2010年04月30日

幸せの小窓


窓ガラスを入れ替えました。

もともと、ここは不透明なガラス窓だったのですが、クリヤーな物に・・・・

本当はオープンキッチンがよかったのですが、建物の構造上オープンキッチンにはできませんでした。

でも、壁に穴を開け、そしてガラスをクリヤーにする事で、少しでもPIZZAが焼けるまでの間の時間をワクワクしてもらえる演出に・・・・

どんなに忙しくて、キッチンから出る事ができなくても、これでお客様をお出迎えもお見送りもできるようになったこともよかったです。

ちなみに、ホールに開いた穴もこんな感じ→

この窓が美味しいPIZZAが待ち遠しいくなる幸せの小窓となればいいなぁ!  
  • LINEで送る


Posted by ろっきー at 12:51Comments(6)リフォーム

2010年04月28日

パンを焼く





最近、パンを焼いています。

できれば焼きたいんです。
そして、提供していきたいです。
ピザもそうですが、パンもやっぱり酵母やイーストを使って膨らますもので、気温、湿度、窯の特徴・・・・などなど、たくさんのデータが必要になってきます。

なので、トレーニングしています。

だいたい、仕事終わってから焼くことが多いのですが、ついつい、焼きたてをパクッ!
で、片付け終わってもう一つパクッ!!

な、感じですが、このパクッがやっぱり危険なんですよね。
日に日にお腹もパンのようになっていっているような・・・  
  • LINEで送る


Posted by ろっきー at 22:11Comments(4)レシピ

2010年04月26日

妻へ・・・





どお??どお??どおよ??

かっこいい??このタイトル????

って、普段、妻とか嫁とか、そんな感じでよんでないので非常に恥ずかしいタイトルですicon10

では、では・・・・

今朝はお休みのワタクシ、少し早起きして下のキッチンでケーキを焼きました。奥さんには秘密にね・・・・

そして、バレないように、その後パンを焼き匂いを消し、まるでパンを焼いたから早起きしたように見せかけました。

で、奥さん、今日は私用で少しでるので、その間に息子とケーキを仕上げる・・・ってな感じです。


まあ息子と、といってもまだ1歳9ヶ月、なんもわかんないので、めちゃくちゃにします。
生クリームを塗る時に暴れると困るので、おんぶしてフルーツのトッピングだけ参加させる事にしました。


”カシャッカッシャッカッシャ”

リズム良くボールの生クリームを立ててると・・・・ガックッ!!なんか急に背中の息子が重くなったような・・・・

あ・・・寝やがった・・・・・早くも男の約束が砕ける・・・

そう、生クリームの泡立てるリズムが心地よいのか、あっという間に夢の中へ
そして、いきなり大リーグボール養成ギブスを最初から最後まで身にまとってのケーキ作りになってしまいました。

おかげで、めっちゃ疲れました・・・・face07

しかし、チョコレートでHappy Birthdayの文字を入れようとした瞬間・・・

パチリ!!face08
息子が目を覚ます。

背中で暴れる息子を背負いながらの文字入れと・・・・icon10

ギシギシギシ 大リーグボール養成ギブスパワーアップです。


と、まあ、なんとか奥さんが帰ってくる瞬間にケーキが完成!!サプライズケーキもみごとに間に合い?ました。

って、すごく素敵な旦那さんに思えた??ははは、でもね、本当は奥さんの誕生日は2日前なんです。当日にケーキ作ってあげれなくてごめんなさい。

あっ!!あと、せまいキッチンでの作業、振り向きざまに、背負った息子の頭を冷蔵庫にぶつけました、これもごめんなさい。

と・・・・サプライズな日記です。
以前、働いていたお店でも、サプライズのお客様は全力でご協力させていただきました。
お客様のご要望に、できるだけお答えできるお店を作っていきたいです。
  
  • LINEで送る


Posted by ろっきー at 18:20Comments(6)サプライズ

2010年04月26日

日にちの変更




昨日、書いたPIZZAパーティーの日にちですが、5月2日に変更します。
一応ランチタイムで計画しています。

ついつい、うっかりして平日に計画してしまいました。
この日なら皆さん来れるかな???


ちなみに、こちらのPIZZAはアンチョビとケッパーそしてブラックオリーブのピザです。
完全なビール使用ですね。
ふふふ、このピザのおかげで、よくコメントをくださるsatokomaさんとお知り合いになれました。

『世界に広げよう、食欲の輪!!』  
  • LINEで送る


Posted by ろっきー at 17:00Comments(4)日常

2010年04月25日

計画中


PIZZAパーティーやりたいな!

もし、5月7日ぐらいにPIZZAパーティー開催したら皆さんこれるかなぁ~?
会費というか、お気持ち程度で500円ぐらいで・・・・

新しい(中古だけど)窯に慣れたいたいし、性能もみてみたいし、新しいミキサーで生地練ってみたいし・・・・

もし、来れそうって人いたらicon23挙手お願いします。



10人ぐらいそろうようなら、やっちゃいます。

もちろん、今までブログに絡んだ事ない方もかまいません。




写真は、この前のお庭で食べた時に焼いたマルゲリータです。
もしやるなら、今回も同じようなローマタイプのPIZZAにしてみます。

あと、せっかくなので、なんかイベントとかもしたいなぁ~
例えば、ハーブクッキーをみんなで焼くとか・・・

また、どなたかミュージシャンのお友達とかいれば、ミニコンサートとか・・・なんかのクラフト体験とか・・・

おっ!なんだか楽しそうになってきたぞ!!(あくまでも構想中ですが・・・)  
  • LINEで送る


Posted by ろっきー at 22:03Comments(6)pizza

2010年04月24日

'O sole mio





'O sole mio!!

久しぶりの顔を見せてくれた太陽に、思わずそう叫びたく・・・・・・は、なりませんでしたが・・・・
最近の低温、長雨、日照不足にはまいってしまいますね。

さて、今日の写真は、家の裏に生えている渋柿の新芽です。
冬の間は、丸坊主だった木なんですが、ちゃんと春になると新芽が出てくるんですね。
今年は、この渋柿で干し柿つくりたいなぁ~!
チーズの付け合せに、ドライフルーツを添える事がありますが、そこに自家製の干し柿のラム酒漬けなんかもいいんじゃないかなぁ~って、

松本は、ケヤキの大木がたくさんある街です。
路地にあるケヤキの木も、新芽が芽吹きはじめると、本当の春が来たって感じになりますね。

がんばれ!太陽!
日照不足を解決して、野菜高騰に歯止めをかけてくれ~!!
そして、たくさんの柿を実らせて、干しぃ~のicon06
  
  • LINEで送る


Posted by ろっきー at 23:52Comments(2)日常

2010年04月23日

カプリ島、白い壁と、レンガと、石畳の町並み




太陽の恵みをいっぱいに浴びて育ったトマトを、ダイレクトに味わうにはシンプルな料理の方がいいです。
この、よだれの出そうな写真は、カプリ島のレストランのテレス席で撮影したものです。



とにかく美味しかった~!!いつもピザやパスタを作る時は、この味、空気、雰囲気をイメージしています。

カプリ島の町並みは、白い壁の家が多く、石やレンガとの組み合わせの建物が数多くあるのが印象的でした。
観光地といえば、代表的なものは、やはり『青の洞窟』、特産品はレモンが有名です。


なぜ、いきなりカプリ島の話しをするかというと、おりべのホールの白い壁とホールの床の模様はカプリ島をイメージしたのでした。
まあ、和な作りの建物なので限界はありますが・・・

そして、床のクッションフロアが貼れたんです。
床工事は業者さんがやってくれました・・・・ごくろうさまでした。

でも、このオレンジの床と白い壁を眺めると、やっぱりカプリ島を思い出すかも・・・



壁の色を選ぶ時に、真っ白を選択したら、業者さんが「白ですか?」とびっくりしていましたが、なかなかなもんでしょ。
では、ここカンツォーネ風に自慢すると・・・

「おぉ~それ、見ぃ~ろ~♪」
  
  • LINEで送る


Posted by ろっきー at 23:35Comments(4)リフォーム

2010年04月21日




すこし前後します。

16日の夜中、あの雪の中奥さんのファミリーご一行様が松本にヘルプに来てくれました。

奥さんの両親、弟夫妻、妹、と、5人のヘルプです。
今まで、奥さんが子守り、作業は自分・・・で、なんだか自分一人で意地になってやっているところもありました。
当然だけど効率も上がらなかったです。

でも、やっぱ5人でやると早い、早い


広いと思っていたホールも、あっという間に下地材、ペイントと進んでいきました。

「壁にペンキを塗るのなんて産まれて初めて~」

とか、
「最初で最後になるかも~」

とか、雑談交じりの作業は、温かくそして楽しかったです。

当たり前の事なんだけど、このお店は多くの人の力を借りて、少しづつ出来上がっていくんだなぁ~って、今更実感です。

そんな家族との絆に感謝!!

某SNSでも、この事を書いたら多くのお友達からコメントをいただけました。

前のお店でも、そうやって多くのお友達がお店に来てくださったり、応援してくださったりしてくれました。

そんな繋がりが、また頑張ろう!
今度は、どんな料理を作って皆様を楽しませてあげよう!

っていう活力になります。

まだオープンしていない「おりべ」は、真っ白な壁と同じですが、この壁は多くの絆によって出来上がっています。
これから、その繋がりが、どんどん広がって面白い壁になっていく予感です。
  
(↑画像をクリックすると大きく表示されます。)

そうそう、カウンターも濃く塗装して下を白に仕上げましたよ。
今後はブリックレンガでアクセントをつける予定で~す。おたのしみにface01
  
  • LINEで送る


Posted by ろっきー at 01:06Comments(4)リフォーム

2010年04月19日

お庭でランチ


 リフォームネタもいっぱいありますが、ここで一休み・・・・

奥さんの実家からリフォームの応援部隊が駆けつけてきてくださり、なんとか床工事の日程前に壁を終わらせる事ができました。

そんなわけで、ピザ窯やガステーブルの試運転も兼ねてランチを作ってみました。



まずは、石窯で直接焼いたブルスケッタ
短時間でカリッと表面を焼くので、パンの中の水分は閉じこもり、「カリッもちっ!」な食感でおいしくいただきました。

奥さんの実家が知多なので、お土産にアサリをいただきました。
そんなわけで、パスタはボンゴレを!!

ガステーブルの高さは、ややポジションが高く感じました。
長時間フライパンを振ると疲れてきそう・・・・・

ひょっとしたら、壁塗り作業の連続で左手が上がらないのも原因かもしれませんが・・・icon11

 お待ちかね~!!

石窯ピザです~!!

まだ、慣れるのに時間かかりそうですね。
納得のいく焼きあがりじゃなかったので、画像はおあずけ・・・face03

      
さらにさらに、お肉も焼いちゃいました~!!
こちらも知多ポーク!!
石窯のパワーはすばらしい!!

          



前回の両親のヘルプに続き、今回の奥さんの実家のご家族のヘルプ
本当にありがとうございました。

今は、言葉と、ちょっとした料理でしかお返しはできませんが、いいお店を作り、多くの方に喜んでいただけることが一番の恩返しと信じ、頑張っていきたいと思います。

あ・・・まだまだ、ピザ窯慣れるのに時間がかかりますんで、はらぺこな試食組み募集中!!!(床貼り、障子貼り作業付きface03です。)

  
  • LINEで送る


Posted by ろっきー at 11:08Comments(10)ランチ

2010年04月18日

んなアホな。






桜の花咲く季節に、雪が降りました。

んなアホな。



ですよね。

でも、今日もリフォームの生気を養う為に薄川沿いを散歩。

先日までの春らしい風景がウソのようです。

 

さて、リフォームネタを・・・・

壁塗りもだいぶ慣れてきました。
なんでも、洋食料理人は壁塗りが早く上達するそうです。

理由は、生クリームを使ってケーキをデコレーションするからだとか・・・・

んなアホな。




でも、それが本当なら、ケーキの道具を使えば細かいところもケーキの要領で壁塗りをすれば細かいコンセントの間とかも上手に塗ることができるかもしれない・・・・

そんな訳で、最寄の100円ショップで、細いゴムベラを購入しました。

で・・・早速使ってみると!?

・・・・・・・


塗り材がゴムにまとわり付いてきて、使えませんでした~face07

残念!!!まさに「んなアホな」出来事でした。




  
  • LINEで送る


Posted by ろっきー at 00:50Comments(8)リフォーム

2010年04月15日

例えるなら・・・・・

   

4月14日
今日は小上がりの壁塗りをしました。本日は実家の父も応援に駆けつけてくれました。

まず、シーラーという下地材で全体をコーティングし、それが終わってから塗り材でコテを使ってペタペタとやっていきます。

この作業が、案外疲れるんですよね。
左手にコテ板を持って右手にコテで塗り続けるのですが、普段使わない筋肉を使い続けるので、だんだん腕がしびれてきます。

最初に疲れてくるのは、意外な事に左手なんです。
例えるなら、古本屋のマンガコーナーで購入予定の雑誌を脇に挟んで、買わないけれど気になるマンガをずっと読んで、気が付くと肩が固まって「いたたたたたぁ~」ってなる感じです・・・・・・・←て、わかり辛いわぁ~!!!


と、まあ、そんな感じ(どんな感じ)で、永遠と塗り続けました。

最初は真平らに塗るつもりでしたが、せっかくの塗り壁、やっぱり少し表情をつけることにしました。
この波のラインは、例えるなら、北アルプスの頂に立ち、朝日の訪れを待つ時に見た風景。そう、永遠に続く雲海の中ひょっこり頭だけ出した峰々って感じです・・・・・・←って、わかり辛いわぁ~!!!

と、まあ、楽しくやっています。

塗り方を教えてくださった、業者さんが言っていたのは、楽しい気持ちで塗ると楽しい表情が出る・・・と

うんうん、そのとおり!!

基本的に、貧乏性のワタクシ、せこい壁になってしまいそう・・・・なので、ここでは力いっぱい塗りたくって、大好きな自然をイメージしています。(わかり辛いけど)

  
  • LINEで送る


Posted by ろっきー at 10:59Comments(2)リフォーム

2010年04月14日

カウンター


今朝は、少し肌寒い朝でした。
そんな中、桜咲く薄川沿いを探索・・・・

本日は小上がりの壁をジョリパットという壁材をつかって塗る予定です。

その前に、カウンターの構想を散歩しながら思い描く・・・・

おりべには、立派なカウンターがもともとありました。

といっても、写真ではわかりにくいのですが、使用感もあり傷や汚れもひどいです。

なので一度、やすりで綺麗にしてニスで塗る予定です。
そのニスの色とかもぼんやりと川沿いを歩きながら考えます。



白いお皿の料理を引き立たせるなら、少し濃い色の方がいいし・・・
この、立派な一枚板の質感を活かすなら薄い色の方がいいし・・・

どちらにせよ、まずはカウンターのやすりかけしてからですが・・・・・face07

最初に塗ってあるニスが分厚く、サンダーでは、空回りしてしまい手作業で削っています。
この、カウンターが一番人気の席になるようなお店が僕の憧れです。

そんな思いを込めて、せっせと、せっせと・・・・
   
  • LINEで送る


Posted by ろっきー at 09:23Comments(2)リフォーム

2010年04月13日

心の隙間、お埋めします。

14日に壁塗りの予定です。
それまでに、クロス剥がしと養生と壁の補修をしなくてはいけませんでした。


なんとか、滑り込みセーフで間に合ったので、今日は夜桜を見てきました。

今まで、職業柄、松本城が賑やかな時間帯に夜桜を見にいった事がなかったので、今日はすごくワクワクしました。

9時まではライトアップに庭園の無料開放、さらに雅楽の演奏と普通の公園の花見とは随分ちがったサービスが満点!!もっと全国的に有名になってもいいのに・・・と


今週は、あと一回ぐらいいけそうです。




では、一応、リフォーム状況を・・・・
   
ホールのクロスをなんとか剥がし終えると、ビス穴やクレックがありました。

ホールの壁は塗料で仕上げるのでそこを修正しないといけません。
で、登場するのが、チューブに入った補正剤
随分便利なんですよね~!これが!!
あっという間にふさがってしまうんです。

そして、乾燥したら紙ヤスリでスリスリすれば完成icon12

こうやって、自分で直した壁は愛着がわきますよね~!!
そして、無駄に小さな穴とかも見つけて埋めたくなってしまいます。


そして、チューブの補正材余ってしまうと、もったいないので、もっと壁が割れていればいいのに・・・・

なんて、とんでもない事を思ってしまったりもします。

さあ、今度はカウンターの補修作業をするぞ~!

  
  • LINEで送る


Posted by ろっきー at 23:08Comments(2)リフォーム

2010年04月09日

疲れたときは・・・・


写真はのスイーツは『禁断の生チョコレートケーキ』

オーガニックサイバーストアのお取り寄せスイーツです。

お友達がプレゼントしてくらたのですが、パッケージの中に『大人の美味しい食べ方』という説明書が入っていました。
説明書によると、『迷うことなく大き目のスプーンがっつりいきましょう』

って書いてありました。

ただ今、ホールのクロスの剥がしをやっています。
今の仕事は、早番が一日おきにあり、早番の日は朝の3時30分起床です(朝か??深夜だろ)
そして、昼過ぎに終了

で、終了後は、家のリフォームをするんです。
そのせいか、なかなか、はかどらないのです。
そこで登場するのが甘い物とコーヒー!   でもね、でもね、夜中に甘い物は危険ですよね。

ましてや、大き目のスプーンでがっつりなんて・・・・・ちなみに、ロールちゃんは節分の恵方巻きみたいに食べました。

と、ここで、リフォームのネタを・・・・

このクロス剥がしが重労働でして、コンパネにモルタルが塗ってある壁に(ベニヤ板にコンクリート)強烈な接着剤で貼り付けてあります。
なので、綺麗に剥がれず、すぐにちぎれてしまいます。
また、クロスの薄皮みたいな物がどうしても剥がれません。

本当は、モルタルの上に直接塗装する予定でしたが、どうやら下地材で綺麗にならしてから塗装しないといけないような感じになってきました・・・・・face07
けっこう高いんだいなぁ~・・・下地塗料も・・・・まいった・・・・




  
  • LINEで送る


Posted by ろっきー at 22:10Comments(0)リフォーム

2010年04月07日

息子と一緒に・・・



仕事が終わってから、空いた時間にリフォームしています。
小上がりの部屋の養生もだいぶ進み、マスキングテープを張るのも上手になってきました。
特に汚れそうな場所は完全に覆ってしまうのですが、その覆ってしまうカバーは剥がした壁紙を使ってせこくやっています。


そんな姿を見ているわが息子もマネをしたがるですよね~!

先日も公園に行くと、自分より大きなお兄ちゃんが遊んでいる遊具の方に行き、突っ込んでいったり・・・


今回もマスキングテープを張るときに、ワタクシがついつい

「すぅ~」って、言いながら止めていたら隣で「すううううう」って言いながら柱をスリスリしていました。

なんか楽しそうに柱をスリスリしていたので、ほったらかしにしてワタクシも作業を続けると、静かな部屋では

「すぅ~」っていう言葉が行き来していました。


「すぅ~」 (ろっきー)



「すうううううううう」 (息子)



「すぅ~」 (ろっきー)


「すうううううう」 (息子)


「すぅ~」 (ろっきー)

「ペリペリペリ」

「すぅ~」 (ろっきー)

「ぺりぺりぺり」




ん???

ペリペリ???



あぁあぁあぁあ~!!!


障子があぁ~!!!!!!!!

油断した瞬間に、三箇所の障子に穴が・・・・・・・

どうやら、息子、壁紙を剥がす姿も見ていたみたいですね。
  
  • LINEで送る


Posted by ろっきー at 23:48Comments(4)リフォーム

2010年04月05日

職人


本日は、仕事が終わってから店の内装のリフォームの準備をしました。
場所は先日剥がした壁紙の周りの養生です。
慣れない仕事、なかなか進みませんでした。

今後の予定は・・・・・

今月の14日に左官屋サンに、壁の塗り方の先生をお願いしました。
つまり、この日までに店舗の全ての壁紙を剥がし、養生を終えなくてはいけません(汗

そんなわけで、マスキングテープを貼り付けてたり、汚れそうなところを貼ったりと、慣れない手つきでペタペタと・・・

なかなか、真っ直ぐ貼れないんですね。テープ一つが・・・・



でも、気が付いたんです。

貼るのが下手という事もあるんですが、真っ直ぐと思っていた柱や壁も実は微妙に波うっている事があるということを・・・

そりゃそうです。
家に使っている材料は木です。
いくら製材しても自然の物、微妙に曲がったり、ねじれたりするのは当然!
それを、職人さんは調節しながら綺麗に仕上げていくんだと思います。

そういうことを「作業」ではなく「仕事」というのです。
そして、それをするから職人と呼ばれるのだと思います。

手作りリフォームでは、とてもとても職人にはなれませんが、せめて本業では職人になりたいです。

その日に採れた食材と会話をして、レシピだけに頼るのでなく、どんなに忙しくても一つまみの塩に神経を集中できる料理人になりたいです。
  
  • LINEで送る


Posted by ろっきー at 00:26Comments(4)リフォーム

2010年04月03日

今日の出来事


ロールちゃん買っちゃいました。

期間限定ラムレーズンです。


なんか、パッケージに惹かれたんよ。
あ・・・・決してバニーちゃんに誘われたんちゃいます。(本当はちょっとあると思います。)

『いまだけやで。』

って言葉に・・・・


で、なんで関西弁(風)やて?

それはね、パッケージに書いてあったコメントの影響やねん。

『めっちゃながーいから、みんなで食べれんねんicon06お酒も使こうてるからちょっと大人の味やで♪』

とね・・・・

ロールちゃんシリーズには、それぞれキャラクターに名前があったり地方限定版があったりするのをご存知でしたか?
ちなみに、彼女の名前はラムロールちゃんといいます。
http://www.yamazakipan.co.jp/roll-chan/index.html

と、今日の出来事でした・・・・・・・




えっ??





そんなけ???





な、わけない。

今日は、『おりべ』の内装をすこしやりました。
もともと純和風スナックだった建物、小上がりの座敷もあります。
ここは、板の間のフローリングにして、個室として利用できるようにしたいと思っています。
とりあえず、ここの壁も塗りたいので、今日は前に貼ってあるクロスを剥がしました。
  
フローリングの個室は、小さなお子様連れのお客様にはありがたいスペースですよね。
自分も親という立場になって、実感しました。

もともとの建物も、内装も和風・・・・どう転んでもイタリアンにはなりませんが、良い感じの和モダンな雰囲気になればいいな~と思います。



  
  • LINEで送る


Posted by ろっきー at 00:20Comments(2)リフォーム

2010年04月01日

穴が開いた。


あ~なが開いた、穴が開いた、四角の穴が~♪
さ~みしかった、店の壁に、あ~なが開いた~♪(バラが咲いた調で・・・)

4月1日カウンター越しの壁に穴が開きました。
ここから、チラっとワタクシがピザを焼いている姿が見えるはずです。
そして、ワタクシも、お客様の料理のペースや雰囲気を調理しながら確認する為の穴です。

本当は、もっと大きな穴にしたかったけど、壁の中に柱と筋交いが入っていてこのサイズが限界でした。  
  • LINEで送る


Posted by ろっきー at 23:59Comments(2)リフォーム