2017年05月26日

パンチェッタと空豆とペコリーノチーズのカルボナーラローマ風



空豆がスーパーに並び始めました。

空豆はイタリア人も大好きな食材の一つです。
そして、空豆にペコリーノロマーノを組み合わせるのは、イタリアでは鉄板の組み合わせです。日本で言うなら、おでんに練りからし、ジャコに大根おろしてきな・・・・


そんなゴールデンコンビをカルボナーラにしました。
ローマ風ということで生クリームは使用せず、チーズはやっぱり塩気と風味が濃厚なペコリーノロマーノ。
さらに、旨みの強いパンチェッタはグアンチャーレっぽくしたいので、ほのかにガーリックの風味を加えて調理しました。

ペコリーノ・ロマーノ・・・ペコリーノは羊って意味で、ロマーノは「ローマの者」的な意味です。
イタリア語って、日本語には無い男性名詞・女性名詞があって難しいですよね。だいたい最初はその性の変化で挫折してしまうものです。
正に、今の自分はそこでパニックになりそうです。

ここで小話・・・・只今、週に一回、のんびりとイタリア語を習っています。
イタリア雑貨ジョイアさん
場所はキッセイ文化ホールの近くです。

生徒さん募集中とのことですが、なんと今なら信州大学に交換留学で来ているジェシカ先生の授業も受けれちゃいます。

松本で、ネイティブのイタリアーナの先生の授業が受けれるなんて、滅多にないので皆さんもいかがですか?

そんなジェシカ先生に実はゴールデンウイークの時だけ、ちょっとお手伝いしてもらいました。
そんなジェシカさん、おりべでアルバイトすると、賄いが毎日がパスタだからイタリア人みたい・・・と喜んでいました。

イタリアの北部 ブレシア(ロンバルディア州)出身です。そんなジェシカ先生のおりべのおススメパスタはボロネーゼだそうです。
食べて一口目で「おばあちゃんの家の味」と、嬉しい一言をいただきました。


  
  • LINEで送る


2017年05月20日

新メニューも続々と・・・・


日に日に気候が穏やかになってきますね。

日中なんて汗ばむ日もあります。

そうなるといつまでも春メニューをやるわけにもいけないわけで、少しずつメニューの夏に向かってすすんでいきます。

今週から気まぐれメニューが少しリニューアルされました。


まずは「シラスとキャベツとトレビスのアンチョビソースのスパッゲッティ」

キャベツ、アンチョビのベストコンビに、ほろ苦いアクセントのトレビス、そして安定感抜群の美味しさのシラス!美味しい事間違いなし!!!
例えるなら沢村、御幸の黄金バッテリーに個性的な倉持先輩のアクセントが加わり、安定化抜群の白州先輩の守備と攻撃が加わった青道野球部のようなパスタです。


さてさて、ここでちょっびり余談ですが、先日ちょっと親指を負傷してしまいました。

そうなるとこうやって傷口が濡れないようにしないといけませんね。
ケガをしたから洗い物をしなくてよい・・・なんて甘い仕事ではありませんから。

その際、シリコン手袋を皆さん使います。
そして水が入ってこないように輪ゴムで止める人が多いのですが、水が入ってこないようにするには結構強くしないといけないし、水の中に手を沈めると案外入ってきちゃいます。

そんな時におススメなのがテーピングです。

輪ゴムと違って、面で固定するので浸水のリスクも少なく手首を締め付ける感覚の軽減されます。

おススメですよ!

まあ、一番いいのは手を切らない事なんですが・・・・・

では、今日もいい日を!
BUONA GIORNATA!!!!!!




  
  • LINEで送る


2017年05月19日

本日のお魚料理2017年5月19日


さて、本日も木曜日恒例の魚長鮮魚店さんにて購入してまいりましたお魚を気まぐれメニューにしました。

先週からトビウオが並びました。
トビウオはちょっと小骨が多いのですがあっさりした肉質と濃い旨みが魅力的‼!しかもお値打ち!

そんなトビウオを丸ごと石窯でローストしました。お箸の国の日本!肩ひじ張らずお箸で召し上がりください。

ソースはフレッシュトマトとケッパーのソースです。

トビウオの石窯ローストは850円




それでも小骨は苦手な方にはこれ!!!!
イトヨリダイのインパデッラ(ムニエル仕立て)甲殻類のソース 1100円

丁寧にした処理したイトヨリダイのフィレをこんがりと焼いて濃厚な甲殻類のソースで召し上がりください。

その他、黒ソイのカチュコやアクアパッツァなどなどお魚料理も充実しています。※写真は黒ソイを一尾使用していますが食べやすいようにフィレにしてあります。



さてさて、先日は三才のBIRTHDAYのお祝いケーキのご依頼がありました。
アンパンマンが大好きとのこと・・・・
Naoさんが、頑張ってデコレーションしてくれました。
アンパンマンぐらいならなんとか描けるみたいですが、事前にご相談ください。タイミングによっては難しい場合もあります。


しかし、やっぱり三歳の子にとってはアンパンマンは神的そんざいですね。

うちの子も大好きです。
三重県のナガシマの隣に併設されてあるアンパンマンミュージアムに我が家も行きましたが、やっぱり喜んでいました。
三重県といっても、名古屋から2~30分ぐらいです。皆さんもいかがですか?





  
  • LINEで送る


Posted by ろっきー at 19:19Comments(0)

2017年05月13日

牡蠣のコンフィ、黒ソイのカチュコなどなど・・・・

今回も、サザエ、黒ソイ、クロビシカマスを皆様にお届けします。



毎回売り切れてしまうのがサザエは・・・ガーリックバターと一緒に石窯で焼きあげます。
サザエの旨みと混ざったガーリックバターをこんがりと焼いたバケットに浸して食べると、これまた美味しい!なのでバケットを添えてご提供しております。

また、マリネした牡蠣をコンフィにしてブルスケッタ仕立てにした新メニューも登場です。


隠し味は、醤油です。白ワイン、醤油、ガーリックでマリネしてから低温の油で加熱してあります。
ついついお酒が進んじゃう美味しさですよ。

クロソイは今回は人気のアクアパッツァ 又は、沢山の魚介と一緒に煮込んだカチュコにしてご提供したいと思います。




カチュコとは、トスカーナの海の玄関、リヴォルノの郷土料理です。

リヴォルノはフェリーが出港する港町で、青空市場や中世の防壁がそのまま港の入り口になったりと、すごくイタリアらしい味のある街です。

近くには、モンテネーロというマリア様の聖地もあります。



すごく神聖な教会で静かな空気のながれる所でした。マリア様のご加護によって奇跡敵に命を救われたと事を感謝する展示品も並び、また奇跡を信じお参りにくる人もたくさん訪れます。

時間があればもう一度訪れたい街です。
  
  • LINEで送る