2016年08月30日

梨とゴルゴンゾーラのピザ


気が付けば8月も終わってしまい、夕方を過ぎると秋の虫たちがチロチロと泣き始めました。

先日、夜中のウオーキングしていると南東の空には縦に三つ並んだ星が・・・・・
そう、オリオン座です。ちょうどベルトの三ツ星ですね。

あぁ・・・・夏が終わるという寂しさをちょっぴり感じます。


が!!!!

夏が終われば秋が来る!!!!!!!

秋の食材は本当に豊富で、お腹がグゥーグゥーなりますね。

そんな、秋の食材のメニュー、第一号は

「梨とゴルゴンゾーラのpizza」です。

上品な甘みの梨に、ゴルゴンゾーラの塩気、アクセントのバターの風味が口いっぱいに広がります。

期間限定メニューですので、是非ともご賞味ください!
  
  • LINEで送る


Posted by ろっきー at 18:21Comments(0)pizza

2016年08月28日

ケーキの後のお楽しみ。


本日もケーキのご依頼がありました。
しかも二台でした。
ケーキの予約が入ると早出出勤で、とりあえず全員で一気にケーキを仕上げていきます。

只今ケーキのナッペを猛特訓中の中村君にとっては絶好のチャンスです。
本日のケーキもフルーツが盛り沢山のケーキができあがりました。


ケーキの後は、早出出勤の労をねぎらってコーヒーブレイク・・・・
ケーキで余った生クリームを入れちゃいま~す。

これがまた、朝一番に飲むと浸み込む浸み込むな感じで旨い!

ウインナーコーヒーって名前は日本特有の呼び方かもしれませんが、案外ヨーロッパでもコーヒーに生クリームを浮かべて同じような飲み方でコーヒーやエスプレッソを楽しみます。

甘いものが大好きなイタリアでも同じ、喜んでエスプレッソの上に余った生クリームを絞っていましたよ。



ケーキの依頼は、比較的週末が多いです。

疲れも溜まってきて、更に忙しい・・・・そんな中、スタッフの皆さんが頑張って愛情ケーキを作ってくれます。

お疲れ様です。

さあ、今日も、頑張ろう!

   
  • LINEで送る


Posted by ろっきー at 11:39Comments(0)日常サプライズイタリア小話

2016年08月26日

回復 健康 サルーテ!!(2015年2月26日のイタリア留学日記より)

またまた、随分と期間が開いてしまったイタリア留学日記です・・・・・日記は書いてあるんですが、ブログにするのはなかなか・・・・そんなイタリア日記でも楽しみにしてくれているお友達もいるので、完走めざして頑張ります。
今回の日記は、体調崩した後の日記です。さてさて、留学先で体調不良・・・その後どうなったのでしょう・・・

il 26, Febbraio, 2015
2月26日  2015年
崩しかけた体調がだいぶ復活してきました。




出国前から、ジムで泳いだり走って基礎体力をあげておきました。
きっと、そのおかげで重症化することなく復活したのだと思います。

また、こっちにきてからも、朝、日が昇る前から走る事が多かったです(時差で早く目が覚めてたのもあったけど・・・)
でも単純に、こっちの風景を見ながらのランニングも気持ちよかったというのが一番の理由です 。


特に、小高い丘の上から見下ろすルッカの町並みは最高でした。

なので、体長不良の時に走らず休むことで体の回復力が上がるんでしょうね。
適度の運動、現場に戻ると長時間労働で辛くなるけど必用だなぁーって実感します。



ただ、体長不良の原因にどうやら花粉症もあるみたい。

こっちは大丈夫だろうと思い込んで花粉症の薬を持参しなかったけど、やっぱりなるんですね。


イタリアでも花粉症。


そういえば、ゴッホの絵画でよく登場する糸杉。そして、たくさん生えてるじゃん。 杉・・・・
見てる分には、絵になって美しいのですが・・・

さて、ここで小話を。

花粉症でくしゃみがよく出ますが、イタリアではくしゃみをすると、

『サルーテ!! (SALUTE!!)』

と、誰かが言います。

最初意味がわからなかったけど、直訳すると

『健康』

って意味です。なので、

『お大事に!!』

ってところでしょうか?

この前、街中でくしゃみしたら、見ず知らずのの人が‘’SALUTE!‘’と。

ご心配ありがとうございます。

誰にでも気さくな愛すべきイタリア人。

Grazie!

もう一つ、小話を・・・・

イタリア人は、あまりマスクをしません、マスクは重病人がするもののイメージがあり、マスクをしていると「エボラか?」なんてからかわれたりもしました。

そんな、冗談の好きなイタリア人へ

Amore‼


さてさて、ここまでが日記なんですがこの日記を書いたのは、実は帰国して一週間が過ぎてから書き直したものがありました。 なので、その後の心境も書き込んでありました・・・

書き加えた日記・・・

仲良くなったたくさんのイタリアの友達とは、飛行機で十何時間の距離。
十何時間ではあるけれど、立場上簡単に作れる時間でもない・・・・
きっと、中には二度と逢えない友人もいるんだろうな・・・そんな感情が襲ってきて凹み気味でした。

でも、何気ない会話から出た友人が言ってくれた言葉に少し心が救われました。

『海がない国はあるけど、空がない国はない…
空は本当に世界中とつながっています。』

ですよね。ちゃんと繋がっています。
Arrivederciって言って別れたんだもん。
写真はイタリアの空です。 ただ、何気なく撮った空の写真・・・・でも、時が過ぎるとそんな一枚でも特別な意味を持つ写真になるんですね・・・




では、みなさんciao! ciao!!

と・・・・・・・・書いてありました。

そうですね。Facebookでイイネってボタンを押すだけでも、つながっているお友達がいるし・・・・絶対にまたイタリア行きたいし・・・でも、そのためには、もう少しだけ言葉を勉強して、「私はイタリアが大好きである」って事と「ありがとう」気持ちを伝えれるようにしたいです。

そして、せんじつおきたアマトリーチェの大地震・・・もう他人事とは思えない気持ちです。
1日も早い復興を願うばかりです。  
  • LINEで送る


2016年08月25日

本日のお魚料理・・・・





木曜日恒例の魚長鮮魚店さんにて名古屋の市場直送の新鮮なお魚を仕入れました。本日は台風の影響もあって、少々ラインナップも少なめでした。
そんな中、チョイスしたのが丸々太ったアイナメと殻付きのホタテ

アイナメはポテトと一緒に石窯で香草ロースト(1480円)と一緒にします。
脂の乗ったアイナメをカリッと石窯でロースト・・・最高に美味しく焼き上がります!!

ホタテはグラタン仕立て(800円)にしてご提供いたします。
お子様にも人気の定番の調理法!

どちらも数量限定メニューです。  
  • LINEで送る


2016年08月24日

8月21日は・・・・


8月21日は薄川で花火大会がありました。
今年は、色々な事情で1週間遅れての開催となりましたが、多くの方々が一斉に楽しんだ松本の大イベントの一つとなりました。

一時は、取りやめになっていた時期もありましたが、多くの方々の協力により再開できたことに本当に感謝です。


さて、そんな花火大会の夜、お店では「花火とイタリアンを楽しむ宴」と題して貸し切り営業となっていました。
先日もご紹介しましたが、今回はいろいろな特別メニューも登場、やっぱりいつもと違う料理にチャレンジすることは楽しいです。

中村君担当の魚料理もきれいに焼きあがりました。



また、この日ご提供したクロスティーヌは中村君の奥さんが焼いてくれたカンパーニュ!!!!!!!
二人の共同作業で、美味しい一皿になりました。

当店で働くスタッフさんは、皆、独立を夢見ている人ばかりです。それぞれ素敵な個性を持っている人ばかりです。
いつの日か、そんな「元、おりべ」のスッタフさんが開業したお店にお邪魔したいです。

おまけ・・・・・

来年も、きっと薄川花火大会は開催されることでしょう。ある程度のお人数があつまれば、この日は貸し切り営業いたします。
お店の駐車場からも花火はよく見れます。
早い者勝ちですので興味がありましたら、ご連絡ください。駐車場を使ってバーベキューなども可能です(道具は持ち込みになりますが、食材は準備します)

  
  • LINEで送る


2016年08月20日

貸し切り営業のお知らせ。

明日、21日夜営業は、貸し切り営業の予約になりました。

特別メニューの製作に追われ、キッチンスタッフさん、皆格闘中!!!!

今回は奥さんの身内の方も参加となったので、メニューはスタッフさんに割り振り、それぞれが試行錯誤して料理します。

今回、魚料理担当となった中村君が選んだのは spigola スズキです。


  
  • LINEで送る


2016年08月02日

週末の賄いは・・・・

一週間で一番忙しいのは週末です。

そんな週末の賄いって・・・・・

イメージとしては、忙しい中パッパと作るので、一週間で一番質素になるんじゃないかと思いますよね。

でも、おりべは例外かもしれません。

忙しいだけに、事前に献立を立てる事があるんです。
また、週末の忙しい中、仕込みと準備に追われながら営業に突入するのは、精神的にも流れ的にもよくないので、大きな仕込みは週末に極力入らないように段取りします。しかも、月曜日が定休日なので、余分な仕込みも避けています。

そうなると、案外週末の午前中の仕込みの時間に、すでに賄いの準備ができたりします。


で、ついつい料理人の性でしょうか?美味しい賄いへと力を注いでしまいます。

先日も、パエリア風炊き込みご飯とか・・・・実に美味しかったです。

しかも、ちゃんとした高級食材ともよべる、サフランを使用していますよ~!!

この、サフランはパウダー、実はイタリアのスーパーで購入したものです。

ヨーロッパでも、当然安いとは言えないサフランですが、日本で買うよりははるかに安いです。

しかも、家庭用のパックは小分け包装されており、案外使い勝手がいいです。
軽くて、お値打ち・・・・料理人のお友達にヨーロッパのお土産を渡すなら、こういったスーパーで売っているスパイスや香辛料などが喜ばれるかもしれませんね。

あと、イタリアの小さな唐辛子や、割れた乾燥ポルチーニなんかも料理人は喜んで使いますよ。



賄い・・・・

賄いが美味しく、みんなが賄いを楽しみにしているお店は良いお店です。
みんなでお皿を囲み、美味しい物を食べる時間はとても大切な時間です。
時には、その日の営業の反省もするし、このあとの打ち合わせもできるし・・・・
また、新メニューの試作に、調理技術の向上に・・・・とても大事な時間です。

さて、次の週末の賄いは何にしようかな???少し夏バテぎみなので豚の生姜焼きなんかもいいかも!!
最近、賄い番長のヒデさんが大活躍しているので、次回の週末は中村君にお願いします。

ってなわけで、只今おりべでは、一緒に賄いを食べてくれる仲間を・・・・・あっ!アルバイトさんを募集しています。
詳しくは お電話にて

0263-35-3937  
  • LINEで送る


Posted by ろっきー at 20:02Comments(0)日常食材イタリア小話