2023年12月08日

ピクルス



ふと、衝動的に作ってみました。
ピクルスです。

まぁ、きっかけはキュウリをたくさんいただいたからですが・・・・

でも、いろんな知恵で食材のロスって減らせますね。
  
  • LINEで送る


Posted by ろっきー at 11:11Comments(0)日常

2021年04月21日

10周年記念 特別テイクアウトセット限定販売!

厳しいコロナ禍の続く中、厳しい判断でしたがイタリアンキッチンおりべでは、ゴールデンウイークの営業をテイクアウト限定とさせていただきます。
震災の年にオープンして10年、台風被害、大雪、いろんな事を体験ししてきました。

そんな中でもなんとか10年頑張ってこれたのは、皆様のおかげです。
本当は盛大にライブとかやりながら、10周年祭の企画を考えていましたが、少しお預けとなります。
それでも、何か特別なメニューとして、今回特別テイクアウトセットを作りました。



Mサイズ 6000円(およそ2~3人前)
Lサイズ 12000円(およそ4~6人前)

内容も皆様の想像を超えてきます。
1 ズワイガニのアランチーニ(ライスコロッケ)
2 自家製スモークサーモンのサラダ
3 MatsumotopanとコラボしたパニーニBLT(自家製ベーコン使用)
4 自家製パンチェッタとポルチーニのパスタ
5 大人気!若鶏のコンフィ
6 有頭エビとムール貝のガーリックバター焼き
7 自家製ローストビーフとビーフステーキの盛り合わせ。
8 本日の前菜
9 石窯PIZZA マルゲリータとクアトロフロマッジのハーフ&ハーフ (Lサイズご注文のお客様は、プラス1枚お好きなピザをご注文ください)
10 特製レモンケーキ

以上の10周年で10品盛りです。

  
  • LINEで送る


Posted by ろっきー at 11:06Comments(0)日常

2021年04月19日

クッキーの試作

連日、10年間記念で配るビスケットの試作をしました。
今回はジャスミンのビスケットと赤ワインのビスケットです。
どちらも変化球。『人と違うことをせよ』は織部の師匠の言葉
と、言っても実はワインの入ったビスケットってイタリアにも存在します。
チャンベッリーネ.アル.ビーノといいます。
白ワインバージョンや、赤ワインバージョンがあり、今回は赤ワインベースにシナモン、ナツメグなどを加えた大人のビスケットです。
しかも、このビスケットはバターの代わりにオリーブが入っているんです。
なので食感もザクザクしてて面白いですよ  
  • LINEで送る


Posted by ろっきー at 11:11Comments(0)日常

2021年04月17日

10周年イベント計画中

おはようございます‼️
4月も半ばを過ぎました。4月23日で、おりべも10周年を迎えます。
なんだかんだで10年間、皆様に支えられての毎日です。
ささやかですが、10年間を記念して4月23日から数量限定ですが手作りのビスケットを一会計に一パックプレゼントしたいと思っています。
さてさて、そんな話をしていたら、おりべの新人アルバイトさんがビスケットを試作して持ってきてくれました。
もともとお菓子やさんで働いたことのある経歴をもち、焼き菓子も得意とのこと。
こうやって協力してくれるのって、凄く嬉しいですね✨
今、彼女と試作を繰り返し、ビスケットプロジェクトを遂行中です。
面白いビスケットが完成したら、店頭販売も考えています。  
  • LINEで送る


Posted by ろっきー at 11:11Comments(0)日常

2021年03月25日

頑張ろう!

おりべ出身のシェフが塩尻市広丘吉田に生パスタを中心としたお店をオープンさせます。(4月4日オープン予定)
イタリアンキッチンヒロシ イタリアンキッチンヒロシのインスタグラム



超真面目な彼は、不平不満一言も言わず、いつも誰よりも働いて、イタリアンキッチンおりべを支えてくれました。
そして、イタリアンキッチンという名前を屋号に選んでくれる親孝行のスタッフさん!

皆さんで応援してください。



お店をオープンさせる事はとても大変ですが、それよりもお店を続ける事はもっと大変です。
お店とともに、もっともっと成長していってください。

そうそう、実はおりべ出身でお店をオープンして活躍しているシェフは意外とたくさんいるんですよ。



そして、お店を出店する前にいた最後のお店がイタリアンキッチンおりべだったというお店も今回で3件目
これは、本当にうれしい事です。
優秀なスタッフさんが抜けるのは悲しいのですが、今も活躍している姿を見るのはそれ以上に嬉しいです。
自分も、そうやっていろんなお店で修業を重ねてきました。

皆さんの活躍を願います!

茅野市 サンロクカフェ インスタグラム
安曇野 amico azuminokissa インスタグラム
塩尻市 イタリアンキッチン ヒロシ インスタグラム

さてさて、そんなわけで現在スタッフさん大募集です。
将来、お店をオープンさせたいと夢のある方、大歓迎です!!
  
  • LINEで送る


Posted by ろっきー at 11:36Comments(0)日常

2021年03月25日

スタッフさん募集中!

前回の投稿でもお知らせいたしましたが、現在スタッフさん大募集です。
正社員さん、アルバイトさん同時募集

最近の投稿が無かったのも実は、スタッフさんが不足していたのも事実です。
仕込み、ランチ営業、仕込み、ディナー営業、仕込み という毎日を繰り返してきました。

人手不足、コロナ禍での売上低下を理由にメニュー数を減らしたりはしたくなく、毎日全力でお客さを受け入れる事に力を注いできました。
その結果、SNSを始め、ネット関係の投稿をストップしていました。
投稿しようと、座ってパソコンの前に座ると疲れて寝ちゃううんです。

ここ最近、皆様のコメントに返信が出来なくて本当に申し訳ございませんでした。

心の中では、投稿しなくちゃ、返信しなくちゃ、って思っていました!本当に!!!絶対に!!!

新メニューも紹介したいし、お笑いな小話もいっぱいあったのですが、まずは目の前のお客様に全力投球。
(ネタの写真はたまる一方・・・・)

まだまだ、こんな感じで、まばらな投稿が続きますが今後ともおりべをよろしくお願いいたします。

  
  • LINEで送る


Posted by ろっきー at 11:05Comments(0)日常

2021年03月25日

近状報告とスタッフさん募集

ご無沙汰しております。
イタリアンキッチンおりべのCuocoです。

前回の投稿から随分と時間が過ぎてしまいましたが近状報告です。

コロナの自粛営業も収まり、お店の営業は戻りつつあります。

現在の営業時間はランチ 11時30分~14時30分 ディナー18時~21時
席数を減らし、ご予約時間をずらしながら営業しています。

混雑が予想されるランチ営業は30分短縮させていただいております。
また、感染症予防の為、ランチのご滞在時間は90分をめどにご退席をお願いしております。
状況によっては、予約数を限定して予約のみの営業になったり、営業時間内でも受付を締め切らせていただく事もあることをご理解ください。

緊急事態宣言が解除されたとはいえ、まだまだコロナ禍現状、いろんな制限の中の営業で毎日が不安ですね。

当店も2月、3月はコンパクトな営業を続け、スタッフさんもギリギリの数で営業してまいりました。

少しづつ戻りつつある日常

スタッフさんの数も増やし、予約の受け入れも増やしていきたいと思います。

そんな訳で、現在スタッフさん大募集です。
特に、料理に興味のある方を募集しています。
フリーターさん、正社員さん、アルバイトさん、応募をお待ちしています!!!

  
  • LINEで送る


Posted by ろっきー at 10:50Comments(0)日常

2020年11月06日

源池小学校子供大学 ニョッキ編

皆さん、ニョッキって作りますか?
実はニョッキ、すごく簡単です。



イタリアには、いろんな手打ちパスタがあります。
餃子のように包んだり、串を使ってクルクルしたり、スタンプみたいに模様をつけたり・・・・・
中々どうして、細かい作業が続くので骨が折れます。

その点ニョッキは、コネコネ、クルクル、トントントン、コロコロ!で完成
ね、楽でしょ!

では、ジャガイモのニョッキのレシピを

《ジャガイモのニョッキ 4人前》
蒸したジャガイモ 500g
小麦粉 70g
粉チーズ 30g
卵黄 2個
ナツメグ、塩 少々

※まとまりが悪い時は少し小麦粉や打ち粉で調節してください。小麦粉が多いとモチモチに、少ないと口溶けがよい仕上がりになります。

さてさて、そんなニョッキを源池小学校子供大学でもつくりました。
 
 

せっかくなので、ジャガイモの皮を剝き、潰す、卵黄を入れるなどなどいろんな体験もしてもらいました。
思った以上にシンプルなレシピに、みなさんキョトンとしていました。

そして楽しいニョッキ作り



サンプルで何個が作りましたが、そこは自由な発想の小学生
まるで粘土細工を楽しむかのように、まったく違う物がたくさん作ってありました。



サイコロみたいなものや、スライムのようなもの。自由な発想で本当に楽しそうでした。

ソースは、一番シンプルなサルビアバターソースです。
バターとセージの葉っぱだけで作ったソースですが、繊細なジャガイモの味を楽しむには、これが一番おいしいと思います。







  
  • LINEで送る


Posted by ろっきー at 11:06Comments(0)日常

2020年11月06日

源池小学校子供大学 手延べパスタPici編

今回は源池小学校子供大学で作った手延べパスタPiciのお話しです。

Piciとはトスカーナの伝統的パスタの一つです。
通常、皆さんがイメージするパスタの色って黄金色ですよね。これはデュラムセモリナ粉の色なんですが、このPiciというパスタは一般的にいう強力粉を原料とします。



素朴で簡単、皆さんも作ってみませんか?


≪材料 4人分ぐらい≫
強力粉 300g
(理想はイタリア産マリーノ社00ですが、国産でも作れます)
水 120~140g
塩 3g弱
≪作り方≫
材料をボールで混ぜ、一塊にする
ボード(まな板でもOK)で、よくまとめる
ラップでくるみ、少し休ませたら人差し指の第二関節ぐらいまでの長さにカット
まな板で、コロコロ転がしながら伸ばす。
たま~に、グルグル回して伸ばしてもOK

ボイル時間は、10分程度
シンプルな、ニンニク風味のトマトソースと粉チーズとの相性がいいですよ。

さて、子供たちと今回も作りました。



練り上げたパスタを親指の第一関節ぐらいのサイズにカットして、板に置いてコロコロ転がしながら伸ばしていきます。
コツは練り上げた生地は一度休ませる事と、打ち粉をするとかえって滑って伸ばし難いということです。



イタリアの学校でもPiciを作りましたが、とっても楽しかったのを覚えています。



まだ生徒同士が打ち解けない比較的最初の方でPiciを作りの授業がありましたました。(比較的他人と打ち解けるのは早い国民性ですが)
いざ伸ばし始めたら、あっという間にみんな笑顔になったのを覚えています。



ワイワイやりながら、一本一本伸ばすPici、本当に楽しくて、自分にとっても一番印象に残った授業がPici作りでした。



なので、これは是非とも子供たちに体験してほしいと思い、授業にPici作りを加えました。



案の定、子供たちもワイワイ楽しく伸ばしました。



そして、自分で伸ばしたpiciの味は、モチモチで今までに食べたことのない味で・・・・・絶対に記憶に残る授業となったはずです。

皆さんも、コタツに入りながら家族でPiciを作ってみてはいかがでしょうか?



  
  • LINEで送る


Posted by ろっきー at 11:06Comments(0)日常

2020年11月05日

源池小学校子供大学 ピザ作り体験編

源池小学校子供大学で今回はピザ、手延べパスタ、ニョッキを作りました。

今回は、そんなPizzaのお話し。



毎年事前にアンケートを取り、子供たちの人気ピザを作ります。

このアンケート、年々子供たちがグルメになっているのがわかって楽しいです。
バジルとか、生ハムとか普通に書いてあります。



ふと、自分が子供のころにバジルや生ハムなんて知りませんでした。むしろ親だって知らなかったんじゃないでしょうか?



また、二、三年前にはパクチーとか書いてあって、その時の流行っている物も書いてあるから面白いです。
で、今年は二クラストも『ジャガイモ』がランクインしていました。
今までにジャガイモが上位に来ることは無かったのですが、今、ジャガイモってブームなんですか?

さて、そんなピザ作り、生地は当店の生地を事前に素焼きしておいて、そこに具材をトッピングしてもらいます。

もちろん、ピザソースも目の前で作ります。

イタリア産のホールトマトを直接手で潰すのがイタリア風
味付けは、そこに塩とオレガノとオリーブオイル。



直接手に伝わる感覚、きっと潰した子供たちは忘れることが無いと思います。

そして楽しい楽しいトッピング

キャンパスに絵を描くように自由にトッピングしてもらいます。



仕上げは焼き上げです。

子供たち一人一人に熱い石窯の前でピザを回転させながら焼いてもらいます。

窯から伝わる熱気、香ばしいピザの香り、思ったよりも重いピザを回す棒(回転パーラー)直に触る職人の空気を味わってもらいます。



そうやって、完成したピザが美味しくないわけないですよね!

五感をフルに使ったピザ作り体験、本当は今年は一般でも受け入れて子供の日とかにやりたかったんです。
いつか、みなさんとピザを作れる日が来るといいなぁ~!


  
  • LINEで送る


Posted by ろっきー at 11:05Comments(0)日常

2020年11月04日

源池小学校子供大学を、全員まとめて引き受けてみた!



源池小学校の校外授業の中に『源池小学校子供大学』という授業が春先にあります。
レストラン、お菓子屋さん、獣医さん、大工さんなどなど、色々な職業の受け入れ先を子供たちが希望を出して授業を受けるという物です。

2013年から、イタリアンキッチンおりべでも受け入れていて、最初に受け入れた子供はすでに大学生です。
そんな子供たちの中には、楽しかったからという思いでで、当店でアルバイトをしてくれた子もいました。

そんな素敵な授業、源池小学校子供大学が今年はコロナの影響で中止となりました。

春先の授業です。当然の流れです。



でも、だいぶ規制が緩和してきたので、せめて今年、いろんな思い出が中止になった6年生だけでも授業をしてあげたくて、
6年生全員の授業を二日に分けて受け入れることにしました。

合わせて50人ぐらいの子供たちの授業となると中々大変ですが、子供たちの記憶の中になにか料理って楽しいという気持ちが残ればうれしく思います。

授業内容は子供たちにアンケートを取り、クラスごとのオリジナルピザを作ってもらうというもの。
そして手延べパスタPiciを作ってもらう。
更に今年は、ニョッキもつくってもらうという盛りだくさんの内容です。



これは、自分がイタリアの料理学校で学んだことを子供たちにも伝えたいという想いもあります。

今回は、保護者の方と、インスタグラムで知り合ったボランティアの方にも参加してもらい、多くの協力があって成功させる事ができました。

まだまだいろいろと規制のあるコロナ禍ですが、こうやって子供たちの笑顔に会えたことは、とっても嬉しい事でした。  
  • LINEで送る


Posted by ろっきー at 11:08Comments(2)日常

2020年08月27日

おやき食べてる?

長野県の名物の中に『おやき』ってありますね。

以前お世話になった方が、現在松本駅西口のおやき屋さん髙峯さんにいらっしゃって、先日行ってきました。



店頭で出来立てを販売し、テイクアウト用の冷凍もあります。

長野県は広いので地域やお店によっておやきの雰囲気も作り方も随分と変わります。

薄皮でやわらかいもの、パンのように食べ応えのあるもの、直火で焼いてパリパリと香ばしいもの、蒸籠で蒸してお饅頭のようなもの・・・

松本でもいろんなおやき屋さんがあるので食べ比べてみるのも面白いかもしれませんね。

で、髙峯さんのおやきは生地がしっかりとしていて、食べ応え抜群なスタイルです。
なので、すごし温めて食べることをお勧めします。

おやつというよりは、食事系おやきです。
なので、一個食べた時の満足度は高いですよ~!

自分も食べきれずに翌朝も温めて食べました。



ただ、そこは料理人、そのまま温めるのもよかったのですが、ホットサンドメーカーで表面を焼いちゃいました。





少し、レンジで温めたおやきをホットサンドで焼くと、もちパリな食感になり、これまた美味しいんです。
みなさんもお試しあれ。

信州松本おやき高峯
営業時間 8:30~16:00 定休日 日曜 祝日 0263-32-3422 お取り寄せもできます。
  
  • LINEで送る


Posted by ろっきー at 21:04Comments(0)日常

2020年07月23日

プロのキッチンで使えるセリアの商品



セリアで購入した、この立つタワシがすごくお気に入りです。

立つ事によって余分な水が切れることはもちろんですが、何よりも優れているのがこの形状です。

グリップがあるので持ちやすく、お魚などを洗う時にヒレとかで手をケガするリスクが大幅に軽減されます。



また、ジャガイモとか凹凸のあるお野菜を洗うのにも、この微妙な幅がよくて重宝しています。

そして、オールナイロン製ということもあり衛生的で漂白もできます。

当店では食材用でしか買っていませんが、まな板とか洗うのにもきっと使いやすそうです。  
  • LINEで送る


Posted by ろっきー at 11:11Comments(0)日常

2020年06月09日

日常へ!!

本日は定休日でしたが、明日からの営業のための仕込みをしました。
同時にテイクアウトのメニューも続けるので大変です。
でも、失ったものを取り戻すのも仕事の厳しさ・・・・やるしかない!

治療のためお休みを頂きましたが、その時思ったのが、おやすみ後はAfterコロナという世の中を期待していました。

しかし現実はWithコロナって感じですね。

それでも.....

皆様に喜んでいただけるお店を復活させたいです。



ただ正直、お店だけの努力では限界があります。
今後はお客様にも、ご協力が必要になっていくかもしれません。

今お店ができる限りの事は全力で頑張りますが、以前のような全てを受け止めるスタンスでの営業は難しくなっちゃいます。



席数の制限や必要以上の食材の在庫を持たないようにしていますので、急なご予約、テイクアウトなどのご注文にお応えできない可能性もありますので、できる限りお早めにご予約をいただけますと助かります。


早く大きな声で笑い、肩を組みながらお酒を飲める日が来るといいですね。  
  • LINEで送る


Posted by ろっきー at 06:09Comments(0)日常

2020年06月05日

6月10日からの営業



Ciao a tutti!Come state?
皆さんお元気ですか?おりべのcuocoです。

治療のためお休みを頂きましたが、その時思ったのが、おやすみ後はAfterコロナという世の中を期待していました。

しかし現実はWithコロナって感じですね。
それでも.....皆様に喜んでいただけるお店を復活させたいです。

ただ正直、お店だけの努力では限界があります。
今後はお客様にも、ご協力が必要になっていくかもしれません。


今お店ができる限りの事は全力で頑張りますが、以前のような全てを受け止めるスタンスでの営業は難しくなっちゃいます。


席数の制限や必要以上の食材の在庫を持たないようにしていますので、急なご予約、テイクアウトなどのご注文にお応えできない可能性もありますので、できる限りお早めにご予約をいただけますと助かります。

今後の営業予定

6月6日、6月7日 テイクアウトのみの営業 定価のPIZZA 30%off(税込み)

6月10日~ テイクアウトとイートイン営業開始
        コロナ対策の為、短縮営業 席数も少なくなっております。
        テイクアウトの時間 ランチタイム 11時30分~14時  ディナータイム 17時30分~20時
        イートインの時間   ランチタイム 11時30分~14時  ディナータイム 18時~21時 
PIZZAは定価の18%off(税別) イートインでの営業も兼ねていますので、オペレーションを統一し、全て箱入りとさせていただきます。
                   尚、箱代200円はサービスとさせていただいておりますので、実質の価格は、応援価格の時とほぼ同じです。

イタリアプチコースBOX 好評発売中 

一日限定10箱まで。前日予約でお願いいたします。

7月1日~ イートイン営業延長 ランチタイム11時30分~15時  ディナータイム18時~21時
イタリアプチコースBOXは終了とさせていただきます。

尚、PIZZA、その他の商品のテイクアウトは検討中 

状況、状況で変わる可能性がございますが、今後もよろしくお願いいたします。  
  • LINEで送る


Posted by ろっきー at 15:15Comments(0)日常

2020年06月03日

熟成のお話し

皆様お元気ですか?おりべのシェフです。
本日で術後一週間が過ぎました。
今日は定期検診に行き診察してもらいました。順調に回復していてるとのことです。

そんなわけでお待たせしました。今週末の6日土曜日、7日日曜日からテイクアウト限定ですが復活します。
PIZZAの応援価格30%オフは7日が最終日です。

来週の水曜日には店内飲食も始めますよ。

それにあわせて本日より、ボチボチ生地を作り始めました。



当店の生地は発酵に24時間、更に最低でも一晩熟成させてから仕様します。
そうすることで、独特の奥深い味を生み出すことができます。

そうそう熟成と言えば.....。
手術前に自分の足を診てもらった時に発したドクターの一言が 『だいぶ熟成してるね。』 でした。

やはり我慢している期間が長かった分、治療する場所も増えてしまいました。
なので左足は20ヶ所以上、右足も15ヶ所以上と、広域に、そして太い針で穴を開けました。
少し、手術も時間が長くなり、ドクターやナースの皆様、本当にお疲れ様でした。



  
  • LINEで送る


Posted by ろっきー at 17:17Comments(0)日常

2020年05月31日

リハビリお散歩

皆さんお元気ですか?おりべのシェフです。
水曜日に手術して4日過ぎました。
順調に回復していて、日常生活はできるようになりました。
まだ、8時間以上立って仕事はできませんが、ずっと寝ていてもいけないとのこと。



なので、本日は猫大好きな息子と近所の猫に回復のお知らせに行きました。
店舗兼用住宅ということや、実家がどちらも遠いというこだと、やっぱり猫を飼うのは難しいかも。なので猫を見ると息子は目がキラキラとしてしまいます。
そのあと、猫をこよなく愛するオーナーのお店、BENCHさんへ 
本当に久しぶりの日曜日のブランチを楽しみました。



BENCHさんのサラダには猫の形に切り取ったニンジン、そしていろんな所に猫のインテリアがありますよ。
松本のにゃんこ好き、いらっしゃ~いです。
今回は、クロックムッシュとチキンのホットサンドをいただきましたが、ホットサンドはテイクアウトもできます。



最後にクラシカルなシュークリームのスワンを作らせていただき、今日は終始ご機嫌の息子でした。  
  • LINEで送る


Posted by ろっきー at 18:18Comments(0)日常

2020年05月20日

お菓子焼いてます。



最近は、まだまだイートインのお客様が安定しませんので、ドルチェは焼き菓子が中心です。
まず、ご紹介するのはチョコとバナナのトルテ バニラアイスを添えて(450円)です。

チョコバナナケーキは1500円のランチのセットにもありますよ。(バニラアイスはプラス100円でトッピング)
以前にも作ったことがありますが、やっぱり人気のくみあわせです。



そしてもう一品

Bonet ボネ 洋酒とカカオの風味が豊かなクラシカルなイタリア菓子です。
強いていうなら、チョコレートプリンって感じかな?

巷ではイタリアプリン(パンナコッタクラシコ)が注目を浴び始めた今日この頃、あえてマニアックなボネを作ってみました。
特徴はなんと言ってもアマレッティを砕いて入れて焼くという調理工程です。



こちらも単品、ランチセット、共にご注文できますよ。

今週の営業は平日はランチ、ディナー共に、イートイン、テイクアウトご対応しています。
土曜日、日曜日はテイクアウト限定で営業しています。
  
  • LINEで送る


Posted by ろっきー at 21:27Comments(0)日常

2020年04月23日

テイクアウト紹介してもらっちゃいました。


松本を中心に活躍しているおっさリーマンこと、大西祐次郎さんに紹介してもらっちゃいました。

ご注文いただいたときに、二人分かな~?って思っていたら、まさかの一人ごはん。

美味しそうに食べてくれてありがとうございます。

最近は、他にもいろんな松本のお店のテイクアウトのお店を中心に紹介してくれています。

大西さんをはじめ、今、たくさんの方々が有志でいろんなサイトを立ち上げてくれています。

お客様に支えられての飲食店だとしみじみ感じます。

自分の時間を割いていろんなお店を紹介してくださっている皆様、本当にありがとうございます。  
  • LINEで送る


2020年04月17日

桜の季節

桜の季節は短いですよね。


 
 

昨日リハビリがてら、あがたの森の春を少し探してみました。
本日もテイクアウトのご利用誠にありがとうございました。

ランチのテイクアウトのお客様に
『せっかくなので、お外で桜を見ながらテイクアウトの商品を召し上がってみてはいかがですか?』
って、提案してみると、
『ナイスアイデア、カメラ持ってこなくて失敗だった。』
と.....。

今年ほど、公に楽しんで桜を楽しめない年は無いですね。
でも、車の中や人の少ない川沿いの土手で楽しんでみるのはいかがでしょうか?



その際は申し付け下さい。手拭き用のおしぼり、割り箸、等も一緒にご用意します。

コーヒー等もカップがあるのでご注文も可能ですよ。  
  • LINEで送る


Posted by ろっきー at 00:09Comments(2)日常テイクアウト