2010年07月31日

肉会延期のお知らせ

肉会、参加の予定だった皆様には、もう連絡はいたしましたが、ちょっと仕事で手を負傷してしまったので、肉会の開催日を延期いたします。

日程は8月22日を予定しています。

メニューは、がっつり肉、肉、肉!!

です。

自分も怪我した分、血を取り戻す勢いで、肉食べます。





さて、写真は、ズッキーニのフリットです。
中には、チーズ、バジル、ズッキーニが、生ハムで包まれて入っています。



先日の朝日村の帰り道に、青空市場で売っていたズッキーニをその日に調理しました。

作り方は簡単、まず、小麦と30g 片栗粉10g 塩、コショウ、ベーキングパウダー少々  の割合で、天ぷらのドロぐらいの硬さに、水で伸ばします。

そしてチーズ、バジル、ズッキーニを生ハムで包んだ物をそこにくぐらせて、油で揚げるだけです。


トマトソースは、以前御紹介したトマトドレッシングを使用しました。

カリッ!!トロッツ!!ジュワッ!!な一品になりました。
  
  • LINEで送る


Posted by ろっきー at 22:30Comments(6)家庭料理 レシピ

2010年07月27日

肉会やります。


暑中お見舞い申し上げます。

皆様、夏バテしていませんでしょうか??

やっぱり、夏バテ予防には栄養と睡眠に限ります。

そんな訳で、急遽・・・・ほんと、急遽ですが、『肉会』やります。
この、猛暑を吹き飛ばす為、肉を食べようというイベント!!!

人数が集まれば、PIZZAも焼きます。


日時は8月1日 14時~

場所: おりべ

参加ご希望の方は、コメントください。


写真は、先日行った朝日村の川です。

そんなに大きな川ではありませんが、この川のすばらしい所は上流に民家が無い事です。
なので安心して、子供を川で遊ばせる事ができます。

ふと、思い立っておでかけしましたが、お昼ご飯は、冷麦にしました。

容器に茹でた冷麦、薬味、野菜、茹で豚を入れ、冷やして持っていきます。
現地で、ペットボトルに作った、ぶっかけ用の、汁をドボドボ入れて、ほぐしながら食べる・・・・

手軽で、美味しくい、ろっきースタイルのピクニックでした。

  


  
  • LINEで送る


Posted by ろっきー at 21:21Comments(8)イベント

2010年07月23日

スペアリブの石窯煮込み





昨日、食パンを焼いた後の石窯の余熱で作ったスペアリブです。
なかなか美味しく作れましたよ。

別に、石窯のオーブンの余熱で作らなくても、鍋でコトコト煮れば美味しく作れると思うので、レシピを紹介します。


     【 食材 】

   砂糖・・・・20g
   醤油・・・・60g
   味醂・・・・20g
   蜂蜜・・・・10g
   グローブ・・・・2カケ
   オイスターソース・・・・15g
   スペアリブ(大) ・・・・2本

   (仕上げ)
   水溶き片栗粉 ・・・・適量
   ゴマ油・・・・・15g

    ≪作り方≫

 1; スペアリブと水の入った鍋を1時間ぐらいコトコト煮ます。

 2; 一度水を捨て、上の調味料とスペアリブを鍋に入れて、少し薄味程度になるように水を入れて煮込む。

 3: 1時間ぐらい煮たら、付け合せの野菜も鍋に入れ、さらに30分~1時間ぐらい煮る(本日は大根とジャガイモ)

 4; 煮汁の味を確認したら、片栗粉でトロミをつけ、ごま油で香りをつけ、完成!!


スペアリブじゃなくて、豚バラで作っても美味しくできると思います。
ご飯に乗せれば、中華風角煮丼が完成です。
  
  • LINEで送る


Posted by ろっきー at 22:14Comments(2)家庭料理 レシピ

2010年07月22日

多治見・真夏パワー




本日、多治見39.4度 今夏最高を更新したそうです。

大丈夫か?我が故郷・・・・・


さて、そんな暑い日に食パンを焼いてみました。

イギリスパンというタイプの食パンを作る予定でした。

整形して最後の醗酵をしている時に、ややパンの生地の表面が乾燥してきたので、ちょっとだけ、霧吹きで表面を湿らせ、角食パン用の蓋をして蒸らして生地をしんなりさせようとしたんです。

で、少しして、蓋を外そうとすると・・・・・・

グググググ!!

あれれ?

どうやら、この短時間で思いっきり醗酵してしまい、蓋に生地が張り付いていました。

やもえず、本日は、角食パンになりました。

さすが夏です。生地の醗酵も恐ろしく早いです。

焼きあがったパンは、ピッチリ型に広がって、逆さにしても出てきませんでした。


ちなみに、石窯オーブンの余熱を利用して、スペアリブの煮込みを作っています。
こちらは、どうなるのだろう??明日が楽しみだな。
  
  • LINEで送る


Posted by ろっきー at 23:34Comments(5)日常

2010年07月21日

最後の晩餐



21日から、王子と奥さんが帰ってきます。

ってな訳で、どぉ~んと豪華に・・・・って、訳じゃありませんが、一人暮らし夜ご飯レポもこれで終了

その最後の晩餐を飾ったのは、とんかつのケッカソース(フレッシュトマトとバジルのソース)、イワシとトマトの香草たっぷりパスタです。

すごい豪華・・・というよりは高カロリーでしょ。

豚は、冷凍庫に一枚眠っていた物を、イワシは特売で3匹99円の物を使用しました。

う・・・完全に主夫しています。

付け合せは残り物の物でパパットね。茶色いのソースはバルサミコで酢。

ワタクシの場合、特売品のハンティングや料理のアイデアをお考えて買い物するので、かなり店内をフラフラします。

まず特売品の食材を一つ物カゴに入れて、それを本日のメインテーマとしてその場でメニューを考えます。
後はこの食材と相性の良い物をブツブツ言いながら物色・・・・多国籍の顔をしたおっちゃんが店内を何周も徘徊するんです。
そうすると、いろいろなアイデアが生まれます。

でも、絶対に、万引きGメンに見張られてそう・・・・・


そうやって、仕事行って、お買い物して、料理して、後片付けして・・・・って、やってるといい時間になっちゃいますよね。

うむうむ、奥さんに感謝です。

だって、いつも冷蔵庫の中に、使ってくださいと訴えている食材が残ってますから徘徊しなくてもよいもんicon10
なぁ~んてねface03 冗談、冗談(笑


いつも夕ご飯を作ってくれる奥さんに感謝です。おかげで自分の時間が作れます。
普段、あまりそんな事いいませんので、ここで感謝の気持ちと、洗濯機の中に洗物を残しておきたいと思います。

ってな訳で、早く王子に合いたいな~!
      
  • LINEで送る


Posted by ろっきー at 16:36Comments(6)日常

2010年07月19日

5日目夜・・・焼きそば??





焼きそばです・・・・・

どこから見ても


でも・・・・実は、これ、パスタで作りました。


名づけて、

“パスタDEヤッキソーバ!!!”

けっこういけますよ。

ちなみに、ピーマンは家庭菜園の初物です。
本当は奥さんが帰ってから収穫しようと思いましたが、穴が開いていたので、ムシに食べられるぐらいなら・・・・と、食べちゃいました~!!  
  • LINEで送る


Posted by ろっきー at 22:36Comments(3)日常

2010年07月19日

通常の三倍





通常の三倍辛いペンネアラビアータを作りました。

この味を例えるなら・・・・


ビリッと辛く、スパッとすっきり、パシッと真っ赤!!!!




そうですねぇ~・・・・・・



赤い彗星





って、パクリじゃん!!




はい、そうですが・・・・・・何か??





ではもう一口どうぞ! 

“パクリ!!”    ザクザク食べてね!!




皆さんもいかがですか??

シャア専用アラビアータ  (言っちゃった)



ってか、このネタ自体、以前働いていたお店のブログで書いたもののパクリネタかも・・・・

あ・・・もちろん、写真は新しく撮りましたよん!(5日目の飯です。)  
  • LINEで送る


Posted by ろっきー at 12:37Comments(4)日常

2010年07月18日

今日も暑くなりますよ。


お暑いございますね~!!!

こんな日には、やっぱキ~ン冷えたとカキ氷が最高に美味しいです。

昨日、お友達の『元町カフェ』さんに行ってきました。
そこで、いただいたのが


  ←コレ


   『夢のかき氷です。』



カキ氷の中には、冷凍したフルーツがいっぱい、自家製シロップも、3種類、最後まで美味しくキュートに食べれます。

フルーツが入ったカキ氷といえば、『しろくま』ですが、見た目もクマさん
なんともカワイイicon06

本日は、夕方から友達の結婚式です。

先日のピザパーティーでサプライズをした友達です。

な、訳で、ブランチオンリーにしときます。

と言っても、またしてもパスタです。ってか、最近米食べていませんicon10



本日は、ボンゴレ!!おいしかった・・・・・  
  • LINEで送る


Posted by ろっきー at 11:48Comments(6)日常

2010年07月17日

今日はランチも・・・・四日目




急に夏らしくなってきましたね。

ってな訳で、本日は昼間でのお仕事だったので、昼ごはんも作りました。

暑い日のパスタと言えば、カッペリーニを使った冷静パスタですね。
カッペリーニとは、『髪の毛』という意味で、言葉の最後に『○○○ニ』と『ニ』がつくと、細いを意味するそうです。

最近ワタクシもプクプクしてきたので、ここは一つダイエットして『ろっきーニ』と呼ばれるようになりたいです。


・・・・・・・・・・・face07

さて、さて、

ベースになっているのは昨日のトマトドレッシングです。

上に乗っているのは、シーフードのゼリー寄せ。
混ぜ混ぜして食べると、絶妙な酸味と塩加減が絶妙でおいしくいただきました。

今回も、記録がてらレシピの紹介

1; ゼリーを作る。
≪配合≫
昆布・・・一切れ
水・・・200cc
ポン酢・・・50cc
白醤油・・・30cc
ゼラチン・・・10g

水を含ませたゼラチン以外を鍋に入れて一沸かしして、余熱でゼラチンを溶かし容器に入れて冷やして固める。

2; シーフードをボイルする。できればホタテはお刺身用を使用して霜降りぐらいのボイルが美味しいです。その他、今回はエビとカニ身が入っています。

3; グレープフルーツの皮を剥きボールに入れ、ゼリー、シーフードと和え冷蔵庫に入れて冷やしておく。

4; カッペリーニをボイルする。パスタはボイルすると締まるので、パスタの袋に書いてある湯で時間で大丈夫です。
ゆで汁に塩が効いてないと、ぼやけた味になるので、要注意!!
ボイルしたパスタは、流水と氷水で素早く冷やす。

5; ボールに、特製トマトドレッシングと、刻んだ大葉、カッペリーニを入れて、ささっと和えお皿に盛り付ける。
パスタの上に、シーフードのゼリー寄せを乗せれば完成です。


今回は、ディルの葉っぱも乗せましたが、爽やかな風味が加わり、更に美味しくなりました。

混ぜ混ぜして食べると、ゼリーがパスタに絡み、いろんな味がして美味しいです。
  
  • LINEで送る


Posted by ろっきー at 23:11Comments(8)レシピ

2010年07月16日

三日目・・・・ガッツリ系

         
記録的な大雨の続く今日この頃・・・・・

まだだま、大気の状態は不安定です。皆様お気を付けくださいませ。
そして、農家の皆様、これ以上被害でない事を祈ります。

そんな大雨の昨日、実家に電話しました。
実家は多治見、昨日トラックが何台も流された可児市の隣町です。
当然、多治見も水浸しになったそうですが、幸い実家は大丈夫でした。

そんな電話の最後に言った親の一言・・・・
『勿体無いからって、古くなったもの食べちゃだめだよ、一人でも、ちゃんと野菜食べるんだよ。』
でした・・・・

ありゃ、しっかりブログ読んでますね。

親は、いつまでたっても親です。

はいはい、ちゃんと食べていますよ。野菜!!!

そんな訳で、本日はガッツリ野菜を食べました。
写真は、そのサラダです。

名づけて・・・・
『牛肉の冷しゃぶと、温泉たまごのヒラヒラ野菜サラダ、特製トマトドレッシング』です。←(長い)

突然、料理の神様が降りて来て、アドリブで創ったサラダですが、ドレッシングが思ったより面白い味だったので、記録がてらにレシピを紹介しますね。


1; キュウリ、大根、ニンジンをピューラーでヒラヒラに剥き、氷の入った冷水に浸し、パリっとさせる。

2; パスタを茹でるぐらいの濃い目の塩水で牛肉をしゃぶしゃぶして、冷水で冷やす。

3; ヒラヒラ野菜はしっかり水を切り、牛しゃぶはペーパータオルで水をふき取る。

4; お皿にヒラヒラ野菜、牛しゃぶ、温泉たまごを乗せ、ブラックペッパー、そして少したっぷり目の粉チーズを振り掛ける。

5; 特製トマトドレッシングをたっぷりかけ、温泉たまごを絡めてお召し上がりください。



≪特製トマトドレッシングの配合≫

玉ねぎ・・・・80g
トマトピューレ・・・・150cc
ワインビネガー・・・・30cc
サラダオイル・・・・30cc
オリーブオイル・・・・40cc
醤油・・・・25cc
塩・・・・一つまみ
※ドライバジル・・・・少々

※ドライバジル以外の物をミキサーに入れてブルルンと混ぜる
サラダ以外にも冷製パスタや、白身魚のカルパッチョのソースにも使えると思いますよ。
  
  • LINEで送る


Posted by ろっきー at 22:57Comments(8)家庭料理 レシピ

2010年07月15日

二日目




本日の夕ご飯もパスタのろっきーです。

本日は、ナスとベーコンのトマトソースのパスタ、きのこのガーリックソテーの乗ったサラダです。

この、キノコのガーリックソテーはお手軽で便利ですよ。


フライパンにオリーブオイル、ニンニクのみじん切り、鷹のつめの輪切りを入れ香りが出るまでゆっくり加熱します。

そこに、キノコを入れて中火の弱ぐらいでソテーします。
味は、塩とブラックペッパーで・・・

キノコに火が入ったらできあがり。

そのまま食べても美味しいし、サラダのトッピングにしても美味しいです。
メインのお皿のちょっとした付け合わせにもなるし、ピザのトッピングにしてもOK!

冷やした物を、お好みのドレッシングと和えれば、キノコのマリネにも変身します。

ソテーした物で、3~4日、マリネすれば1週間ぐらいはもちますので、キノコが冷蔵庫に眠っている方々、是非お試しください。  
  • LINEで送る


Posted by ろっきー at 22:47Comments(5)日常

2010年07月14日

夕ご飯

本日、奥さんが息子を連れて家を出ました・・・・・

なので、一人で夕ご飯です。





あ・・・もちろん、帰っていますよ。    たぶん    きっと

たまに一人メシを作ると量が多くなってしまいます。

これからしばらくは、冷蔵庫の中の物を片っ端から片付けていく日が続くでしょう。
あまり物食べたい方、募集します。

ちなみに、本日は・・・・
イカとブロッコリーのぺペロンチーニ と、サラダ、そして自家製ベーコン厚切りステーキでした。

ベーコン、美味しくできましたよ。
でも、しばらくベーコン中心の食事になりそうです。


  
  • LINEで送る


Posted by ろっきー at 20:29Comments(6)日常

2010年07月11日

お家で作ろう!!





ただ今、ベーコンを作っています。

市販のベーコンの材料には卵が使用されているってご存知でした??きっと、お肉を整形したりする時に使うのでしょう・・・

息子は卵にアレルギーがあるので、市販のベーコンは食べれません。
でも、自家製ベーコンなら卵は当然のことですが、無添加無着色料で安心安全です。

でも、弱点は・・・作るのに一週間ぐらいかかることです。

まず、ソミュール液というスパイスを効かせた塩水に5日ぐらい浸し、そこから塩抜きをしたり、低温でゆっくり加熱したり、燻製したりします。

ま・・・美味しいものを作るのには時間がかかるという事で・・・・・完成までの時間、夢とロマンを描く男の料理です。



あ・・・
美味しいものを作るのには時間がかかるといえば・・・・

奥さんの希望で、プランターで家庭菜園はじめました。


でも・・・・うちの奥さん、立ち枯れ常習犯ですicon15
どうも、買ってきて植える事に満足するタイプみたい・・・

なので、「ちゃんと実らせるんだよ。」と、言っておくきました。

「頑張る!立ち上がれ日本!」と宣言したので、苗を買いに出かける事にしました。

家庭菜園を始めるには時期が少し遅いみたいですね。
あまり苗が売っていませんでした。

でも、そのおかげで、苗も随分割引きしてありました(ラッキ~!!)

で・・・そんな奥さんが選んだ苗は・・・・

ピーマン、トマト、ナスでした。

が!!!!その苗をよく見ると!!!!!

みんな実がすでに実っていました。ピーマンなんて、食べごろのサイズの実が!!!

「これで、最低1個は収穫できるでしょ!!」

と、自慢げに言う奥さんです。


うむ・・・・やはり、女性は現実主義なんだろうか??
  
  • LINEで送る


Posted by ろっきー at 14:53Comments(10)日常

2010年07月10日

7月10日は納豆の日



7月10日は7と10で納豆の日だそうです。

ちなみに、この情報は帰り道に寄ったスーパーでゲットしました。

ってな訳で、今夜のご飯は冷やしうどん、納豆乗せです。
納豆以外にも温泉卵、ミョウガ、大葉、ちくわ、わさびが乗っています。

暑くて食欲が無い時にオススメの一品となりました。


人によっては、ここにマヨネーズってのもアリじゃないかな??
皆さんは、どう思います?  
  • LINEで送る


Posted by ろっきー at 22:58Comments(2)日常

2010年07月09日

黄金方程式

7月8日、ブルーベリー狩りに行ってきました。

向かった先は、お友達の紹介の、伊那にある、大和屋農園 です。


手塩にかけて育てているブルーベリーは、とっても大粒で実がしっかりしていいました。

企画のパックにブルーベリーを詰めるのですが、その際、胃袋に入った分は清算されません。

最近、脳がボケて視力も低下してきたので、ガッツリ食べてしまいました。


特に、贅沢な食べ方は、手のひらに何粒もブルーベリーを乗せて、一気にパクッと口の中に入れる!!たまらんです。
  
でも、今回はそれだけでは終わりません。
登場したのは昨日作ったレアチーズケーキ!!

これを、特別バージョンで食べちゃいます。

まず、 クラッカーとコーンフレークを砕いて、パラパラと降り掛ける。

続いて、 摘みたてのブルーベリーを(今回はラズベリーもGetしたので、ラズベリーも入れちゃいました)ゴロゴロと・・・



これを、ザックリまぜて食べるのです。
プチプチ弾けるブルーベリー、まったり濃厚チーズケーキ、クラッカーのコリコリした食感・・・

まさに、三味一体 !!美味しさの黄金方程式です。



でも、全ては、このブルーベリーはあったからこその美味しさです。

農園で働く皆様の努力の結晶を使わせていただいて、私たち料理人は仕事ができるんですね。

なので、素材の味を最大限に引き出し、おいしくいただけないといけないのだなぁ~!!と、感じた一日でした。

  
  • LINEで送る


Posted by ろっきー at 20:34Comments(14)おでかけ

2010年07月08日

濃厚レア・チーズ



7月7日、晴れ

濃厚レアチーズケーキ作ってみました。

1キロ1,470円のクリームチーズや、クッキーやなんやら買って、会計したら1,280円って言われた???

どうやら、レシートのクリームチーズが980円になっている・・・ラッキー七夕!!

そのスーパーにはチーズの在庫があと一つあったぞ!!もう一個買っちゃうか?←オイッ!

今回のチーズケーキは美味しくできました。ポイントはハチミツとレモンジュースです。
では、作り方をどうぞ!!


レシピ
【材料 】
クリームチーズ 250g
生クリーム  250cc
グラニュー糖  25g
ゼラチン   5g
レモン汁  15cc(レモン大2分の1ぐらい)
ハチミツ  30cc
クラッカー コーンフレーク 

≪作り方≫
1、ゼラチンを水で戻す

2、クラッカー コーンフレーク 砕いて型に敷く

3、ボールを湯せんしてゼラチンを溶かし、クリームチーズもカットして加える(柔らかくする)

4、レモンジュースとハチミツを火にかけ、火と沸きさせる

5、ボールを湯せんから外し、グラニュー糖半分を加えホイッパーで滑らかになるまで混ぜ、4のハチミツレモンを加える

6、残りのグラニュー糖を生クリームに加えあわ立てる

7、荒熱のとれた、5のボールに3回ぐらいに分け、さっくりと混ぜる

8、型に流し、冷めたら完成!!




さて、今回は2つ作りました。
フフフこの、四角い型のプレーン(クッキーが入っていないもの)を、翌日気絶しそうな食べ方で食べます!!

また、今度紹介しますね。お楽しみに~!!


  
  • LINEで送る


Posted by ろっきー at 22:43Comments(3)家庭料理 レシピ

2010年07月06日

おりべでサプライズ




PIZZAパーティーで行われたサプライズのお話し・・・・

今回参加してくださったメンバーの中に、7月に結婚式を迎えるお友達がいました。
彼は、前のお店で、最後まで僕と頑張ってくれた同士といいましょうか、とにかく大切なお友達です。

そんな、彼が、その当時からお付き合いをしている彼女と結婚!!

こりゃ、みんなでお祝いしちゃいましょう!と、サプライズを計画しました。

彼らには、「当日、遠方からお越しのゲストが多いので、ご近所のAくん(彼)は少しタイミングを遅らせて来てください」と、報告

そして、普通にPIZZAパーティーを行い、A君達が到着して、席に着くと・・・・・

パッと電気が消え、彼らのテーブルの上だけ電気が・・・・

「なんだ、なんだ??」

驚く彼ら、

そして、音楽が流れ、大きなケーキの登場!!!



総勢20人ぐらいの人からいっせいにクラッカー!! icon12



ビックリ過ぎて微妙に涙目になっている、A君、カワイイ

そんなサプライズでした。

実は、Aくんには内緒でしたが、友人代表で花束を渡してくれるお友達も埼玉から駆けつけサプライズで登場しました。

彼も、前の職場で最後まで一緒に頑張ってくれた大切な仲間です。

いろいろな事情が重なり、前の職場は退職しましたが、こんなスタッフに囲まれていた、前のお店は最高だったと・・・一度でいいから、このスタッフが揃った時の営業状況をオーナーに見て欲しかったと、少し残念に思ったりもしました。


でも、実は、サプライズは、ここで終わりませんでした。

Aくんへのお祝いの言葉の時に
「~~~これからも、10年、20年、30年、40年、40年、40年、と末永く幸せに・・・・」

と言い、

「なぜ、40年と3回言ったと言いますと・・・・」

「実はワタクシの両親は今年で結婚40周年なんです」
と、予想外のサプライズが続きました。



と、オープンする前から、おめでたい続きのおりべでした。

さてさて、ウエディングケーキといえば、恒例のファーストバイトが恒例ですよね。

せっかくなのでやっていただきました。
もちろん、結婚40周年のベテランさんの見本付きで!!

で、ここで予想外の展開が、

「まづは、ベテランさんがお手本を見せます。」
と言って、ろっきー母にやってもらうと・・・・

スプーンにケーキをすくって、ろっきー父の目の前まで持っていくと・・・

パクッ!!

そのケーキを自分で食べちゃいました。

えぇ~!!!
あまりにも予想外の展開に、目が点
その後、皆さんが口をそろえて、

「ろっきーさんのルーツを見た」と

いやいやいや、ルーツどころか・・・・

そして、新婚さんのファーストバイト
  
お約束です。

でも、初々しさがいいですね~!!

今回のPIZZAパーティー、そんな事があったのでした。

  
  • LINEで送る


Posted by ろっきー at 22:58Comments(3)サプライズ

2010年07月05日

じゃじゃ馬ピザ窯





おりべの心臓部、石窯のROCKYは、けっこうじゃじゃ馬でした。

最高温度は500度を越えるパワーを持っています。
写真は先日のピザパーティーの時に、お友達が写してくれた4種類のチーズのPIZZAですが、やや、焼き目が濃いですね。

省スペースで高出力設計になっているので、上火が強くなる傾向があるみたいです。

ナポリピザを焼くには、非常に都合のいい設計なんですが、あるピザを焼くには非常に不利な現実を先日のピザパーティーで思い知りました。

それは・・・・

カルッツォーネです。




この、包み焼きのピザは、焼いているとどんどん膨らんでくるんです。
すると、ソースの乗っていない乾燥した生地が、釜の中でも温度の高いゾーンへと近づいていくんです。

そして油断をすると、窯の中で、ボッと引火するんです。

しかも、まだ大丈夫だろうと思って見ていた瞬間、目の前で燃えましたface07

ただでさえ、生地を伸ばしてから包むのに時間がかかるPIZZAなのに、一瞬にしてダメになるのはダメージが大きいです。

でも、切った時に香りとチーズが広がる、ビックリ箱のようなカルッツォーネ・・・・
どんなに大変でもやりたいなぁ~って思うのが本心です。

  
  • LINEで送る


Posted by ろっきー at 23:54Comments(6)pizza

2010年07月04日

ライスパスタ

おっ!!そろそろ観覧数10000人目とっぱですね。




試作です。ライスパスタ。

先日、業者さんがライスパスタをサンプルで持ってきてくださいました。

以前の自分なら・・・

多分、ライスパスタは否定的だったと思います。

実際、ライスパスタは、原価も高いし、ゆで汁もドロドロになるし、イタリアンのソースには合わないし・・・・・・・第一、パスタじゃない!!ってな感じで・・・

でも、最近は、どうにかして、美味しくできないものか?と思いつつも・・・

そのきっかけはわが子に食物アレルギーあったからです。

やっぱり、お父さん、お母さんが食べている物は、子供だって食べたいですもんね。
そういう親の立場に立った時、初めて気がつく事も・・・そんな意味では、気がつかせてくれた息子に感謝・・・

さて、このライスパスタ、やはりパスタ的な感覚で使うとかなり味のギャップが出てしまいます。

なので・・・

まずは、濃厚なソースと合わせてみました。

ボロネーゼです。

うん、普通に美味しい!

まあ、材料が米だけに、ご飯にかけても美味しそうな物は合う・・・そんな感じです。



でも、このままでは、素材の味を殺しているように思えたので、どうすれば、ライスパスタの味とイタリアンを美味しく融合できるか考えてみました。

その結果、ライスパスタを焼きビーフン的な感覚で使ってみるという結論に・・・

そうなると、オイルパスタですね。
隠し味に、アンチョビを多めに入れました。アンチョビがランプラーの代わりかな?

仕上げにざく切りバジルをパラパラと・・・これも、エスニックな感じに、なかなか美味しくできました。
シーフードとバジルのオイルパスタ、悪くないです。

とはいえ、問題点は山済み、それでも、予約だけでも分かっていれば対応できるお店、そんな血の通ったサービスのお店を目指したいです。  
  • LINEで送る


Posted by ろっきー at 22:30Comments(4)日常

2010年07月03日

変身


先日のハンバーグのトマト煮込みが、『半熟卵のトロ~リトマトグラタン』に変身しました~icon22

前回紹介したトマト煮込みが、まだ残っていたので、一度温めて耐熱容器に移し、トマトグラタンにしてみました。

ただ、チーズかけて焼くだけでは芸がないので、中央に卵を落として上にチーズを乗っけて焼きましたが、これが美味しいのなんの・・・・
皆さんも是非ともお試しくださいと、胸を張ってご報告させていただきます。

とはいえ・・・・

ベーコンでしょ、

卵でしょ、

チーズでしょ、

ハンバーグでしょ・・・・・・

うわぁぁぁぁぁあ!!

すごい・・・カロリーだ、あと、サイゼ○アのメニューみたいだ


でも、小さい事は気にしな~い!!

      
  • LINEで送る


Posted by ろっきー at 23:21Comments(12)家庭料理 レシピ