2010年03月31日
いろいろキターーーー(゜∀゜)ーーーー!!
調理器具がいっぱいキターーーー(゜∀゜)ーーーー!!
今回は、収納作業台にコンロに冷蔵庫・・・・
前回のピザ窯が心臓部なら、今回は胃袋といったところかな?
厨房道具を取り扱っているお店の大きな倉庫で見たときは、やっぱこれぐらいは欲しいと思っていたのに、実際にキッチンに搬入してみると・・・・・・
「なんということでしょ~!?」
コレが,・・・・・でかい・・・・
まぁ、個人店に充分なスペースと充分な収納、充分な道具を全部そろえるのは難しいものですが・・・・
出所はしっかりしたものですが中古機具も購入。
でも、厨房業者さんも良心的にメンテナンスしていただき助かりました。
ここが・・・・・・
ワタクシのステージです。
そして・・・・・・
ここで食材とライヴをするんです。
ついでに・・・・・コントもするんです
before

after
今回は、収納作業台にコンロに冷蔵庫・・・・
前回のピザ窯が心臓部なら、今回は胃袋といったところかな?
厨房道具を取り扱っているお店の大きな倉庫で見たときは、やっぱこれぐらいは欲しいと思っていたのに、実際にキッチンに搬入してみると・・・・・・
「なんということでしょ~!?」
コレが,・・・・・でかい・・・・

まぁ、個人店に充分なスペースと充分な収納、充分な道具を全部そろえるのは難しいものですが・・・・
出所はしっかりしたものですが中古機具も購入。
でも、厨房業者さんも良心的にメンテナンスしていただき助かりました。
ここが・・・・・・
ワタクシのステージです。
そして・・・・・・
ここで食材とライヴをするんです。
ついでに・・・・・コントもするんです

before
after
2010年03月29日
ピザ窯がキターーーー(゜∀゜)ーーーー!!
キターーーー(゜∀゜)ーーーー!!
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
キタ━━(゚∀゚)⌒Y⌒(。A。)⌒Y⌒(゚∀゚)⌒Y⌒(。A。)⌒Y⌒(゚∀゚)━━!!
キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!

本日ピザ窯が納品されました~!!
うちの厨房はこのピザ窯を中心にレイアウトしています。
というか、このPIZA窯に出会えたから、店舗住宅のイメージができたんです。
そんな思い入れが詰まったピザ窯なんです。
これからは、このピザ窯を相棒としてガンガン働いていきますよ。
そんな訳で、相棒に名前を・・・・
ふっとうかんだのは
『ROCKY』です。
そう、ぼくのHNです。
PIZZA窯のROCKY
カマのロッキー
おかまのろっきー・・・・・・・って、どんだけぇ~!!
いやん、なぜ、そっちに脱線するの?
まだ、ガスもつながってないし、他の料理器具も納品されていません。
でも、はやくPIZZA焼きたいです。
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
キタ━━(゚∀゚)⌒Y⌒(。A。)⌒Y⌒(゚∀゚)⌒Y⌒(。A。)⌒Y⌒(゚∀゚)━━!!
キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!
本日ピザ窯が納品されました~!!
うちの厨房はこのピザ窯を中心にレイアウトしています。
というか、このPIZA窯に出会えたから、店舗住宅のイメージができたんです。
そんな思い入れが詰まったピザ窯なんです。
これからは、このピザ窯を相棒としてガンガン働いていきますよ。
そんな訳で、相棒に名前を・・・・
ふっとうかんだのは
『ROCKY』です。
そう、ぼくのHNです。
PIZZA窯のROCKY
カマのロッキー
おかまのろっきー・・・・・・・って、どんだけぇ~!!

まだ、ガスもつながってないし、他の料理器具も納品されていません。
でも、はやくPIZZA焼きたいです。
2010年03月28日
簡単おつまみ、レンコンのペペロンチーニ
まだ、ブログをはじめて3日です。
そんなわけでレンコンのおつまみを作ってみました。

えっ???
どうして???
いやぁ~、だって、穴があいているので、これからの動向が縁起よさそうじゃん!!
「先を見通す」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・みたいな。
いやん、はずかしい、穴があったら入りたいわん
と、脱線しまくり。
そうそう、レンコンは10月から3月にかけてが一番流通します。
そして、実はレンコンにはポリフェノールやルチンなどが多く含まれて、なんと花粉症に効果があるそうです。
そりゃ、食べるっきゃないでしょ!!
では、今回作ったレンコン料理の紹介を・・・・
「レンコンのペペロンチーニ」
にんにくオイルとレンコンを炒めただけです。
でも、とってもおいしいんですよ!!
レンコンがこんなに油と相性がいいとは思いませんでした。
■ 食材
レンコン (3mmスライス) 100g
にんにく (スライス) 1かけ
オリーブオイル 30cc
鷹の爪 (輪切り) 2分の1本分
塩・コショウ 少々
バター 10g
醤油 一振り
万能ネギ 1本
■ 手順
1:
レンコンは皮を剥き、3mmぐらいにスライスして、酢水に浸しておきます。

2:
フライパンにニンニク、鷹の爪、オリーブオイルを入れて、弱火でゆっくり火を入れます。

3:
ニンニクにほのかに色が着いたらレンコンを入れて、一つまみの塩を加えレンコンがしんなりするまで炒める。レンコンに火が入ったら、バターを落とし醤油を一振りしてお皿に盛り付ける。
4:
少し長めにカットした万能ネギを散らし、お好みで黒コショウ(粗引きが美味しい)をかけてお召し上がりください。
■ 備考
今回は、レンコンを入れてからも炒めるので、始めのニンニクはほんのり色が着いたあたりで、レンコンを入れるのがポイントです。
もし、ニンニクに色が着いてしまったら、フライパンからニンニクだけを取り出してレンコンを入れてください。
そうしないと、ニンニクが焦げて苦くなってしまいますよ。
そんなわけでレンコンのおつまみを作ってみました。
えっ???
どうして???
いやぁ~、だって、穴があいているので、これからの動向が縁起よさそうじゃん!!
「先を見通す」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・みたいな。

と、脱線しまくり。
そうそう、レンコンは10月から3月にかけてが一番流通します。
そして、実はレンコンにはポリフェノールやルチンなどが多く含まれて、なんと花粉症に効果があるそうです。
そりゃ、食べるっきゃないでしょ!!
では、今回作ったレンコン料理の紹介を・・・・
「レンコンのペペロンチーニ」
にんにくオイルとレンコンを炒めただけです。
でも、とってもおいしいんですよ!!
レンコンがこんなに油と相性がいいとは思いませんでした。
■ 食材
レンコン (3mmスライス) 100g
にんにく (スライス) 1かけ
オリーブオイル 30cc
鷹の爪 (輪切り) 2分の1本分
塩・コショウ 少々
バター 10g
醤油 一振り
万能ネギ 1本
■ 手順
1:
レンコンは皮を剥き、3mmぐらいにスライスして、酢水に浸しておきます。
2:
フライパンにニンニク、鷹の爪、オリーブオイルを入れて、弱火でゆっくり火を入れます。
3:
ニンニクにほのかに色が着いたらレンコンを入れて、一つまみの塩を加えレンコンがしんなりするまで炒める。レンコンに火が入ったら、バターを落とし醤油を一振りしてお皿に盛り付ける。
4:
少し長めにカットした万能ネギを散らし、お好みで黒コショウ(粗引きが美味しい)をかけてお召し上がりください。
■ 備考
今回は、レンコンを入れてからも炒めるので、始めのニンニクはほんのり色が着いたあたりで、レンコンを入れるのがポイントです。
もし、ニンニクに色が着いてしまったら、フライパンからニンニクだけを取り出してレンコンを入れてください。
そうしないと、ニンニクが焦げて苦くなってしまいますよ。
2010年03月27日
メープルシロップを使った、お手軽お肉料理
最近、メープルシロップが流行っているとテレビでやってました。
冷蔵庫に豚のリブロースがあったのでそれを使って簡単に作れるメープル料理を作ってみました。
(助手は息子です。)
よかったら、作ってみてください。
■ 食材
豚 リブロース・・・・2枚(一切れ150gぐらい)
香草オイル(ローズマリー、タイム、ローリエなど)・・・・適量
ニンニク (スライス)・・・・1カケ
塩 コショウ ・・・・適量
メープルシロップ・・・・ 大匙2杯
醤油 大匙2杯
バルサミコ酢 (安いの)・・・・ 大匙2杯弱
粒マスタード・・・・ お好みで
季節の野菜・・・・ お好みで
■ 手順
1:
豚肉はフォークでプスプス刺して、ニンニクスライスとお好みのハーブのブレンドをしたオイルに少し漬ける。(今回はタイム、ローズマリー、ローリエ、唐辛子の漬かったオイルを使用。
2:
塩コショウをして、表面を焼く。このとき、付け合せの野菜も表面を焼いておく。
3:
メープル、醤油、バルサミコの合わせ調味料を作ったら、鉄板にお野菜とお肉を乗せ、ソースの半分ぐらいをお肉に塗り塗りする。
4:
200度ぐらいのオーブンで約8分ぐらい加熱する。肉汁が透明が出たら焼けています。あまり焼きすぎないのが、美味しいポイント!お野菜もオーブンで焼くと甘味が増しますよ。今回の野菜は大根、ニンジン、玉ねぎを焼きました。
5:
残りのソースと、お好みで粒マスタードを添えてお召し上がりください。
これからの季節、アウトドアでやっても美味しいですよ。
その時はジップロックにお肉をとソースまで入れて、炭火で焼いてお召し上がりくださいね

2010年03月24日
はじめまして、ろっきーです。
はじめまして。
松本でイタリアンレストランを開店予定しています。
お店の名前は「おりべ」
おりべとは、ワタクシの出身地多治見の織部焼のおりべであり、Oliveのローマ字読みのおりべでもあります。
ただ今改築中です。
自分でできる事は自分でリフォームしたいと思っています。
なので、オープンの時期はまだ未定ですが…

包丁からノコギリまで、東へ西へ、と、大忙しですが、
とことん手作りにかだわったお店つくりをしたいです。
そして、このブログを通して皆様との交流の場になればいいなと思いナガブロをはじめました。
こんなワタクシですが、これからもどうぞよろしくお願いします。
一期一会 ROCKY CUP