしてください。小学校から始まる長い長いと思ったスクール生活でも、実は人生で学生でいられる時間って限られているんです。
では、久しぶりになってしまいましたが、イタリア留学日記をどうぞ。
2月21日
本日はお休みです。明日は何をするのか決まっているのですが本日は予定がない・・・といいますか、雨天の為中止になってしまいました。
まさに雨(水で)で流れたってやつです。
それでも、「この時間を大切にしたい。一日でも無駄にしたくない」そんな感情でいっぱいの毎日です。
なので、じっとなんてしていられません。とりあえずどこでもいいので出掛けることにしました。
向かった先は駅です。
昨日、何ヵ所か日帰りコースをピックアップしておいたので、その場で電車の時間と空を見て判断することにしました。
でました。いつもの行き当たりばったりのブラリ旅。
何々?一番明るい空は南西の方角だな。

ってことは、リヴォルノ?
フェリーの機転になる港町ですね。電車の発車時刻も悪くない。
よし!ここに決定です。
ちなみにリヴォルノの情報は前日に見たグーグルマップのみです。
確か駅からロータリーを抜けてまっすぐ行けば港町だったような。
本当にノープランで出発して駅に到着しました。


とりあえずリヴォルノ駅を背中に、とにかく真っ直ぐてくてくと歩き始めました。
ルッカやピサとはちがった素朴な街の雰囲気です。街並みを見て歩くだけでも楽しくなれます。
もうすぐ港、そこに行けば何かあるでしょう。
海の香りが近づくと、大きな市場に到着しました。

陽気で活気のある市場には新鮮な地魚や野菜、美味しそうなイタリア食材がいっぱい並んでました。

そして、空き箱、野菜の切りくず、包装紙が無造作にちらっかてるのもイタリアらしい雰囲気。
さて、観光客は特に呼び込みされるんですが、自分はあんまり呼び込みにあわない。

何故なら、
顔が濃いから日本人に見えないらしい。
ここでも、「タイランド?」って聞かれてしまった。
この辺りでお腹がグーグー鳴ってたのでランチタイムにします。
『本日の目標はランチにハシゴして二店舗の味を楽しむこと』です。
まずは地元のお客様で賑わうピッツェリアに入りました。
看板にナポリターナと書いてあったので期待値が高くなってしまいました。
マルゲリータが5ユーロ。比較的お値打ちなナポリピザです。
せっかくの港町なのでマーレ(海の幸のピザ)にしました。
さらに、海の幸のミックスグリルも注文。
さあ、今日は沢山イタリア料理を食べるぞー!
っと、粋がってましたが
撃沈 ちーん

一件目でお腹イッパイになってしまい、限られた時間ではレストランのはしごは無理っぽいです。
なんで粉物食べちゃったんかなー?
まあ、ワタクシ、ピッツァイオーロですんでね。やっぱ気になっちゃうんです。イタリアの各地で売られているピザがどういうものなのか。
でも、今んところ本当に旨いピッツァに出会えてないなぁー。
ミックスグリルは、表面をグリルして塩とパセリとオリーブオイルとレモンのみ・・・・
この調理法なら日本でも・・・って思いますが、それでもこうやってイタリアでシンプルな料理を食べる事で大きな刺激と感動を感じる事ができました。
次回につづく・・・・
シェフをはじめ一緒に学んだ沢山の仲間達と時間は、もうどれだけ望んでも帰ってこない・・・・あぁ懐かしい。
偶然のタイミングで同じ学び舎に集まる学校ってのは、まさに運命のいたずらです。
もし、このブログを読んでいる人の中に学生さんがいるのなら、今という時間や周りの仲間達との絆を大切にしてください。小学校から始まる長い長いと思ったスクール生活でも、実は人生で学生でいられる時間って限られているんです。
では、久しぶりになってしまいましたが、イタリア留学日記をどうぞ。
2月21日
本日はお休みです。明日は何をするのか決まっているのですが本日は予定がない・・・といいますか、雨天の為中止になってしまいました。
まさに雨(水で)で流れたってやつです。
それでも、「この時間を大切にしたい。一日でも無駄にしたくない」そんな感情でいっぱいの毎日です。
なので、じっとなんてしていられません。とりあえずどこでもいいので出掛けることにしました。
向かった先は駅です。
昨日、何ヵ所か日帰りコースをピックアップしておいたので、その場で電車の時間と空を見て判断することにしました。
でました。いつもの行き当たりばったりのブラリ旅。
何々?一番明るい空は南西の方角だな。
ってことは、リヴォルノ?
フェリーの機転になる港町ですね。電車の発車時刻も悪くない。
よし!ここに決定です。
ちなみにリヴォルノの情報は前日に見たグーグルマップのみです。
確か駅からロータリーを抜けてまっすぐ行けば港町だったような。
本当にノープランで出発して駅に到着しました。
とりあえずリヴォルノ駅を背中に、とにかく真っ直ぐてくてくと歩き始めました。
ルッカやピサとはちがった素朴な街の雰囲気です。街並みを見て歩くだけでも楽しくなれます。
もうすぐ港、そこに行けば何かあるでしょう。
海の香りが近づくと、大きな市場に到着しました。
陽気で活気のある市場には新鮮な地魚や野菜、美味しそうなイタリア食材がいっぱい並んでました。
そして、空き箱、野菜の切りくず、包装紙が無造作にちらっかてるのもイタリアらしい雰囲気。
さて、観光客は特に呼び込みされるんですが、自分はあんまり呼び込みにあわない。
何故なら、
顔が濃いから日本人に見えないらしい。
ここでも、「タイランド?」って聞かれてしまった。
この辺りでお腹がグーグー鳴ってたのでランチタイムにします。
『本日の目標はランチにハシゴして二店舗の味を楽しむこと』です。
まずは地元のお客様で賑わうピッツェリアに入りました。
看板にナポリターナと書いてあったので期待値が高くなってしまいました。
マルゲリータが5ユーロ。比較的お値打ちなナポリピザです。
せっかくの港町なのでマーレ(海の幸のピザ)にしました。
さらに、海の幸のミックスグリルも注文。
さあ、今日は沢山イタリア料理を食べるぞー!
っと、粋がってましたが
撃沈 ちーん
一件目でお腹イッパイになってしまい、限られた時間ではレストランのはしごは無理っぽいです。
なんで粉物食べちゃったんかなー?
まあ、ワタクシ、ピッツァイオーロですんでね。やっぱ気になっちゃうんです。イタリアの各地で売られているピザがどういうものなのか。
でも、今んところ本当に旨いピッツァに出会えてないなぁー。
ミックスグリルは、表面をグリルして塩とパセリとオリーブオイルとレモンのみ・・・・
この調理法なら日本でも・・・って思いますが、それでもこうやってイタリアでシンプルな料理を食べる事で大きな刺激と感動を感じる事ができました。
次回につづく・・・・
2016年01月16日
更に新メニュー紹介

一月の新メニュー紹介
前回に引き続き新メニューの紹介です。
今回新しく加わったピザは
「サーモンとチェリートマトとケッパーのピザ」
「サラミとバジルのダブルチーズピザ」です。

サーモンのピザはランチのピザセットでもお召し上がりいただけます。
プチトマトとケッパーの酸味がサーモンの味を引き立ててくれます。
サラミのダブルチーズピザは、とにかくボリューミーなピザです。チーズが二倍でダブルチーズです。
さむーくなるこれからにはピッタリなピザです。
そして、新作パスタは
「鱈と桜海老の明太子クリーム」
魚へんに雪でタラ・・・・
冬のお魚ですね。そこに新春という事で桜海老を加えてみました。
さてさて、なんでも寒気が来ているそうですが来週は雪が降るのでしょうか?
急に寒くなると体調崩しそうです。皆様もお気を付けください。
2016年01月15日
1月新メニュー!!

一月も半ばとなりましたね。早いものです。
クリスマスの特別メニュー、年末年始のバタバタで新メニューの開発が遅れてしまい新しい限定メニューが中々作れませんでしたが、ようやく落ち着いてきたので、明日からメニューを入れ替えていきます。
今回ご紹介するのは
「菜の花とベーコンのペペロンチーニ」です。
今年は、暖冬ということもあり市場には菜の花が出荷されています。菜の花は、オリーブオイルとの相性も良く自分も好んで使う食材なんですが、長野県の皆さんがイメージする菜の花の季節になってしまうと、今年はもう安定して供給できなくなるかもしれないので、一足早くメニューに入れました。

ベーコンの旨味を吸ったほろ苦い菜の花にペペローニとブラックペッパーの辛みがアクセントになった、ちょっぴり大人なオイルパスタです。期間限定の旬の味覚。是非ともご賞味ください。
ちょうど、」今ですと千葉産の菜の花かな???
そうそう、千葉と言えば・・・・本日、千葉のお友達が誕生日ですね。もんちゃ~ん、お誕生日おめでとうございます。
さて、お正月休みには奥さんの実家のある知多半島にも行きましたが、ここも比較的温暖な土地で菜の花が開花していました。

松本の人にとって知多と聞くと、南知多ビーチランドをイメージする人が多いと聞きました。
学校の行事で行った事のある人が多いらしいのですね。
実は、自分、東海地方に住んでおりながら、南知多ビーチランドの記憶ってほとんどないんですね。
で、お正月休みに家族、親類と行ってみたのですが、これがなかなか楽しい!!!
松本から、すごい距離ってわけでもないので私と同じような小さなお子様がいる家族にオススメですよ。
特に入場料で見れるイルカのショーは迫力満点です。是非とも最前列で見ちゃいましょう!!!

2016年01月14日
あけましておめでとうございます。
あけましておめでとうございます。
と、いいますか、年が明けて随分と時間が過ぎてしまいましたが今年もマイペースで、ゆっくりとブログを更新していきますのでお店同様可愛がってくださいませ。
では、さっそくですが本日から始まった新メニューのお知らせ。

「広島産大粒牡蠣のアヒージョ、バケットと一緒に」です。
ニンニクとアンチョビ、唐辛子の風味を利かせたオイルに大粒の広島産牡蠣はもちろん、信州キノコにプチトマト、獅子唐などのが入った具沢山なアヒージョに仕上がっています。
隠し味には、バジル、タイム、パセリ、ケッパーなどの香草やスパイスが・・・・これは、完全に冷えた白ワインが飲みたくなります。

一緒に添えたパンは表面をカリッと焼いています。
パンにアヒージョを乗せて召し上がっても美味しいのですが、一番のオススメはいきなりパンをちぎってアヒージョの中に入れちゃってください。
そして、フォークで潰しながらアヒージョのオイルをたっぷり染み込ませてお召し上がりください。
一緒にプチトマトも潰しちゃってもOKです。
後から後から色々な食材の旨味が追いかけてきます。まさに、口に広がる美味しさのシンフォニー♪
そんなわけで、今年もいろいろな美味しさの協奏曲を奏でる年でありますように・・・・ciao ciao
と、いいますか、年が明けて随分と時間が過ぎてしまいましたが今年もマイペースで、ゆっくりとブログを更新していきますのでお店同様可愛がってくださいませ。
では、さっそくですが本日から始まった新メニューのお知らせ。

「広島産大粒牡蠣のアヒージョ、バケットと一緒に」です。
ニンニクとアンチョビ、唐辛子の風味を利かせたオイルに大粒の広島産牡蠣はもちろん、信州キノコにプチトマト、獅子唐などのが入った具沢山なアヒージョに仕上がっています。
隠し味には、バジル、タイム、パセリ、ケッパーなどの香草やスパイスが・・・・これは、完全に冷えた白ワインが飲みたくなります。

一緒に添えたパンは表面をカリッと焼いています。
パンにアヒージョを乗せて召し上がっても美味しいのですが、一番のオススメはいきなりパンをちぎってアヒージョの中に入れちゃってください。
そして、フォークで潰しながらアヒージョのオイルをたっぷり染み込ませてお召し上がりください。
一緒にプチトマトも潰しちゃってもOKです。
後から後から色々な食材の旨味が追いかけてきます。まさに、口に広がる美味しさのシンフォニー♪
そんなわけで、今年もいろいろな美味しさの協奏曲を奏でる年でありますように・・・・ciao ciao