2010年12月30日
新発見!!!
フレッシュトマトとバジルのパスタを作りました。
みんな、冷蔵庫で出番待ちの食材達です。
今回は、トロ〜リとモッツァレラチーズまで入っています。
なぜなら・・・・チーズはピザパーティーで使用する予定だったから・・・・(涙
と、本編とは関係ない、美味しい前振りでした。
ではでは、今回も料理人の裏ワザを紹介します。
今回使用するのは書類などを止めるクリップです。
このクリップを縦に開き、さらに、少し端を開くと・・・・
S字フックの代用になるんです。
注意するのは、縦に開くとき、折れちゃうので、強く開き過ぎなともい事です。
この、S字フックを使って、スモークやベーコン、干物なんかを作ります。
実はこのアイデアは、むか〜しむかし見た、アウトドア雑誌に付いていましたが、案外キッチンで使えるんですよ。
2010年12月28日
パプリカ焼きました。
ピザパーティー用に買った食材をせっせと消費しているワタクシです。
今回は、このパプリカ・・・・・
これを直火で焼いてマリネします。
さて・・・・・どれぐらい焼くのかといいますかと・・・・・
↓ ↓ ↓ 表面が真っ黒になるまでです。
長い間、水に漬けておくと水っぽくなっちゃいますよ。
パプリカの種を取り除き、ペーパーで水分を拭き適当なサイズにカットして、すこ〜し塩をしてバジルとオリーブオイルに漬けておけば完成です。
焼くことによって、パプリカの甘みが、ぐ〜んと増しますよ。日持ちも1週間ぐらいするので、おせちにの一品にいかがですか?
2010年12月26日
大切な事・・・・・
ご報告・・・・・・
実は、23日のピザパーティー・・・・開催寸前で中止となってしまいました。
まさかの夫婦で胃腸炎
すごく判断を苦しみました。
楽しみにしてくださっている皆様に申し訳なくて申し訳なくて・・・・
でも、力が出ない・・・味がわからない・・・・そして、何よりも、一つ間違えると、参加者皆様が同じ苦しみを味あわせてしまう可能性があるということ・・・・
中止にするしかありませんでした。
なんか・・・・・今年は、いろいろ考えさせられる年となりました。
この仕事、体が資本だってこと・・・いやいや、この仕事に限ってではないけど・・・・
今回のイベントで、事前に11歳の女の子から『楽しみにしてます。』って、お手紙をいただきました。
がっかりさせちゃってなぁ~
こんな思いをしないいためにも、そしてさせないためにも、健康管理や体力づくりの大切さを実感しました。

生地を練っている時は、この手紙をにんまり眺め、おいしくなぁ~れって、ギュッギュッと愛情込めていました。
こんな幸せな気持ちになれるお仕事を長く続けるためにも、ホント健康管理に気を使いたいです。
追伸・・・・ニイナちゃん、オープンのレセプションには食べにきてね。そして、また必ず楽しいイベント企画するからね。
実は、23日のピザパーティー・・・・開催寸前で中止となってしまいました。
まさかの夫婦で胃腸炎
すごく判断を苦しみました。
楽しみにしてくださっている皆様に申し訳なくて申し訳なくて・・・・
でも、力が出ない・・・味がわからない・・・・そして、何よりも、一つ間違えると、参加者皆様が同じ苦しみを味あわせてしまう可能性があるということ・・・・
中止にするしかありませんでした。
なんか・・・・・今年は、いろいろ考えさせられる年となりました。
この仕事、体が資本だってこと・・・いやいや、この仕事に限ってではないけど・・・・
今回のイベントで、事前に11歳の女の子から『楽しみにしてます。』って、お手紙をいただきました。
がっかりさせちゃってなぁ~

こんな思いをしないいためにも、そしてさせないためにも、健康管理や体力づくりの大切さを実感しました。
生地を練っている時は、この手紙をにんまり眺め、おいしくなぁ~れって、ギュッギュッと愛情込めていました。
こんな幸せな気持ちになれるお仕事を長く続けるためにも、ホント健康管理に気を使いたいです。
追伸・・・・ニイナちゃん、オープンのレセプションには食べにきてね。そして、また必ず楽しいイベント企画するからね。
2010年12月25日
カレンダー
この季節にもらう物と言えば・・・・・
カレンダーです。
特にお店をやっていると、いろいろな取引業者さんからもらったりします。
もらって嬉しいタイプのカレンダーは、書き込みスペースがあり、大安とか仏滅とか書いてある。・・・あと、今日は何の日みたいな雑学入りのカレンダー。
困るのは、宣伝丸出しの写真や絵のカレンダー・・・・・
とはいえ、せいぜい使っても2本ぐらいですよね。
でも、カレンダーとしては使いませんが、なにげにキッチンでは役にたちます。
特に、ケーキを作るときなんか・・・・
大きなカレンダーは、粉をふるったりする時にも便利です。大きいので粉がはみ出ることもないし、ふるった後は端と端を持って、サラサラとボールに粉を移せます。
また、ロールケーキや大きな生地を焼くときは、クッキングシートの代用にもなります。
一枚で天板を覆えるので生地の表面が綺麗になって助かります。
と、まあ、知ってる人は知っている裏ワザの紹介でした。
ってなわけで、余っているカレンダー引き取りますよ~!!

・・・・・あ・・・・でも、妙に長細いのは使えません・・・・・
追伸・・・・業者の皆様へ・・・・飲食店で一番喜ばれる物はタオルです

2010年12月21日
王道のじゃぱにーずぴざ
子供の頃に食べたピザといえば・・・・
玉ねぎ、マッシュルーム、サラミ、ピーマンがトッピングされたミックスピザですよね。
そして、生地も写真みたいなパン生地。
懐かしいです。
特別な時のごちそうでした。
それがワタクシのジャパニーズPIZZAです。
急に食べたくなって作っちゃいました。
そして、スパゲッティーと言えば、ミートソースとナポリタン・・・・・
子供の頃は、それだけ知っていれば問題なかったです。
あ・・・・名古屋近郊だったんで、ナポリタンはイタリアンスパゲッティーでした。
これが喫茶店の定番メニューで鉄板に卵が敷いてあり、その上にナポリタンが乗っています。ちなみにトッピングは赤ウインナーがお約束!!
更に雑学を・・・イタリアンスパゲッティの名前の由来は、鉄板スパゲッティ→板スパ→イタリアンスパゲッティという説もあります。
時代は変わり、今の子供達はどんなパスタが好きなのかな?
今度行われるPIZZAパーティーに参加する、11歳の女の子に、パスタのリクエストを聞いてみると・・・・
「たらこスパゲッティが食べたいです。」
でした・・・・
おぉ〜!!!わんだふぉー!!!とりあえず、練習、練習・・・たらこスパゲッティってイタリアに無いし・・・
でも、某アンケートでは女性の好きなパスタ1はたらこスパゲッティでした。
もし、メニューにするなら、究極にうまいたらこスパゲッティ作りたいです。
クリームパスタに刻み海苔はアリですか??????
2010年12月19日
食べるラー油の次は・・・
今年のヒット商品といえば、「食べるラー油」ですよね。
さて、来年は何が流行るかな?
流行るかどうかわかりませんが、個人的にブームになりそうな物は、「振りかけけるパン粉」です。
生パン粉に、白ワインとオリーブオイルをふりかけローストするんです。
用途に合わせて香草や香辛料をプラスして好みの味に仕上げるのも楽しいです。
今回はパスタに振りかけけてみましたが、シャキッ!ジャキッ!とした食感が面白いです。
サラダに振りかけけてもおいしいし、魚に乗っけて焼いてもおいしいし、茹でたジャガイモに降りかけたりしてもおいしいと思いますよ。
2010年12月18日
牡蠣とベーコンのトマトソース
下の写真は先日のお昼ご飯です。
牡蠣とベーコンっで食べ合わせがいいんですよね。好きな組み合わせです。
前のお店の冬の一番人気のパスタでした。
ってか、松本の方って牡蠣とかムール貝とか好きな方が多いみたいです。皆さんはどうですか??
今回は、特別にホウレン草も入れてみました。かなり栄養バランスの良い一品と言えるんじゃ・・・

ホウレン草・・・・・
そうそう、最近、ホウレン草の価格が下がってきたと思いませんか??
ホウレン草が100円だと、ついつい買い物カゴに入れてしまいます。
そんなワタクシですが、うちの奥さんも同様で、先日仕事帰りにホウレン草を買って帰ると、我が家の冷蔵庫には既に2パック入っていました。合計3パックのホウレン草に・・・・・あらら
やっぱり、何事も『、報告』『連絡』『相談』(ホウ、レン、ソウ)は必要なんですね。
牡蠣とベーコンっで食べ合わせがいいんですよね。好きな組み合わせです。
前のお店の冬の一番人気のパスタでした。
ってか、松本の方って牡蠣とかムール貝とか好きな方が多いみたいです。皆さんはどうですか??
今回は、特別にホウレン草も入れてみました。かなり栄養バランスの良い一品と言えるんじゃ・・・
ホウレン草・・・・・
そうそう、最近、ホウレン草の価格が下がってきたと思いませんか??
ホウレン草が100円だと、ついつい買い物カゴに入れてしまいます。
そんなワタクシですが、うちの奥さんも同様で、先日仕事帰りにホウレン草を買って帰ると、我が家の冷蔵庫には既に2パック入っていました。合計3パックのホウレン草に・・・・・あらら
やっぱり、何事も『、報告』『連絡』『相談』(ホウ、レン、ソウ)は必要なんですね。
2010年12月15日
鉄のフライパン
ここ最近、体調を崩していたろっきーです。
そんな訳で、ブログの方も自粛しておりました。
でも、体調も復活してきたので解禁いたしました。
ワタクシの体調の復活のバロメーターは、パスタが無性に食べたくなる・・・・・です。
そんな訳で本日のランチは、トレビスとキャベツのペペロンチーニにしてみました。
トレビスの苦みが、オリーブオイルとパスタのほのかな甘みを引き立たせてくれる、大人テイストなパスタです。おいしかった~!!
さて、題名にもあります鉄のフライパン・・・・
以前このブログで、パスタを作る時にはがアルミのフライパンが重宝すると書きましたが、なぜかペペロンチーニを作る時は鉄のフライパンを使うようにしています。
これが不思議な事に、鉄のフライパンで作る方が、楽にソースが乳化して美味しく作れるんです。
ソースの乳化???
簡単にいうと、分離したドレッシングと、トロ~ンとしたドレッシングがありますよね。
その、トロ~ンとしたドレッシングの状態を作る作業です。
詳しくは・・・・Pasta Maniac -fi:st-←(丸投げ)
ってなわけで・・・・・また、ぼちぼちブログも更新していきますので、これからもよろしくお願いします。
2010年12月06日
枇杷の湯
プチ贅沢をしたいときは浅間温泉「湯々庵 枇杷の湯(びわのゆ)」です。そして、最近、温泉ブログ化しているおりべです。
入浴料は800円と、やや高め。
でも、その重厚なたたずまい、離れにある野趣溢れる露天風呂、やさしい泉質・・・・かなりの高得点な温泉です。
遠くから来た、お友達をもてなすなら鉄板な温泉です。
さすがお殿様の湯です。
まあ、難しい説明はホームページをご覧くださいませ。
http://biwanoyu.com/furo.html
ここがお気に入りの理由に、縁側のある休憩室ってもあります。
湯上りに縁側に座り、風鈴の音を聞きながらゆっくり過ごす・・・なんとものんびりとした空間です。
さてさて、今年の流行語の中に『イクメン』ってのが、入っていたのご存じでしょうか??
なんですか?あれ、
正直、言葉にするような事じゃないように感じるのはワタクシだけでしょうか?
育児に協力するのは当たり前、そんな事を感じる今日この頃です。
ま、まったく亭主関白で育児不参加な家庭よりはいいのですが・・・・
写真は、枇杷の湯の縁側
我が息子と、なぜかワタクシのお友達(笑
彼も、来年パパになりますyo‐
2010年12月05日
おいしくなあれ。
干し柿作っています。
初めてのチャレンジです。
昨年引っ越してきた我が家の裏に渋柿があり、たくさん実を付けました。
チーズの盛り合わせにイチジクとかマンゴーなどドライフルーツを添えて提供することがあります。
そんなドライフルーツに干し柿のブランデー漬けなんてのも悪くないかな?なんて思い作ってみる事にしました。
でも・・・・
今年の猛暑
どうやら、我が家の柿の木はダメージが大きすぎたみたいで、実を付けた柿はほんのわずか数個でした。
それでも、何事もチャレンジ、チャレンジ!!!
全部収穫しちゃうと、鳥さんが泣くかと思い8個収穫、3個残し、干し柿作ってみることにしました。
が・・・・
気が付くと・・・・・・
鳥さんに食べられていました(ノд-。)
鳥さん、取りさん、おいしかった???おいしかった??
2010年12月01日
ピザパーティーやります。
12月23日ピザパーティー行います。
今回は宴会のメニューを予定しています。
大皿取り分けメニューのシュミレーション・・・・・
って、書きましたが、なんとなくパーティーしたい気分ってのもあります。
現在参加者募集中ですよ~♪
ただ、今回は前日がお仕事の為開催時間は午後6時からにします。
少し、クリスマス的なノリでできれば嬉しいのでもし、同行者にプレゼントを渡したい人がいる人は、先にプレゼントをお預かりします。
今回は少し準備不足になる予感・・・もし、お手伝いしてくださる方がいらっしゃいましたら、同時募集いたします。