2016年02月26日

限定メニュー 茄子とズッキーニのラザニア


なんとなく・・・・・

なんとなく、急にラザニアが食べたくなっちゃいました。

なので作っちゃいました。

ラザニア

おいしいですよね~!!でも、一般家庭で作るには少し手間がかかるかな?
これは、我々も同じといえば同じ・・・

なので、せっかく同じ手間ならば・・・と、ちょっと多めに作っちゃいました。

つまり、皆様にも食べていただきたです。

あつあつのラザニアを・・・・・

今回は、自慢のボロネーゼに茄子やズッキーニも加えています。

そうそう、ラザニアを作るとき微妙にラザニアが残っちゃうことってありませんか??
そんな時は幅広にカットして、なんちゃってパッパルデッレにしちゃうのもいいですね。

同じ手間で、二種類の楽しみが・・・・・

皆様もどうぞ!!

ちなみに、ラザニアはランチセットでも単品でも楽しめます。  
  • LINEで送る


Posted by ろっきー at 12:48Comments(2)パスタ

2016年02月23日

ヴィアレッジョのカーニバルCarnevale di Viareggio 2015 番外編

イタリア留学日記でヴィアレッジョのカーニバルの話題が続きましたが、やはり強烈なインパクトのあるカーニバルで、そんなカーニバルの行われる街の近くに住む皆さんがうらやましく思いました。

今回の留学のレジャー部門としては一番の楽しみだったヴィアレッジョのカーニバル・・・・
三部構成の日記になってしまいましたが、少しでもその雰囲気が伝われば幸いです。今回は番外編としてYouTubeにアップされているCarnevale di Viareggio 2015の動画をいくつかご紹介します。

最近は、いろいろな画像がYouTubeでアップされていますが、帰国してからもたまに「「Carnevale di Viareggio2015」で検索してしまいます。

すると、たくさんの動画がヒットします。そのたびに胸がドキドキとしてあの時の思い出がよみ返ってきます。
特に音楽って脳内に直接リンクするんですね。歌って踊るヴィアレッジョのカーニバルは音楽もとても大切な要素で、一つのグループごとにテーマソングがありすごく一体感があり・・・・・とにかく楽しいんです。

いろいろな動画がありますが、臨場感の伝わるものをちょっとアップしておきます。
まずはこのグループ
Mutti la grande madre

とにかくインパクトがすごかったです。自分が見に行った時はこのグループがオオトリを務めていて、この大きなシニョーラはきっと有名な方だと思いますが、もう口はパクパクして、目は白目になって、股はピカピカ光り、そこから裸の大統領が5人産まれるは・・・・ハチャメチャでした。

つづいてこちら・・・・

Bella ciao
とても芸術性のたかいグループでした。
オペラや国家、イタリアを代表とする曲を歌いながら大きな操り人形が動く山車・・・・

とくに、Bella ciaoの演奏が流れると大盛り上がり‼

みんながしっている愛国心を歌った詩なんでしょうね。

サビの
O bella ciao, bella ciao,
Bella ciao, ciao, ciao!!!!!って所は最高に盛り上がりました。
続いてご紹介するのは
Non ci fossilizziamo

大きな恐竜の骨の山車で、関節が見事に可動するしくみです。
衣装は恐竜の骨とは正反対にゴールドでど派手・・・・

中央に歌手がライブで歌いながら踊りながら・・・みんな息がぴったりでした。
ヴィアレッジョの歌を流しているせいか、このグループもサビのところになると大賑わい
みんな同じようなポーズと振り付けで
o o oViareggioって大きな声で歌うんです。

あ・・・でも、ちょっと松本ぼんぼんに似ているかもしれませんね。


最後に紹介するのは
Quello che non vorrei vedere
たしか、Carnevale di Viareggio 2015の優秀賞に選ばれたグループです。

芸術性ではすば抜けていたグループでした。そして堂々と一人で踊りきる中央の女性におくる拍手はすごかったです。

今回紹介したのはほんの一部です・・・どれも本当にすごく全部紹介したいぐらいですが・・・・

また、気が向いたらご紹介しますね。

松本ぼんぼんの飛躍の可能性は案外ヴィアレッジョのカーニバルだったりするかもしれませんね。

あぁ・・・しかし、また行きたいなヴィアレッジョのカーニバル。

また会おう!ヴィアレッジョのカーニバル・・・な~んて
arrivederci!!!!!!!  
  • LINEで送る


Posted by ろっきー at 22:07Comments(0)イタリア小話

2016年02月21日

ヴィアレッジョのカーニバル その3

最近、すこしあたたかくなりましたが、朝晩の冷え込みはまだまだありますね。
インフルエンザが流行っていますがご自愛ください。
日本では予防や花粉対策にマスクをよくしますが、イタリア人はあまりマスクしません。マスクは重病の人がするみたいな感じで、マスクをしていると「エボラか?」ってからかわれました。
ちなみに、今回のブログでも登場するヴィアレッジョは松本よりも随分暖かい気候でした。

では、今回もヴィアレッジョのカーニバル日記の続き
ヴィアレッジョのカーニバル その3


天気予報では雨の予報でしたが、どんどん空は青くなってきました。 
それと同時に、みんなのテンションも高くなり、とにかく楽しい。


同じカーニバルでもヴェネチアのカーニバルは芸術性が高い雰囲気(行ったこと無いのでイメージです)でも、ヴィアレッジョのカーニバルは楽しさを追及したカーニバルという雰囲気で、芸術的な物、メッセージ性の高いもの、ただ、お馬鹿な物、そして社風をおかしく表現したものなど、チームによって様々でした。
でも、何故か首相のレンツィ氏はいじられまくりでした。
 


今回のカーニバル、下調べもなくヴィアレッジョへ向かったため、朝の八時に到着しました。
楽しいとはいえ、カメラ三台持って交換レンズも持って、ダラダラ六時間以上歩くとさすがに疲れてきました。
いつになったらパレードが始まるか聞いてみると午後の3時からだという。 (あと1時間後)


ここからパレード終了まで立ちっぱなしというのも、さすがに厳しいと思いはじめは、階段になったベンチタイプの有料特別シート(10ユーロ) で全体を楽むことにしました。
展望がよく山車とパレードの全貌を見るにはおすすめの席です。

目の前を大きな山車とでも言いましょうか?そんなのがパレードになって行き来するんです。
そしてその巨大なモニュメントはみんな動くです。口が開いたり手が動いたり、そして何十人の人が乗ったりパレードしたりして歌い踊り・・・とにかく圧巻です。

ただこの有料シート、一つこの席には欠点がありました。

それは天気が良いと、もろに真正面から太陽が目に入って来るんです。
ただ、見物を楽しむには問題ないけど、写真を撮るのはちょっと難しい。
逆光を上手に活かした写真の撮り方には、まだテクニックが足りない自分にとっては苦戦しました。


このカーニバルの特徴ともいえること・・・観客が一体となってパレードを楽しむことができるということです。
日本な確実にロープで仕切られてパレードには入れないと思います。

パレードの間近でテンション最高潮で楽しんでいる人々を上の席から見てると羨ましくなってきます。

ってなわけで、お金払ったって、ちょっともったいなかな?って思いましたが途中から席を外れて人混みに紛れて目の前でカーニバルを楽しんできました。

 

今回、一番人気の山車はとにかくお下品といいましょうか?日本じゃあーだこーだ抗議の電話なりまくりそうな下ネタ満載の山車。 あっけにとられました。


でも、こんなのも認めちゃう懐の深いカーニバルに万歳です。

ばんざ~い!
まだまだいろいろご紹介したい写真はありますが、今回の日記はこれで終了していました。またおいおいご紹介します。

ヴィアレッジョはピサからも近いので、もし、2月にイタリア旅行を予定している人がいましたら、是非とも旅行プランに追加して欲しいオススメのカーニバルです。  
  • LINEで送る


Posted by ろっきー at 17:52Comments(0)イタリア留学日記

2016年02月19日

牛筋とお野菜の柔らかに込み パンと一緒に・・・790円


Buon giorno!!!
4時間以上、コトコト煮込んだ牛筋とお野菜の柔らか煮込みです。
少しピリ辛に仕上げてあるのでお酒との相性も抜群‼

白いんげん、玉ねぎ、キノコ、セロリ、ニンジン、トマト・・・・などなどたくさんのお野菜と一緒に煮込んでいるのでとっても美味しいんです。

サイドメニューにちょうどいいボリュームと価格
一皿790円!!!
Buonappetito!!!!!!!!!  
  • LINEで送る


Posted by ろっきー at 11:32Comments(0)お料理・気まぐれメニュー

2016年02月16日

ヴィアレッジョのカーニバル その2



最近、記念写真を撮るのでシャッターを頼まれる事もありますが、いざカメラを向けると・・・・
斜め下を向いて目を瞑り顔を隠すようにピースをしたり、歯痛のポーズをとったり・・・・中々イタリア人には理解できないポーズが多いですね。


一方イタリア人は、全員ではありませんが、基本的に写真が大好きで写真撮っていいかな?って聞くと最高の決め顔で応えてくれます。

写真、撮られなれているんでしょうね。
そして、イタリア人のFacebookの写真ってカップルで写っているのが多かったりします・・・・


なので、メイク中に「写真撮っていいよ」って言っておきながら、普通にラブラブな風景も見せつけてくれちゃったり・・・・(挨拶みたいなもんですが)


パレードが始まる前にも、みなさんの笑顔をたくさんいただくことができました。


では、今回のブログもカーニバルの日記の続きです。

カーニバルの楽しみはパレードだけではありません。出店もたくさん出ています。
おもちゃの出店、射的、輪投げ、おやつ、軽食から食事まで、この辺のノリは日本の祭りと似ているかもしれません。


実際、日本のお祭りや縁日も屋台が楽しみで行くようなものですもんね。

ただ、景品は日本のように子供限定のものじゃなく、大人まで欲しくなるものが多かったような・・・・(例えば ワイン、携帯電話、アクセサリーなどなど・・・)

そしてここはイタリアです。食のこだわりだけは半端無いです。


その場でフォン(出汁)から作ってたり、使っている食材は冷食でなくフレッシュな物、そのままレストランに並んでも遜色ないものがレストランよりお値打ちな価格で提供されていました。



またイタリア各地の都市の特産品や燐国のアンテナショップが集まるエリアがありました。
そこで食事をすることにしたのですが、ピザ窯のメーカーのアンテナショップがあり興味深く見ていると話しかけられました。
ちなみに、今回はどっかの国の名前を言われる前に、ジャポネーゼと名乗っておきました。
 

いろいろなタイプの石窯があり、可動式でありながら本格的な石窯もありました。
なんかあんなのがお庭にある暮らし憧れますね。

そういえばイタリアのホームセンターには普通に焼却炉やガーデニングのコーナーにピザ窯が売ってました。それぐらい身近なものなんでしょうね。

このピザ窯のショップのオーナーさんが、とにかく感じの良い方でパンフレットとかもらったり、いろいろ説明してくれたりと温かいもてなしをされました。


せっかくなので、ここでピザを食べることに。

焼きあがったピザは見事なコルニチョーネがあり、今回イタリアに来て一番のルックスのピザでした。


これが4ユーロ。
支払いをしようとすると、せっかく日本から来たんだからいらないと・・・・
泣けてきます。

で、味も最高に旨い。
これです。このピッツァを食べたかったのです。一枚余裕で食べれました。

今回イタリアに来ていろんな店のピザをたくさん食べていますが、お腹がいっぱいになって一枚食べるのが苦しい事が多かった。
ひょっとしたら体長のせいかな?と思っていました。
でも、やっぱり美味しいピッツァは一人でも一枚余裕で食べれるという事をあらためて実感したした。

この感覚、しっかり覚えておこう‼

ピザ窯売り場のオーナーとの別れが寂しかったのですが、もうすぐカーニバルのパレードが始まるので会場にむかいました。

が、会場の手前20メートルの所で強烈な香りがしてきました。


トリフの名産地のブースからでした。
思わず、トリフのクリームニョッキを注文(5ユーロ 安い!)しかも、プラス1ユーロでフレッシュのトリフまでトッピングできちゃうとか。
 

わーい、食いしん坊万歳です。
  
  • LINEで送る


2016年02月15日

こちらこそありがとうございます。

2月13サプライズサービスのお客様が帰宅されると…

Grazie!!!!!

お皿にはフルーツソースを使って
『ありがとう』
『店員さん ごちそうさま』
の、文字が・・・・

こちらこそありがとうございました。

そして手拭きに小さなお子様からのメッセージが残されていました。


明日からまた頑張れる力いただきました。  
  • LINEで送る


Posted by ろっきー at 15:15Comments(0)サプライズ

2016年02月14日

バレンタインデー

おはようございます。今日はバレンタインデーですね。
本日が日曜日ということで、残念な思いをしている男子と、ほっとしている男子にわかれているんじゃないでしょうか?

日本では「女性が男性にチョコレートをプレゼントする日」として定着しているバレンタインデーですが、イタリアにはバレンタインデーってあるんだろうか?って思いますよね。

もちろんありますよ!!だってローマが発症の地とまでいわれるぐらいですから。ホワイトデーはありませんが・・・・
ただ、どちらかというと男子が頑張ってプレゼントする傾向にあります。


そういえば昨年のバレンタインデーはイタリアで過ごしました。
写真はッカのアンフィテアトロ広場Piazza dell'Anfiteatroです。
昨年は土曜日でしたね。
楕円形の広場、少し雨が降り地面に溜まった水に照明が反射してとてもロマンチックな雰囲気、そんな中たくさんのカップルがいました。


で・・・自分はというと・・・・・

バレンタインの夜一人寂しく2月の寒空の下、一人雨に打たれレストランの開店をひたすら待ち続けていました・・・だって、イタリアのレストランのディナーの開店って19時なんだもん・・・・気分的にもめちゃ寒かったです。

ちなみに、やっと開店したトラットリアに入店すれば、ほぼカップルでテーブルは埋まってました。
そんな中、ソロのお客さん(自分)は一番奥の広いベンチシートの席に通され、お一人様のお客さんどうし相席で仲良く傷を舐め合いながらディナーを楽しみます。

さて、今晩の予定はお決まりですか?アツアツのPizziaをおりべのお席でお二人で・・・・カウンターでお一人で・・・・  
  • LINEで送る


Posted by ろっきー at 10:56Comments(0)イタリア小話

2016年02月06日

いつもありがとうございます。

2月の長野県・・・・・

寒いですよね~!!
こんな夜は、お出かけするのも嫌になりそうです。

そんな寒い日でも変わらず足を運んでくださるお客様、本当にありがとうございます。

時には、今日は全然ダメ~!!!って日もあるんです。
でも、そんな営業を助けてくれるのが寒くても暑くても足を運んでくださる常連さんのお客様。

おりべのキッチンからは駐車場が見えますが、常連さんの車が入ってくるのを見つけると
「あっ!!○○さんだ!!よし、いつものアボカドサラダ準備しよう!!」
とか、予約長に常連さんの名前を見つければ
「Aさんはアヒージョとリエットが好物なので切らさないでおこう・・・・」
とか・・・・・やっぱり、どんなに寒くても、やれることを最大限やることが結果となって残ってくるのかもしれませんね。

ってなわけで、暇な日の営業時は自分の努力の足りなさを痛感しています。



さて、最近新たに常連さんとなりましたM様!

色々なお友達やご家族を連れて何度もご来店いただいております。
今回もお友達のバースデーサプライズに当店を利用してくれました。

本当にありがとうございます!!!
  
  • LINEで送る


Posted by ろっきー at 11:26Comments(0)サプライズ

2016年02月04日

Carnevale di Viareggio2015 2月22日ヴィアレッジョのカーニバル その1




今回はヴィアレッジョのカーニバルのブログとなります。
日本でイタリアのカーニバルといえば「ヴェネツィア」のカーニバルが有名ですが、ヴィアレッジョのカーニバルもイタリアでは三大カーニバルといわれるぐらい有名なカーニバルなんです。

開催されるのはちょうど今時期ですね。2月の週末に何週間もかけて行われるのですが、とにかく楽しい雰囲気でカーニバルです。
街全体がカーニバルムードに包まれて、フラフラ街を歩くだけでも楽しくなります。

海辺の大きなメインストリートの一角を完全に包囲して、そこがカーニバル会場となります。
そのメインストリートをビルの3階建てぐらい大きな機械仕掛けの山車(ちょっと違うかな?むしろ移動式舞台装置)がパレードになって歌い、踊り、そして練り歩くんです。

ヴィアレッジョのカーニバルは、政治や社会への風刺が多く、しかも若干斜めに物事を表現し面白おかしくしてることとも多いです。
特に政治家とかは格好の餌食になります。
イタリアの社会情勢に詳しければ、もっと楽しむこともできるのかもしれませんね。

もし、同じことをお隣のお国でやってしまったら、きっと檻の中に閉じ込められることでしょう。

それでは前振りがながくなりましたが、ヴィアレッジョのカーニバル日記をどうぞ・・・・


2月22日


本日は、ヴィアレッジョのカーニバル昼のパレードの部の最終日です。
今回、イタリア留学の候補地でフィレンツェやローマなどいろいろありましたが、最終的にルッカにした理由の中に実はヴィアレッジョのカーニバルを見てみたいという事もあったんです。 (それだけではありませんが、決め手の一つになったことは間違いありません。)

先週は雨だったので今週に賭けたのですが、何故か週末の天気予報は雨。
まるで呪われているようです。

それでも、雨でも槍でも昼の部のパレードは本日が最終日ということで行くことにしました。

幸い当日は、曇り空だったので折り畳み式傘だけ持っていきました。

ヴィアレッジョの駅に到着すると、もう一般の家やカフェなどもヴィアレッジョのカーニバルを祝うフラッグやデコレーションでいっぱい。街全体で盛り上げているのが良く伝わります。


会場のゲートに入るには18ユーロ必要です。そこで購入を証明するリングを巻けばゲートの出入り自由になります。
 


今回のフラフラ旅行も予備知識ほとんどなし(地図すら持ってない)突撃会場に到着したのは朝の8時30分と早朝
気合いが入りまくっています。
ちなみにパレードが始まるのが午後3時(7時間後)と知ったのは正午過ぎてからでした。

でもリハーサルや、メイクしてたりしてる風景を見ることもでき飽きることなく時間を過ごす事が出来ました。


また、大きな山車全体を見るなら、人が少ないのでこの時間の方がゆっくり見ることが出来ます。
思わず笑顔の記念撮影となりました。


ここで、嬉しい誤算がおきました。
当日は雨天の天気予報だったのに、みるみると空が青くなり雲一つない晴天に・・・・・
後で知ったのですが、この天気予報には入場者数に多大な影響を与えたため随分とクレームが来たそうです。


晴れ渡る空に参加者の皆さんもテンションがあがり賑やかな雰囲気になってきました・・・・・・


本日はここまで・・・・その2につづく・・・・こうご期待!!!





  
  • LINEで送る


Posted by ろっきー at 21:11Comments(0)イタリア留学日記

2016年02月02日

ご結婚おめでとうございます。




以前、おりべでアルバイトしてくれた子がご結婚されると・・・・・
おめでとうございます。

そんなご両家の顔合わせに当店を選んでくれたことにすごく感謝しています。

お店をはじめてから毎日いろいろな事があり、いろいろと悩み、いろいろと迷いながら・・・・・毎日営業しています。

時には自信を無くしたりすることだってありました。

でも、もっとも身近でお店を見てきてくれたスタッフさんが、こうやって大切な時間におりべを選んでくれたことは、本当に救われた気持ちになります。


Rちゃんおめでとうございます。末永くお幸せに!!!!
  
  • LINEで送る


Posted by ろっきー at 11:22Comments(2)サプライズ

2016年02月01日

HAPPY BIRTHDAY!!!!!

Auguri!!!!!!!!
1月29日の特別オーダーはバースデーケーキでした。友達がこっそり用意したケーキに涙する、お誕生日のお客様
お誕生日おめでとうございます。


これからも、ずっと続く友情に乾杯!!!
そんな素敵な思い出作りのお手伝いをさせていただきありがとうございます。

先日誕生日だったスタッフさんも一緒に、気持ちも新たにサプライズをお手伝いできました。

さて、ただいまそんなサプライズのお手伝いも含め、大変だけどやりがいのある仕事を一緒に手伝ってくれる仲間を募集中です。
詳しくは直接電話で森川まで。  
  • LINEで送る


Posted by ろっきー at 11:11Comments(0)サプライズ