2023年12月05日
スパゲッティ、焼きネギとシラスのペペロンチーニ
友人が大町でとても立派な白ネギを仕入れてくれました。
柔らかく、甘い白ネギ、これは使わない手は無いですよね。
ネギの甘味を引き出すために、石窯の熱でこんがりとローストしました。
味付けはシンプルに塩と唐辛子とニンニクとオイルのペペロンチーニ
素材の味を十分にお楽しみ下さいね。
2023年05月19日
春の新パスタ登場
写真は、春キャベツと小エビとアンチョビのオイルパスタです。
本日から始まった気まぐれめにゅーです。
甘くて柔らかい春キャベツはアンチョビとの相性が抜群です。
そこに、プリプリの小エビを加えた春のパスタが登場しました。
比較的、女性のお客様の多いお店ですが、皆様口をそろえて、「アンチョビが好き」とおっしゃいます。
そんなアンチョビ好きにお勧めなパスタですよ!
是非、ご賞味ください。
2023年02月14日
人気パスタ
現在、ランチのパスタは12種類からお選びできます。その数あるパスタの中で人気ナンバー1がこちら、「おりべ名物自家製ベーコンの赤いカルボナーラ」

トマトソースと卵黄、チーズが絡み合ったソースは、普通のカルボナーラよりもあっさりしているのに旨味が強いソースは癖になります。
やっぱりみなさん、カルボナーラがお好きですね。
当然普通のカルボナーラも人気ですよ!

普通のカルボナーラと書きましたが、もちろんこだわってこだわってこだわったカルボナーラです。
ほんのちょっとだけこだわりを教えちゃいます。
まず、自家製ベーコンはゴロゴロサイズにカットしてたっぷり使うこと。
そしてフライパンで焼くときは一面だけ強めに焼き付けるように焼くこと。

そこにワインを注ぎ、フライパンに張り付いた旨味をこそぎとるようすること・・・・・おっと、このまま書くと全部書いちゃいそうですね。でも、自宅でもできるちょっとしたコツです。よろしければお試しください。
トマトソースと卵黄、チーズが絡み合ったソースは、普通のカルボナーラよりもあっさりしているのに旨味が強いソースは癖になります。
やっぱりみなさん、カルボナーラがお好きですね。
当然普通のカルボナーラも人気ですよ!
普通のカルボナーラと書きましたが、もちろんこだわってこだわってこだわったカルボナーラです。
ほんのちょっとだけこだわりを教えちゃいます。
まず、自家製ベーコンはゴロゴロサイズにカットしてたっぷり使うこと。
そしてフライパンで焼くときは一面だけ強めに焼き付けるように焼くこと。
そこにワインを注ぎ、フライパンに張り付いた旨味をこそぎとるようすること・・・・・おっと、このまま書くと全部書いちゃいそうですね。でも、自宅でもできるちょっとしたコツです。よろしければお試しください。
2023年02月13日
明太子クリームパスタ
今年から、新メニューに仲間入りしたのがこちら・・・イカと小柱の明太子クリームパスタ。まさに王道のSpaghetti Giapponese
今まで、なんとなく気分的に明太子は避けてきていましたが、とうとうグランドメニューに仲間入りです。
やっぱり女性には人気メニューですね。

リニューアルメニューにして、一番最初にオーダーも明太子クリームでした。
明太子クリームを避けていた理由は、誰でも美味しく作れちゃうと感じていたからです。
でも、実際作ってみると、意外と最後まで美味しく食べきれるように作るのにはコツがいります。
そんな訳で、おりべの明太子クリームの秘密をちょっとだけご紹介します。
気になる方はコレクションボタンで保存しておいてね!
①最初に少量のアンチョビとシーフードをオリーブオイルで炒め白ワインでフランベする。
味にコクを出し、旨味を引き出し、臭みを消す効果があります。
②生クリームと牛乳とパスタのゆで汁で濃度調整
濃厚すぎると最後に飽きてくるので、美味しく最後まで食べれる濃度をイメージして作ります。
③スプーン一杯のトマトソース
口当たりがさわやかになり、ソースのまとまりも良くなります。
④仕上げのバター
バターはプロの味!なんてね。
こんな感じでですよ。
一皿の明太子クリームにも見えないこだわりでお作りしています。
イタリアンで明太子?って思う方がいらっしゃるのは当然ですが、ものは試し、よろしければご賞味ください。
今まで、なんとなく気分的に明太子は避けてきていましたが、とうとうグランドメニューに仲間入りです。
やっぱり女性には人気メニューですね。
リニューアルメニューにして、一番最初にオーダーも明太子クリームでした。
明太子クリームを避けていた理由は、誰でも美味しく作れちゃうと感じていたからです。
でも、実際作ってみると、意外と最後まで美味しく食べきれるように作るのにはコツがいります。
そんな訳で、おりべの明太子クリームの秘密をちょっとだけご紹介します。
気になる方はコレクションボタンで保存しておいてね!
①最初に少量のアンチョビとシーフードをオリーブオイルで炒め白ワインでフランベする。
味にコクを出し、旨味を引き出し、臭みを消す効果があります。
②生クリームと牛乳とパスタのゆで汁で濃度調整
濃厚すぎると最後に飽きてくるので、美味しく最後まで食べれる濃度をイメージして作ります。
③スプーン一杯のトマトソース
口当たりがさわやかになり、ソースのまとまりも良くなります。
④仕上げのバター
バターはプロの味!なんてね。
こんな感じでですよ。
一皿の明太子クリームにも見えないこだわりでお作りしています。
イタリアンで明太子?って思う方がいらっしゃるのは当然ですが、ものは試し、よろしければご賞味ください。
2023年02月12日
カレッティエラ フィレンツェ名物、トマトのちょい辛スパゲッティです。
先日のまかないパスタ カレッティエラ
フィレンツェ名物、トマトのちょい辛スパゲッティです。
作り方はいたってシンプル
①少し多めのニンニクと唐辛子を低温で炒め香りと辛味を引き出します。
②そこにフレッシュトマトとトマトソース(つぶしたホールトマトでオッケー)を加えて一煮立て。ここが一番のポイントです。
③ゆであがったスパゲッティを加え粉チーズを絡める
以上!簡単でしょ!
でも、シンプルだからこそ奥が深い
作り手の個性が出るパスタです。
アラビアータのスパゲッティバージョンみたいな感じですが、するするいける美味しさです。
通常在庫の食材で作れますので、リクエストがあればお作りしますよ。
一皿 900円(税込み990円)
こちらはランチセットでも対応しちゃいますので、興味にある方はご注文ください。
ちなみにカレッティエラは馬引きの意味、ご注文は『カレッティエラ』または『馬引きのパスタで』
2023年02月09日
自家製ベーコンと菜の花のアマトリチャーナ
自家製ベーコンと菜の花のアマトリチャーナ
菜の花って春のイメージですが、茎の柔らかい美味しい菜の花は、今が旬
おりべ自慢の自家製ベーコンに、これまたこだわりのトマトソース、その最強コンビに、ほろ苦い菜の花が良いアクセントになっています。
リニューアルメニューになってから、限定メニューは黒板に書いてありますので、ご来店時は「要チェックや!」by相田彦
2023年02月08日
今だけラザーニャ
おりべ自慢のボロネーゼソース、まろやかな自家製ホワイトソース、そしてたっぷりのチーズに美味し揚げ茄子を層にして焼き上げました。
2015年、イタリアの学校で最初に習ったメニューもラザーニャでした。
その日も寒い日でしたが、すごいボリューミーなラザーニャがすごく美味しかったです。
もちろんイタリアの学生さんもラザーニャが大好きで、少しテンション高めでワイワイしながら作っていました。
そんな思い出の味、皆様もご賞味ください。
おりべ特製ラザーニャ、1200円(税込み1320円)
ランチセットでも召し上がれます。
2021年01月21日
広島産大粒牡蠣と自家製ベーコンのリングイーネ、トマトソース仕立て
冬の定番パスタ、広島産大粒牡蠣と自家製ベーコンのリングイーネが登場します。
ベーコンと牡蠣ってどうしてこんなに相性がいいんだろう・・・・?
作っている時から、美味しい香りでいっぱいになります。
このパスタの美味しい食べ方
少しお行儀が悪いかもしれませんが、まず牡蠣は一度フォークで軽く潰してください。
大粒の牡蠣を使用しているので、たっぷりとエキスが溢れだします。それをソースと絡めて食べると美味しんです。
更に、牡蠣はベーコンと一緒にお口に入れるものお勧めです。
ベーコンのうま味と牡蠣のうま味が口の中で合わさると、幸せいっぱいになれますよ。
2020年07月04日
空豆と青いお豆たちのカルボナーラヴェルデ
季節限定の新メニューです。

まったりとしたソースにはペーストにした青いお豆が入っています。

カルボナーラですが生クリームは使用してないので思ったよりもあっさりとお召し上がれると思います。

ベーコンはなんと安曇野産の美味しい豚を使用した自家製ベーコンを使用しています。
おりべによるおりべにしかできないおりべのパスタをどうぞ
まったりとしたソースにはペーストにした青いお豆が入っています。
カルボナーラですが生クリームは使用してないので思ったよりもあっさりとお召し上がれると思います。
ベーコンはなんと安曇野産の美味しい豚を使用した自家製ベーコンを使用しています。
おりべによるおりべにしかできないおりべのパスタをどうぞ
2020年07月01日
夏の新メニュー
暑くなりました。
季節も完全に夏です。

夏になると食べたくなるのが冷静カッペリーニです。
今年も始めます。おりべ名物の自家製スモークサーモンとピンクグレープの冷静カッペリーニ今日からスタートしました。

昨年も、リピートしてくれるお客様がいらっしゃった美味しいパスタです。
口当たりのよい極細パスタに、香り豊かな自家製スモークサーモン、爽やかな風味のグレープフルーツがあとを引きます。
ランチセットでも召し上がれます
季節も完全に夏です。
夏になると食べたくなるのが冷静カッペリーニです。
今年も始めます。おりべ名物の自家製スモークサーモンとピンクグレープの冷静カッペリーニ今日からスタートしました。
昨年も、リピートしてくれるお客様がいらっしゃった美味しいパスタです。
口当たりのよい極細パスタに、香り豊かな自家製スモークサーモン、爽やかな風味のグレープフルーツがあとを引きます。
ランチセットでも召し上がれます
2019年10月15日
台風が過ぎ、思うこと・・・・・。
大きな台風が過ぎ、全国で多くの爪痕を残し過ぎて行きました。
松本市は、比較的被害も少なく私たちも皆元気でいます。
でも、同じ県内でも甚大な被害の出た地域もあり知人や業者さんも、今現在大変な思いをしています。
もし、具体的に我々にできること、今、すぐに必要な物資、そういった情報等は皆さんで共有し、拡散し、協力したい次第でございます。
被害に遭われた方々の一日も早い復旧と、皆様が日常の生活に戻れるよう、お祈りしております。
我々にできること・・・
直接的なボランティア、そして間接的な協力
今は、ただ自分にできることをやっていきたいです。
松本市は、比較的被害も少なく私たちも皆元気でいます。
でも、同じ県内でも甚大な被害の出た地域もあり知人や業者さんも、今現在大変な思いをしています。
もし、具体的に我々にできること、今、すぐに必要な物資、そういった情報等は皆さんで共有し、拡散し、協力したい次第でございます。
被害に遭われた方々の一日も早い復旧と、皆様が日常の生活に戻れるよう、お祈りしております。
我々にできること・・・
直接的なボランティア、そして間接的な協力
今は、ただ自分にできることをやっていきたいです。
2019年09月12日
試作中
只今、秋のメニューっを試作中です。
まずはサンマを使ったパスタです。
色々と試した結果、最終的に二種類の中で迷っています。
サンマと春菊のオイルパスタ
ほろ苦い春菊の香りがサンマをさっぱりと食べさせてくれます。少し大人好みの味です。
サンマのプッタネスカ
もともとアンチョビがたくさん入った定番のパスタソースの一つ
同じ青魚のサンマです。美味しくないはずがございません。
皆さんはどちらがお好みですか?
2019年09月01日
大人気メニュー
自家製スモークサーモンとピンクグレープフルーツの冷製カッペリーニ
最近涼しくなったとはいえ、まだまだ暑い季節ざんしょ!
そんな季節にぴったりなのが冷静カッペリーニです。
こちらのパスタ、リピート率が高いのと、召し上がったお客様がお帰りの際に
「このパスタ、いつまでやっていますか?」
という質問です。
冷静カッペリーニなので、メニューとして残るのも頑張って9月いっぱいです。
でもご安心をカッペリーニ自体は絶えず在庫がございますので、リクエストがあればお作りできます。
ただ、メニューとして置いてないときは、自家製のスモークサーモンや、いくら、香草の在庫が無いときもあるので、その際には別の食材で代用します。ひょっとしたら、お客様と作り上げるオリジナルの冷静カッペリーニが登場するかもしれませんね。
そんな訳で、まだ自家製スモークサーモンとピンクグレープフルーツの冷静カッペリーニを召し上がってない方、是非ともお召し上がりください。
皆様のご来店をお待ちしています。
2019年07月31日
真夏の新メニュー
真夏のランチメニューが決定しました。
パスタセット1350円~
Pizzaセット1350円
夏らしいメニューも加わり、選ぶ楽しさもあるメニュー構成です。
パスタのラインナップ
◆伝統の味 フレッシュトマトとモッツァレラチーズのパスタ
◆食通が選ぶ ボロネーゼ
◆安曇野豚と季節野菜のオイルパスタ・タップナードソース
◆自家製スモークサーモンの冷製カッペリーニ
◆シーフードの明太子クリーム
Pizzaのラインナップ
◆ベーコンとツナとコーンのバンビーノ&マルゲリータ
◆ほうれん草とサーモンのピザ&マルゲリータ
◆ロースハムとキノコのピザ&マルゲリータ・ビアンカ
◆ツナとオニオンのピザ&マルゲリータ・ビアンカ
◆サラミとパプリカのディアボラ風&マリナーラ
本日さっそく始まりましたが、安曇野豚と季節野菜のオイルパスタ・タップナードソースが一番人気でした!

パスタセット1350円~
Pizzaセット1350円
夏らしいメニューも加わり、選ぶ楽しさもあるメニュー構成です。
パスタのラインナップ
◆伝統の味 フレッシュトマトとモッツァレラチーズのパスタ
◆食通が選ぶ ボロネーゼ
◆安曇野豚と季節野菜のオイルパスタ・タップナードソース
◆自家製スモークサーモンの冷製カッペリーニ
◆シーフードの明太子クリーム
Pizzaのラインナップ
◆ベーコンとツナとコーンのバンビーノ&マルゲリータ
◆ほうれん草とサーモンのピザ&マルゲリータ
◆ロースハムとキノコのピザ&マルゲリータ・ビアンカ
◆ツナとオニオンのピザ&マルゲリータ・ビアンカ
◆サラミとパプリカのディアボラ風&マリナーラ
本日さっそく始まりましたが、安曇野豚と季節野菜のオイルパスタ・タップナードソースが一番人気でした!
2019年05月10日
ホタルイカとアスパラガスのリゾット
美味しいアスパラガスの季節になりました。
そんな春の恵みをふんだんに使ったリゾット、
ホタルイカとアスパラガスのリゾットはいかがですか?
ほのかなトマト風味にしあげてあります。
ホタルイカも一つ一つ丁寧に、目、くちばし、軟骨を取り除いて食べやすくしてありますよ。
こちらはプリモピアット扱いとさせていただきますので、コースでもPizzaやパスタの代わりにご注文できますよ。
アラカルト(単品)でのご注文は一皿、950円です。
イタリアの学校での生活中、特に日本料理を食べたい衝動とかありませんでしたが、リゾットを食べた瞬間、体中に染み込むコメのうまみがたまらなかったことが印象的でした。
やっぱり日本人なんですね・・・・あっ、でも、日本人顔じゃないのでイタリアでは日本人って言われなかったけど・・・・
2019年05月08日
春の新作メニューたち
ご紹介が遅くなりましたが、春の新メニューのお知らせです。

新しいPizzaが登場します。
アンチョビと春菊のジェノベーゼのPizza
癖のある食材が故に、どこまで注文があるのか未知数ですが、紛れもなく名作と呼べる美味しさに仕上がりました。
バジリコを使用した通常のジェノベーゼよりも、口当たりがマイルドで春菊のジェノベーゼはPizzaにむいていますね。
お勧めの一品

桜エビと釜揚げしらすとアスパラガスのPizza
チーズのないPizzaも、最近はだいぶ市民権を得てきたように感じます。
チーズってすごくおいいしいのですが、時にシーフードの味を邪魔することってあります。
こちらのPizzaは、チーズが無いのでダイレクトに素材の味を楽しめますよ。

こちらは、春の定番メニュー
フキ味噌とゴルゴンゾーラのPizza
女性アルバイトさん達の間では、一番人気といってもいいぐらいのPizzaです。
Pizza以外にも、スパゲッティで信州福味鶏の自家製スモークとキノコと山菜のペペロンチーニも加わりました!
どれもお勧めのメニュー構成となっています。
新しいPizzaが登場します。
アンチョビと春菊のジェノベーゼのPizza
癖のある食材が故に、どこまで注文があるのか未知数ですが、紛れもなく名作と呼べる美味しさに仕上がりました。
バジリコを使用した通常のジェノベーゼよりも、口当たりがマイルドで春菊のジェノベーゼはPizzaにむいていますね。
お勧めの一品
桜エビと釜揚げしらすとアスパラガスのPizza
チーズのないPizzaも、最近はだいぶ市民権を得てきたように感じます。
チーズってすごくおいいしいのですが、時にシーフードの味を邪魔することってあります。
こちらのPizzaは、チーズが無いのでダイレクトに素材の味を楽しめますよ。
こちらは、春の定番メニュー
フキ味噌とゴルゴンゾーラのPizza
女性アルバイトさん達の間では、一番人気といってもいいぐらいのPizzaです。
Pizza以外にも、スパゲッティで信州福味鶏の自家製スモークとキノコと山菜のペペロンチーニも加わりました!
どれもお勧めのメニュー構成となっています。
2019年02月12日
菜の花とベーコンのペペロンチーニ
少し紹介が遅くなりましたが、2月から始まった新メニューです。
ベーコンと菜の花のペペロンチーニです。
こちらのメニューはこの季節になると、何度も登場していますが、毎年なんかの発見があり微妙にマイナーチェンジを繰り返しています。今年は菜の花のカットサイズに特にこだわりました。
たかがサイズの問題なんですが小さすぎると何のパスタか解らなくなっちゃうし、大き過ぎても一体感がなくなってしまいます。
なんだかんだで今年で8周年を迎えるお店、まだまだひよっことはいえ、経験の積み重ねを大切にして、より完成度の高い商品をご提供させてただきたいです。
2019年02月08日
カルボナーラ ローマ風
Buongiorno a tutti! Come state??
皆さんこんにちは、お元気ですか? おりべのcuoco森川です。
完成したパンチェッタ!早速作ったのがカルボナーラです。
やっぱり熟成したパンチェッタのうま味をダイレクトに味わいには、生クリームの入らないローマ風のカルボナーラがいいです。
日本では生クリームを入れるカルボナーラが一般的にひろがりました。
生クリームを入れるメリット
★材料がチーズと卵のみに対して生クリームを入れると冷めても比較的固くならないということ
★うま味の強いグアンチャーレやパンチェッタが手に入りにくい日本では比較的ベーコンで代用することが多かったので、生クリームのうま味をプラスすることで、総合的にうま味の強いカルボナーラソースに仕上がる。
★卵黄と生クリームを混ぜることにより、加熱によるダマを抑えることができる。
などなどです。
でも、本当のカルボナーラ好きには、生クリームの入っていないローマタイプのカルボナーラも是非とも味わっていただきたいです。
そんなわけで!自家製パンチェッタ完成祭り!第一弾!
ガーリックの香りとカリカリのパンチェッタと濃厚ソースのカルボナーラローマ風を
ブログ、Facebook、インスタグラムを見てる方限定でご提供いたします。
こちらは生クリームを使わず、卵白も使用するスタイルはピーキーなタイミングで仕上げないといけません。
卵とのバランスを考慮して、スパゲッティは150グラムで作る大盛りメニュー
なのに売値は特別価格1500で!
根気と愛情と技の詰まった一皿をいかがですか?
2019年01月18日
失敗しないカルボナーラの作り方
Ciao a tutti!! Come state?
皆さんこんにちは。おりべのcuoco森川です。
さあ、来週はなんなんホームで料理教室ですね。
以前、第一回目の料理、若鶏のカチャトーラのレシピを公開しましたが、それ以降忙しくなって公開していませんでした。
そんなわけで、本日は当日調理する予定のカルボナーラの作り方をご紹介します。
美味しく、失敗しない作り方にして特別に作ったレシピです。
≪ 材料 4人分 ≫(一人 スパゲッティ80g計算)
スパゲッティ 360g
ベーコン 80g
ニンニク 1かけ
卵黄 4個分
生クリーム 80cc
塩・あらびきブラックペッパー 適量
ゆで汁は水1リットルに対して10gの塩を入れる。
≪ 作り方 ≫
食材を軽量して準備します。
パスタ作りは、手際が一番大切なので作り始めたら、他の事ができなくなるの為
ニンニクは包丁などで潰します。
卵は4個割り、卵黄はボールにうつします。
そこに生クリーム、粉チーズをブラックペッパーを入れてフォークなどで混ぜます。
ベーコンは好みのサイズにカットします。
大きければ肉感を楽しめ、小さければカリカリとした食感と香ばしい風味が楽しめます。
たっぷりのお湯に塩を入れて沸騰させておく。
① フライパンに少量のオリーブオイル、潰したニンニク、ベーコンを入れ、ジックリと過熱します。
② 黄金色に炒めることができたら、ゆで汁またはブロード(コンソメスープ)をレードル(お玉)二杯ぐらい入れて沸かす。
③ 塩を入れて『美味しい!』と感じる濃度にしておく。塩味が決まったらニンニクを外す。
④ ゆであがったパスタをフライパンに入れる。この時フライパンの火は消してください。
⑤ 少しフライパンを振り、パスタに味を馴染ませる。(少しパスタの温度を冷ますイメージ)
⑥ 準備したボールの卵と生クリームを加えよく混ぜる。
⑦ もう一度塩味を確認したら、火を着けてフライパンを温める。
⑧ ゆっくりとトングや箸でパスタを大きく混ぜながら加熱します。少しすると、ソースがまったりとしたトロミが出てきます。
⑨ ソースが固くならないタイミングで火を止めて、素早くお皿に盛り付けてください。
もし、ソースが固くなりすぎたらゆで汁やブロードで伸ばしてもOKです。
お好みで、粉チーズやブラックペッパーをもう一度振りかけてもいいです。
はい、美味しく出来上がりました!では皆さん、Buonappetito!!
追記・・・パスタを入れるタイミングは、自分の力量に合わせて入れてください。慣れれば①のタイミングで問題ありませんが、慣れないうちは②か③ぐらいのタイミングの方がいいです。
ちなみに、イタリアのカルボナーラは生クリームを入れないことの方が多いです。
その分、固まりやすく難易度があがりますが、チーズと卵の味がダイレクトに伝わり美味しいです。
その際は、チーズの量を少し増やした方がいいですよ。
ではみなさん!Ci vediamo!!
2018年11月23日
新メニュー始まりました
Buongiorno a tutti!!! Come state?
皆さんこんにちは、おげんきですか?おりべのcuoco森川です。
また急に寒くなってきましたね。周りでも風っぽい人が増えています、ご自愛ください。
そんな季節にピッタリな旬なメニューができました。


松本一本ねぎとサツマイモのパスタ タップナードソース
香ばしくローストした松本一本ネギとしし唐
こちらも石窯でじっくりローストしたサツマイモを使用しています。
なので、お野菜の甘みを最大限に引き出しています。
そんな甘みの強いお野菜と、塩気の効いたタップナードソースが相まって、とてもおいしい組み合わせとなっています。

PIZZAは、鱈と春菊のバーニャカウダソースのピザが始まりました。
バーニャカウダソースはクリームを加えて、味わい深い美味しさです。
ぜひ、季節の美味しさを味わいください。
皆さんこんにちは、おげんきですか?おりべのcuoco森川です。
また急に寒くなってきましたね。周りでも風っぽい人が増えています、ご自愛ください。
そんな季節にピッタリな旬なメニューができました。
松本一本ねぎとサツマイモのパスタ タップナードソース
香ばしくローストした松本一本ネギとしし唐
こちらも石窯でじっくりローストしたサツマイモを使用しています。
なので、お野菜の甘みを最大限に引き出しています。
そんな甘みの強いお野菜と、塩気の効いたタップナードソースが相まって、とてもおいしい組み合わせとなっています。
PIZZAは、鱈と春菊のバーニャカウダソースのピザが始まりました。
バーニャカウダソースはクリームを加えて、味わい深い美味しさです。
ぜひ、季節の美味しさを味わいください。