2023年12月09日
ブリのコンフィ
寒ブリのコンフィ
スパイスと香草に漬け込んでオイルと白ワインで包み低温でじっくりと加熱しました。
こちメニューは年末の開運パーティーセットにも登場します。
美味しいので、温かい状態でもお客様にご提供したく、この度気まぐれメニューに加えました。
期間限定メニューです、どうぞご賞味ください。
2020年07月25日
鰤のピッツァイオーロ風
今回は、脂ののった鰤の腹身を石窯で焼き上げました。
香ばしく焼き上げた鰤にトマトのソースとチーズのコクが加わり、すごくリッチな味わいになっています。

数量限定ですがご用意いたしました。
只今、お魚料理が充実しております。
ついついお肉料理を食べたくなりますが、お求めやすい価格で気軽に召し上がれるお魚料理も多数ご用意してありますので、是非ともお試しください。
香ばしく焼き上げた鰤にトマトのソースとチーズのコクが加わり、すごくリッチな味わいになっています。
数量限定ですがご用意いたしました。
只今、お魚料理が充実しております。
ついついお肉料理を食べたくなりますが、お求めやすい価格で気軽に召し上がれるお魚料理も多数ご用意してありますので、是非ともお試しください。
2020年07月23日
ついつい・・・・・・
本当は、違うものを予定していましたが、目が合ったので購入してしまいました。
鯛とイナダ。
さてさて、何にしようかな?
とりあえず鯛はアクアパッツァに!
香草でマリネした鯛をオーダーが入ってから調理します。
イタリアでは、いきなりお水で炊き上げる方が多いのですが、日本人はお魚の皮の美味しさを知っているので表面を焼いてからお水を加える調理法を選ぶ人が多いです。
そんな時に重宝するのが鉄のフライパンです。
しっかりと焼き上げたフライパンに多めのオリーブオイルでパリッと両面焼き上げる。
そして、白ワインを振り、お魚のお出汁で煮ます。その際もお魚にスプーンでスープをかけてあげると、身もふっくらと仕上がってくるんですよ。
なので混雑時はお時間をいただきますが、是非とも召し上がっていただきたい一皿に仕上がっています。
イナダはスモークしてフルーツと一緒にカプレーゼっぽくしてみようと思っています。
乞うご期待!!
2020年07月22日
鮎のコンフィ
Ciao a tutti!
チャオ~!皆さんお元気ですか?毎日暑いですよね。
本日も気まぐれメニューのお知らせです。

前回は稚鮎、今回は成魚
そう、鮎です。

こちらは、毎年この時期に登場する、おりべの名物メニューとなっています。

きれいに汚れを拭きとった鮎に特製のシーズリングでマリネ一晩して低温のオイルで4時間じっくりと煮ます。
4時間煮た鮎は骨まで全部美味しく召し上がれます。

一緒にガーリックやタイムの香りを入れることで、より複雑な美味しさに仕上がります。
オーダーが入ってから表面を香ばしく焼き上げるので、頭も皮も美味しく召し上がれます。
チャオ~!皆さんお元気ですか?毎日暑いですよね。
本日も気まぐれメニューのお知らせです。
前回は稚鮎、今回は成魚
そう、鮎です。
こちらは、毎年この時期に登場する、おりべの名物メニューとなっています。
きれいに汚れを拭きとった鮎に特製のシーズリングでマリネ一晩して低温のオイルで4時間じっくりと煮ます。
4時間煮た鮎は骨まで全部美味しく召し上がれます。
一緒にガーリックやタイムの香りを入れることで、より複雑な美味しさに仕上がります。
オーダーが入ってから表面を香ばしく焼き上げるので、頭も皮も美味しく召し上がれます。
2020年07月22日
タコとブロッコリーのアヒージョ
気まぐれメニューが追加されました。
タコとブロッコリーのアヒージョです。

もう、飲みたくなる事間違いなしですよ!
そして、タコもブロッコリーもアヒージョも女性の方って大好きですよね。
もう、季節は夏真っ盛りになろうとしています。
こんな時こそ、熱々のアヒージョとビールをお楽しみくださいませ!

タコとブロッコリーのアヒージョです。
もう、飲みたくなる事間違いなしですよ!
そして、タコもブロッコリーもアヒージョも女性の方って大好きですよね。
もう、季節は夏真っ盛りになろうとしています。
こんな時こそ、熱々のアヒージョとビールをお楽しみくださいませ!
2020年06月17日
ハタハタのフリット
淡白な白身なのに深い味わいのあるお魚、ハタハタ

近海魚特有の少し内臓の匂いが気になる方もいらっしゃいますが、丁寧に下処理して新鮮な内に調理すれば問題なしです。

洋食出身の人なら定番の下処理方法で、牛乳に漬け込むというのもポイントです。

コーンスターチとセモリナ粉の衣でカリッと揚げました。
頭からバリバリいっちゃってくださいな!

一皿600円です。
因みに、自分のパソコンで『せもりなこ』と打って変換すると『瀬森奈子』と表示されました。日本にそんな名前の人いるのかなぁ~?
近海魚特有の少し内臓の匂いが気になる方もいらっしゃいますが、丁寧に下処理して新鮮な内に調理すれば問題なしです。
洋食出身の人なら定番の下処理方法で、牛乳に漬け込むというのもポイントです。
コーンスターチとセモリナ粉の衣でカリッと揚げました。
頭からバリバリいっちゃってくださいな!
一皿600円です。
因みに、自分のパソコンで『せもりなこ』と打って変換すると『瀬森奈子』と表示されました。日本にそんな名前の人いるのかなぁ~?
2020年06月14日
メカジキと季節野菜のグリル グリーンソース添え
気まぐれお魚料理の紹介です。

グリル板でお野菜をじっくりとグリルして、バジルとガーリックの風味のオイルに野菜をマリネしました。

これだけ食べても美味しいのですが、ポークやカジキ、鶏肉なんかと一緒に召し上がってもおいいしんですよ。

今回は、脂ののったメカジキと一緒にそえました。
カジキもグリルしてから石窯でふっくらと焼き上げてあります。

たっぷりのお野菜と一緒にお召し上がりください!
グリル板でお野菜をじっくりとグリルして、バジルとガーリックの風味のオイルに野菜をマリネしました。
これだけ食べても美味しいのですが、ポークやカジキ、鶏肉なんかと一緒に召し上がってもおいいしんですよ。
今回は、脂ののったメカジキと一緒にそえました。
カジキもグリルしてから石窯でふっくらと焼き上げてあります。
たっぷりのお野菜と一緒にお召し上がりください!
2020年03月07日
ハチビキの炙りマリネ
静岡からハチビキというお魚が届きました。
一匹ですがハチビキ.....。な~んてね
さて、どう調理するかは、いつもアドリブです。
さばいてみてから調理法を選びましたが、中はとっても赤く身質は鰹と鯖を足した感じでした。
たっぷりの香草ソルトでマリネして、表面をバーナーで炙り、白ワイン、オリーブオイル、ガーリック、ビネガーでマリネしてみました。
たくさんの人に美味しいうちに食べてほしいので450円でご提供します❗
しかも、ハチビキから出ただし汁で、潮汁を作りました。
オリーブオイルとブラックペッパーをふりかけると美味しいです。
今ならなんと‼️マリネをご注文いただいたお客様にプレゼントしちゃいます。
すごいでしょ⤴️⤴️頑張ろう松本応援メニューです。
2019年06月05日
気が付けば夏に向かっています。準備はいいですか?Are you ready?Yes,i am.
年々進化するアユのコンフィ!
今年もそんな季節になりました。
また今週はググっと暑くなりそうです。夏みたいな感じですね。
どんどん季節は夏に向かっています。
準備はいいですか?
Are you ready?
Yes,i am.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

はい、アーユーと鮎、それだけの前振りでした。
でもでも鮎のコンフィは美味しいですよ~!
新鮮な鮎をきれいに下処理して低温の油で4時間以上煮ました。
なので頭も骨もぜ~んぶ食べれます。
一皿800円也
よく冷えた白ワインやスパークリングとの相性が抜群です。
2019年05月18日
今週のお魚料理
今週のお魚料理です。

鰹の炙りカルパッチョです。一皿750円也
イタリアでは仔牛のもも肉をカルパッチョにしますが、オーロラソースで食べることもポピュラーです。
今回は、同じ赤身の鰹で作ってみました。

鰹の表面を炙りバルサミコ酢、玉葱、オリーブオイル、コラトゥーラ、などをベースにしたマリネドレッシングでマリネしてあるので、臭みもなく美味しく召し上がれます。
また、アクセントのガーリックチップと一緒に食べると、これまた美味しいんです。



名古屋の市場から直送便を販売してくれる魚長鮮魚店さんにて、今回は鯵、鰹、鯛を購入してまいりました。
毎回、できるだけ皆さんに美味しくお値打ちにお魚料理を召し上がっていただきたいので、実際にお魚を吟味しその場でメニューを考えています。
今日は何にしよう?な~んて考えるのは楽しいものです。
鯛は、人気のアクアパッツァ
鯵は一本まるまるフリットにしたいと思っています。
その他、まだまだ気まぐれメニューも登場するので、是非とも実際に足をお運びメニュー選びもお楽しみください。
鰹の炙りカルパッチョです。一皿750円也
イタリアでは仔牛のもも肉をカルパッチョにしますが、オーロラソースで食べることもポピュラーです。
今回は、同じ赤身の鰹で作ってみました。
鰹の表面を炙りバルサミコ酢、玉葱、オリーブオイル、コラトゥーラ、などをベースにしたマリネドレッシングでマリネしてあるので、臭みもなく美味しく召し上がれます。
また、アクセントのガーリックチップと一緒に食べると、これまた美味しいんです。




名古屋の市場から直送便を販売してくれる魚長鮮魚店さんにて、今回は鯵、鰹、鯛を購入してまいりました。
毎回、できるだけ皆さんに美味しくお値打ちにお魚料理を召し上がっていただきたいので、実際にお魚を吟味しその場でメニューを考えています。
今日は何にしよう?な~んて考えるのは楽しいものです。
鯛は、人気のアクアパッツァ
鯵は一本まるまるフリットにしたいと思っています。
その他、まだまだ気まぐれメニューも登場するので、是非とも実際に足をお運びメニュー選びもお楽しみください。
2019年05月10日
ホタルイカとアスパラガスのリゾット
美味しいアスパラガスの季節になりました。
そんな春の恵みをふんだんに使ったリゾット、
ホタルイカとアスパラガスのリゾットはいかがですか?
ほのかなトマト風味にしあげてあります。
ホタルイカも一つ一つ丁寧に、目、くちばし、軟骨を取り除いて食べやすくしてありますよ。
こちらはプリモピアット扱いとさせていただきますので、コースでもPizzaやパスタの代わりにご注文できますよ。
アラカルト(単品)でのご注文は一皿、950円です。
イタリアの学校での生活中、特に日本料理を食べたい衝動とかありませんでしたが、リゾットを食べた瞬間、体中に染み込むコメのうまみがたまらなかったことが印象的でした。
やっぱり日本人なんですね・・・・あっ、でも、日本人顔じゃないのでイタリアでは日本人って言われなかったけど・・・・
2019年03月31日
鰆の石窯香草焼き
魚編に春と書いて鰆(サワラ)
Buonappetito!!旬のお魚を美味しく召し上がれ!
肉厚の一番おいしいところだけを石窯でふっくらと焼き上げました。
一皿なんと850円!!!
松本の皆さんにもっと美味しいお魚を召し上がっていただきたいという気持ちを込めてサービス価格でご提供いたします。
ソースはさっぱりトマト風味のマリナーラソースか、複雑で濃厚な風味がおいしい春菊のジェノベーゼからお選びできます。
2019年03月09日
今週のお魚料理
今週の鮮魚の紹介です。
名古屋の市場から直送の鮮魚、今週の特別メニューは「サゴシの炙りカルパッチョ仕立て」です。
まず、塩で〆て余分な水分を出した後、皮目をバーナーで炙ってあります。
その後、すりおろした玉ねぎ、レモン、コラトゥーラ、ビネガー、香草などの入ったマリネ液で一晩マリネしました。
一皿850円です。
仕上げに、コズミワインビネガー今様を軽くふりかけ、酸味の骨格をしっかりとさせています。
こちらのワインビネガーは、ワインを作る際にでる「コズミ」を使用した信州産のビネガーです。
ガーネットような美しい色合いとフルーティーな味わいは、とってもエレガントで信州のお土産やプレゼントにしても喜ばれると思います。
おりべでも販売していますよ。
店頭価格は1280円です。
やっぱり、直にお魚を吟味して買い出しに行くのは楽しいです。
木曜日は裏町にある魚長鮮魚店さんがおススメです。
朝一番に、名古屋まで買い付けに行ってくれるので、新鮮で松本で購入するよりもお値打ちに魚が入手できます。
また、今回入荷した魚介で目玉商品があります。
凄く大きな牡蠣です。
こちらはもちろん、生食できます。
でも、お好みで蒸し、焼きもいたしますよ。
では、皆さんのご来店を心よりお待ちしております。
2018年11月25日
信州サーモンの自家製スモーク
Buongiorno a tutti!!!! Come state?
皆さんこんにちは!おりべのcuoco森川です。
信州サーモンの自家製スモークが完成しました。
松本市のイタリア雑貨のお店gioiaさんのオーナーから頂いたフェンネルをベースに、天然塩、三温糖、コショウなどでマリネ塩を作ります。
そして信州サーモンを三枚におろし、一晩マリネします。
翌日、マリネ塩を洗い流し、また一晩乾燥させたら燻製します。
燻製する時はサーモンの下にバットを置き、氷を引き詰めてあります。
こうすることでサーモンに熱が伝わりにくくなり、しっとりとした仕上がりになります。
そんな訳で三日がかりの力作をお召し上がりませんか?
お値段は、限定メニューなのでお手頃価格の550円。たぶん物産展のお土産コーナーの信州サーモンのスモークよりもはるかにお値打ちで、保存料などの添加物は、無添加です!
2018年10月27日
本日のおすすめ!!
秋です!というか晩秋です!そして秋と言えば食欲の秋!!
サンマが美味しい季節ですね。
本日ご紹介する料理はサンマを使った料理です!

まずは、サンマのベッカフィーコ
もともとはイワシを使ったシチリアの郷土料理を三まで作ってみました。
香草パン粉焼きと雰囲気は似ていますが、パン粉小中に松の実やレーズンなどが入っているのが特徴です。
ローリエとオレンジの風味がより一層、サンマに美味しい風味をつけてくれます!

そして今年も大人気のサンマの石窯コンフィ
こちらはリピーターさんが待ってましたと、さっそくご注文いただいた人気メニュー
石窯の分厚い熱でふっくる柔らかにオイルで煮てあるので、とっても美味しいです。
パンに乗せてクロスティーヌにして召し上がると、さらに美味しく召し上がれます!
是非とも秋の味覚をお楽しみくださいませ。
サンマが美味しい季節ですね。
本日ご紹介する料理はサンマを使った料理です!
まずは、サンマのベッカフィーコ
もともとはイワシを使ったシチリアの郷土料理を三まで作ってみました。
香草パン粉焼きと雰囲気は似ていますが、パン粉小中に松の実やレーズンなどが入っているのが特徴です。
ローリエとオレンジの風味がより一層、サンマに美味しい風味をつけてくれます!
そして今年も大人気のサンマの石窯コンフィ
こちらはリピーターさんが待ってましたと、さっそくご注文いただいた人気メニュー
石窯の分厚い熱でふっくる柔らかにオイルで煮てあるので、とっても美味しいです。
パンに乗せてクロスティーヌにして召し上がると、さらに美味しく召し上がれます!
是非とも秋の味覚をお楽しみくださいませ。
2018年07月20日
イサキとお野菜の石窯ロースト 春菊のジェノベーゼを添えて・・・
最近のはやりは腹筋女子だとか・・・・
シックスパックは当たり前、バキバキを目指して日々トレーニングに励んているとか・・・
自分もやらなきゃなぁ~なんて、思っていますが。
さて、いきなりの筋肉トークから始まりましたが、本日ご紹介するのはイサキです。
イサキはとっても弾力のある身質、味も凝縮感のある美味しいお魚です。そう筋肉質なお魚です。
そんなイサキを丁寧に下処理して、香草でマリネし、石窯でこんがりローストしました。
ソースはペースト状にした春菊に、ガーリック、チーズ、ナッツオリーブオイル、塩を加えた濃厚でクリーミーな春菊のジェノベーゼです。
パワフルで筋肉質なイサキに負けない、個性的なソースをたっぷりとつけてお召し上がりください。
あぁ・・・・それにしても、最近お腹がたるんできているような・・・・・どなたか夜トレ一緒に頑張ってみませんか?募集中です。
2018年05月18日
自家製スモークサーモン
Ciao a tutti! Come state?
こんにちは!みなさんお元気ですか?
今日も暑いですね~!みなさん、熱中症対策していますか?

さて、本日ご紹介するのは自家製スモークサーモンです。
美味しく仕上がりました~!(ちょと前に・・・・・)
やっぱり、保存料とか一切使わないので、一味も二味も違ってきますね。

バタバタしてたので、なかなかご紹介できずに、残り少なくなっちゃいましたが、今週は大丈夫です(多分・・・)
さらに、そんなスモークサーモンを使ったPIZZAはいかがですか?


少し長細く伸ばして、新玉ねぎやお野菜と一緒に召し上がっていただきます。
その名も、「スモークサーモンと新玉ねぎのピザパニーノ風」
包むようにして食べてね。
こんにちは!みなさんお元気ですか?
今日も暑いですね~!みなさん、熱中症対策していますか?
さて、本日ご紹介するのは自家製スモークサーモンです。
美味しく仕上がりました~!(ちょと前に・・・・・)
やっぱり、保存料とか一切使わないので、一味も二味も違ってきますね。
バタバタしてたので、なかなかご紹介できずに、残り少なくなっちゃいましたが、今週は大丈夫です(多分・・・)
さらに、そんなスモークサーモンを使ったPIZZAはいかがですか?
少し長細く伸ばして、新玉ねぎやお野菜と一緒に召し上がっていただきます。
その名も、「スモークサーモンと新玉ねぎのピザパニーノ風」
包むようにして食べてね。
2018年03月03日
鯛の頭、石窯香草ロースト ディアボラ風
Ciao a tutti!
おりべのcuoco森川です。
今日は三月三日ひな祭りです。今日は楽しいひな祭りです!
ひな祭りではありませんが、イタリアにも女性のための記念日があります。
Festa della donna フェスタ・デッラ・ドンナ・・・・
なんと、ひな祭りから5日後の3月8日 そして桃の花の代わりにミモザの花が飾られます。
そんなおめでたいお話でした。
さて、めでたいとい食べ物といえば鯛ですね。
只今、鯛を使ったパスタを限定でご提供していますが、当然鯛を使用する以上は頭や骨がとれます。
そんな骨や頭は、鯛のお出汁にして、いろんな魚介料理につかいます。
また、頭はそのまま石窯でローストして食べてもとっても美味しいです。
とはいえ、一匹に一つの頭ですので、必ずご提供できるとは言えませんが、気まぐれメニューで鯛の頭焼きもやっています。
半分に割って、豪快に焼くチキンのディアボロPollo al Diavoloと似ていたので、Orata alla Diavola鯛の頭のディアボラ風と名付けました。

とはいえ・・・・ディアボラって悪魔って意味です。
おめでたい悪魔ってなんですの???
雑学ついでにもう一つ・・・鯛の鯛って言葉はご存知ですか?
鯛の肩甲骨が鯛の形に似ているので、そう名付けられたそうです。
「めでたい鯛の中でさらにめでたい形である」とされ、縁起物として喜ばれていたそうですよ。
では、今日も良い一日を・・・・Buonagiornata!!!!
2018年03月02日
三月です。
三月になりました。明朝から強い風と、雷雨、そして雪・・・・なかなか強烈なインパクトな月初めとなりました。
偶然にも、自分が留学したトスカーナ州でも三月一日に各地で雪が降ったみたいで、イタリアの友人達はFacebookで雪の写真をこぞってアップしていました。
さて、上の魚、なんという名前かご存知ですか?
「もうそう」という名前だそうです。
形も不思議ですが、名前もユニークですね。
「トウジン」という名前もあるそうで、顔が唐人・・・西洋人みたいだからだとか・・・・
駿河湾直送で売りに来る魚屋さんに勧められて購入してみました。
身は、鱈に似ていて淡白ですが、味も濃くフリットにしました。気まぐれメニューで、まだあります。是非ともご賞味ください。
それ以外にも今週はお魚料理充実しています。
新鮮なイワシを、シンプルにレモンとオリーブオイルでマリネした「イワシのマリネ}
カマスのインパデッラ、黒オリーブとトマトのソースで・・・・
それい以外にもカワハギのムニエル。こちらは肝を裏ごして、ベルモットのソースに仕上げました。
週末のご来店は、是非ともご予約ください。
只今、おりべでは一緒に働いてくれるスタッフさんを大募集です。
接客、料理の好きな方、アットホームなイタリアンで働いてみませんか?
2017年11月09日
本日のお魚料理
Buona sera a tutti!!!Come state?こんばんは。お元気ですか?おりべのcuoco森川です。
本日は木曜日です。木曜日と言えば魚長鮮魚店さん恒例の名古屋から新鮮なお魚が届く日です。
本日は良型のクロダイを購入しました。
早速、皮目は香ばしく炙り、オレンジとレモンの皮と果汁の入ったマリネ液でマリネしています。
明日からご提供できると思います。
ふと思うのですが、このステンレスで作られたレモン絞り器って、妙にノスタルジックでカッコイイですよね。無駄のないデザインに萌えます。
昔から、機能美とか丈夫を通り越して頑丈という言葉に弱いんです。
まさに、今使っているレモン絞り器は、そんな言葉がピッタリですね。
そうそう、先日農家さんから、規格外のサイズのリンゴをお安く譲っていただきました。
形が大きかったり、丸くないだけで、愛情いっぱい詰まった美味しいリンゴ達です。
連日、いろんな料理にして登場しています。
ちなみ先日はサーモンとリンゴのマリネでした。
本日は、ソテーしてお肉料理に添えています。
また、芯をくりぬき、グラニュー糖とバターを乗せて一晩石窯の残り火で焼いてみました。
これが、めちゃくちゃ美味しいんです。柔らかく口に入れるととろけるような食感、まるでリンゴを凝縮したエキスのようになりました。
ただ、すごくジューシーで柔らかいがために、どのようにアレンジすればいいのか???そのまま食べた石窯リンゴの美味しさのインパクトが強すぎて、あまり加工したくないような・・・・そんな感じで頭を悩ませております。
では、皆様のご来店心よりお待ちしています。Ciao ciao!!!