2010年08月31日
ドアラ人気
人気ありますよね。ドアラ先生・・・・
でも、長野ではどうなんだろう???
2年ぐらい前からですかね?ドアラが注目されるようになったのは?
フリーダムなドアラの動画がニコニコ動画で投稿されたのがきっかけだったような・・・・
中日ドラゴンズの中じゃ選手も含めて一番人気なんじゃないのかな??
その証拠に、昔は中日新聞の購読者には、選手のサインがプリントされたタオルや手ぬぐいがプレゼントで年に一度配布されてたのに、近年はドアラのタオルが配布されています。
うちも、なんか作ろうかな??おりべ殿とかいうキャラ…

で・・・・
この『人生の辛口』と書かれたドアラの写真が何かというと・・・・
しかも、メーカーはオリエンタル!!!
ナガブロのユーザーの方はご存じなんでしょうか??オリエンタルというカレーのメーカー…
名古屋の会社なんですが、向こうではテレビでCMもしていましたよ。
「オリエンタル生乃カレー」とか「男乃カレー」とか…懐かしい…
↓↓↓一応ホームページリンクしときます。
http://www.oriental-curry.co.jp/index.html
懐かしいCMコーナーとか、笑っちゃいました。
ちなみに、このドアラカレー甘口もあります。
甘口カレーには
『こどもって甘口 人生に甘口』と書かれているそうです。
2010年08月29日
第四回ピザパーティー
先日、障子貼りの時に実家から来た母とパンを焼きました。
母はパンを作るのが好きで、いろいろなパン教室にも通っています。
パン・・・・
パンの世界はホント奥深いですよね。
そんな奥深いパン、でも材料はシンプルです。
それだけに、テクニックと食材の良し悪しが直接影響します。
これはPIZZAにも共通します。
そこで・・・・
おりべの看板となるPIZZAの粉を勉強したいと思います。
おりべの窯と相性の良い粉を見つけたいので、第四回ピザパーティーでは、何種類かの粉で生地を練り、それを焼いて食べ比べたいと思います。
皆様のご参加お待ちしていますね。
2010年08月27日
小さなBirthday Song
お誕生日おめでとうございます。
今回の肉会でもサプライズな出来事が・・・・
いつもピザパーティーに参加してくださるご夫婦の旦那様が、パーティーの翌々日が誕生日でした。
奥様のご依頼のもと、喜んでバースデーケーキを作らせていただきました。
まだ、オープンしてないおりべですが、サプライズなお祝いがたくさん続きます。
なんとも幸せ空間なお店になる予感・・・・
料理で、ケーキで皆様を幸せにできるお仕事に誇りを持ちたいです。
今回、主役の旦那様へ・・・・
いつも、ピザパーティーご参加ありがとうございます。
ぼくのお友達が教えてくれたバースデーソングを贈ります。
小さなBirthday Song navy&ivory
作詞 ・作曲 :吾郷 水木生
Happy Birthday 1年に1度だけ誰にも訪れる
素晴らしき記念日 ― おめでとう ―
これまでの人生の中で どれだけの人に出逢えただろう
そしてどれだけの人に 僕は愛されただろう
春に生まれたあなたも 夏に生まれたあなたも
その間の中途半端な 梅雨生まれの僕も
秋に生まれたあなたも 冬に生まれたあなたも
― 生まれきて おめでとう ―
Happy Birthday 1年に1本ずつロウソクは増えても
倍の数何かを失うよ
これからの人生の中で どれだけの人に出逢えるだろう
そしてどれだけの人を 僕は救えるのだろう
怒ってばかりのあなたも 人が良過ぎるあなたも
どっちつかずで中途半端な つくり笑いの僕も
夢を諦めたあなたも 仕事疲れのあなたも
― 生まれきて おめでとう ―
どうやら人生というものは 辛い事の方が多いらしいです
それでもわずかなハッピーのため 僕ら生きてくのでしょう
恋に破れたあなたも 愛を手にしたあなたも
意気地無くて中途半端な ひとりきりの僕も
思い悩んでこそ「恋愛」 傷付いてこそ「青春」
生きてこそ「人生」
二度と無い今日という日を 予測つかない明日を
生きてこそ人生 素晴らしき人生
― Happy Birthday To You ―
2010年08月25日
肉会のお肉達
“肉が塊の方がよい・・・・”そんな神の声が聞こえました。

ってなわけで、焼いております。
塊で・・・・
今回作ったお肉料理は3種類
一皿は、前の記事で書いたように厚切りステーキです。
一切れ600gはあったかな??
そして、もう一皿は550gのハンバーグ。
ひっくり返すのと、芯温を上げるのに苦労しました。
さらにもう一皿が、ローストポークの塩釜焼きです。
こちらは、国産豚のリブロース1.2㎏の塊です。
表面に数か所穴を開け、ニンニクのスライスを詰め込み、表面をカリッと焼き、ハーブ塩で包みオーブンで焼き上げました。
食べる前には、あらかじめ、クジを引き、当たった人に鏡開きのようにお肉の周りの塩釜を割っていただきました。
『いちっ!にの!さぁ~ん!!!』

ぱかっ!!
肉汁をしっかり閉じ込めた、おいしいローストポークの出来上がりです。
一人200g以上のお肉と、PIZZA、サラダ、フルーツ、デザートと用意しましたが、残ることなく完食でした!!!
おみごと!!!!!・・・なので、サービスでパスタも作りました。
今回ご参加してくださった皆様、ありがとうございました。
ってなわけで、焼いております。
塊で・・・・
今回作ったお肉料理は3種類
一皿は、前の記事で書いたように厚切りステーキです。
一切れ600gはあったかな??
そして、もう一皿は550gのハンバーグ。
ひっくり返すのと、芯温を上げるのに苦労しました。
さらにもう一皿が、ローストポークの塩釜焼きです。
こちらは、国産豚のリブロース1.2㎏の塊です。
表面に数か所穴を開け、ニンニクのスライスを詰め込み、表面をカリッと焼き、ハーブ塩で包みオーブンで焼き上げました。
食べる前には、あらかじめ、クジを引き、当たった人に鏡開きのようにお肉の周りの塩釜を割っていただきました。
『いちっ!にの!さぁ~ん!!!』
ぱかっ!!
肉汁をしっかり閉じ込めた、おいしいローストポークの出来上がりです。
一人200g以上のお肉と、PIZZA、サラダ、フルーツ、デザートと用意しましたが、残ることなく完食でした!!!
おみごと!!!!!・・・なので、サービスでパスタも作りました。
今回ご参加してくださった皆様、ありがとうございました。
2010年08月24日
肉会
2008年8月22日
おりべにて、第三回PIZZAパーティーこと、肉会が無事行う事ができました。

今回は、肉会というだけあって、たくさんお肉を用意しました。
まず、最初にご紹介するのが超厚切りステーキです。
な・・・・なんんと、お肉が立っちゃうぐらい分厚いんです!!!!

表面を全面カリッと焼き、肉汁を閉じ込めて・・・・・・
200度のオーブンで7分焼けば、中はロゼ色の美しい厚切りステーキができあがりました。
それ以外にも、お肉料理作りましたが、次回ご紹介いたします。
おりべにて、第三回PIZZAパーティーこと、肉会が無事行う事ができました。
今回は、肉会というだけあって、たくさんお肉を用意しました。
まず、最初にご紹介するのが超厚切りステーキです。
な・・・・なんんと、お肉が立っちゃうぐらい分厚いんです!!!!
表面を全面カリッと焼き、肉汁を閉じ込めて・・・・・・
200度のオーブンで7分焼けば、中はロゼ色の美しい厚切りステーキができあがりました。
それ以外にも、お肉料理作りましたが、次回ご紹介いたします。
2010年08月21日
イタリアンっぽい障子
昨日買ってきた和紙は、穴の開いた障子を張り替えるのに使いました。
おりべは、和風の建物・・・・どう頑張ってもイタリアンにはなりません。
なので、和モダンな雰囲気にイタリアンテイストを織り交ぜてみようかと思います。
和紙の色は、濃い碧、小豆色に近い紅にしました。
写真で見ると濃い色ですが、太陽の光をかざすと、綺麗な光になり、和紙に挟まれた木の皮のなどの天然の繊維が浮き立って、いい感じになりました。
今回の和紙の張替えは、多治見の父も手伝ってくれました。
親子三代の合作です。
え????
どうして、親子三代って????
ふふふ
まず、息子がランダムに障子に穴を開ける。
↓
父が、穴の開いた障子を切り抜く。
↓
ワタクシが和紙を張る。
みたいな感じです・・・・・・・・
でもね・・・・
これ以上穴は開けないでね。怪獣くん!!!
2010年08月19日
和紙の専門店「紙舘 島勇」 「かみやかた しまゆう」
本日、和紙の専門店「紙舘 島勇」 (わしのせんもんてん「かみやかた しまゆう」)さんに行ってきました。
ワシの目的は、もちろん和紙を買うことじゃ・・・・・←
紙舘 島勇さんは、大正10年から和紙にこだわった商いを続けて、全国から素晴らしい和紙を集めています。
店内には、ずらりと並んだ和紙があり、お好みの物をきっと見つけれるでしょう。
また、和紙以外にも和物の小物、香り袋、手ぬぐいなども数多くそろえてあります。
2階には、和紙のアートギャラリーも併設されており、和紙の世界の奥深さを感じることができます。
さて・・・今回の和紙、何に使うでしょう??
答えは・・・・・正直にお答えします・・・・・「障子」です。
でも、ちょっとおりべらしいアレンジを加えた障子を作りたいと思うので、乞うご期待ください。
2010年08月17日
リハビリサイクル
お久しぶりです。
最近、ブログをさぼり気味のろっきーです。
では、さぼっていた言い訳を・・・・
その一
指の怪我のせいで、家で料理を作らないのため、料理ネタがない。
その二
パソコンの調子が悪く、機嫌の良い時しか画像を取り込まない。
その三
mixiのサンシャイン牧場を開けると、急に眠くなる・・・・
です。
そんな、マイペースな僕のブログでもチェックしてくださる方々がいらっしゃいます。
ありがとうございます。
そして、あまりにもマイペースすぎたせいか、逆に購読者登録してくださった方が一人増えていました。
重ね重ねありがとうございます。

では・・・・やっとブログネタを・・・・
前回のブログで書いた、松本城下町湧き水群、ここに水を汲みに行くのが最近のマイブームです。
いつも、少し涼しくなってから行くのですが、今日はどうしても奥さんが昼寝をしたい気分だったので、子守りついでに早い時間に行く事にしました。
(指の傷も、ほとんど塞がってきたので、少し外気に触れさせて・・・・という目的も兼ねて)
ってな訳で、子供乗せ専用の自転車でサイクリングです。
まず、湧き水のある市街地とは逆の方向・・・・薄川沿いを上へ上へ・・・・
向かった先は葡萄の名産地、里山辺へ・・・・
ここで、葡萄を購入しました。
今年の猛暑のおかげで、甘味も強く、葡萄の粒はプリップリではち切れそうです。
下から自転車で上がってきたという功績と、坊ちゃんの笑顔で一房サービスしてもらいました。
ラッキ~
そして、行きは苦しかった上り坂を一気に下り、湧き水のある市街地へ
今日の湧き水は『槻井泉神社の湧泉(つきいいずみじんじゃ)』です。
ここは、松本市内に数ある湧き水の中でも、お気に入りのパワースポット的湧き水の一つです。
湧き水のすぐ脇にあるケヤキの大木・・・なんともすごい生命力を感じませんか?
さっき、登り道でいっぱい汗を流したので、ここの湧き水をたっぷりいただきましたが美味しかったです。

その後、松本城まで行き、北馬場の井戸や北門大井戸のありかもチェック、次回のお楽しみです。
最後に、同じように子供を乗せてサイクリングをする予定の親御様へ・・・・
夏場のサイクリングでしたら、自転車のチャイルドシートには、タオルで巻いた氷枕が忍ばせる事をオススメします。
また、水分補給もこまめに取らせてあげましょうね。
最近、ブログをさぼり気味のろっきーです。
では、さぼっていた言い訳を・・・・
その一
指の怪我のせいで、家で料理を作らないのため、料理ネタがない。
その二
パソコンの調子が悪く、機嫌の良い時しか画像を取り込まない。
その三
mixiのサンシャイン牧場を開けると、急に眠くなる・・・・
です。
そんな、マイペースな僕のブログでもチェックしてくださる方々がいらっしゃいます。
ありがとうございます。
そして、あまりにもマイペースすぎたせいか、逆に購読者登録してくださった方が一人増えていました。
重ね重ねありがとうございます。
では・・・・やっとブログネタを・・・・
前回のブログで書いた、松本城下町湧き水群、ここに水を汲みに行くのが最近のマイブームです。
いつも、少し涼しくなってから行くのですが、今日はどうしても奥さんが昼寝をしたい気分だったので、子守りついでに早い時間に行く事にしました。
(指の傷も、ほとんど塞がってきたので、少し外気に触れさせて・・・・という目的も兼ねて)
ってな訳で、子供乗せ専用の自転車でサイクリングです。
まず、湧き水のある市街地とは逆の方向・・・・薄川沿いを上へ上へ・・・・
向かった先は葡萄の名産地、里山辺へ・・・・
ここで、葡萄を購入しました。
今年の猛暑のおかげで、甘味も強く、葡萄の粒はプリップリではち切れそうです。
下から自転車で上がってきたという功績と、坊ちゃんの笑顔で一房サービスしてもらいました。
ラッキ~

そして、行きは苦しかった上り坂を一気に下り、湧き水のある市街地へ
今日の湧き水は『槻井泉神社の湧泉(つきいいずみじんじゃ)』です。
ここは、松本市内に数ある湧き水の中でも、お気に入りのパワースポット的湧き水の一つです。
湧き水のすぐ脇にあるケヤキの大木・・・なんともすごい生命力を感じませんか?
さっき、登り道でいっぱい汗を流したので、ここの湧き水をたっぷりいただきましたが美味しかったです。
その後、松本城まで行き、北馬場の井戸や北門大井戸のありかもチェック、次回のお楽しみです。
最後に、同じように子供を乗せてサイクリングをする予定の親御様へ・・・・
夏場のサイクリングでしたら、自転車のチャイルドシートには、タオルで巻いた氷枕が忍ばせる事をオススメします。
また、水分補給もこまめに取らせてあげましょうね。
2010年08月09日
湧き水
松本市街地は、いたるところに湧き水を見つける事ができます。
この市街地の湧水は「まつもと城下町湧水群」として、環境省の「平成の名水百選」に認定されているそうですね。
少し日が傾いた時間帯、息子を自転車に乗せ、水筒やペットボトルを積み込み、気の向くままに市街地を走る・・・・
ホント、あてもなく走っても、必ずどこかの井戸にたどり着きます。
そこでお水を汲んだお水は、ご飯を炊いたり、麦茶やコーヒーを淹れたりします。
・・・・・プチ贅沢なひと時です。
と・・・・さりげなく、「プチ贅沢」って書きましたが、本当はすごぉ~く贅沢なんですよね。
国宝松本城があり、目の前に広がる北アルプスの山々、足元には美味しい湧き水が溢れる街、松本・・・・・・
特に、自分のような Iターンな人から見ると、すごく贅沢な街なんです。
今夜も、そんな松本に、美味しい湧き水で淹れたコーヒーで乾杯!!
2010年08月08日
松本ぼんぼん
2010年8月7日・・・・・
この日は、松本が熱かった・・・・
昼は、甲子園開幕第一試合 松本工業 対 九州学院
結果は一回戦敗退と、残念でしたが、長野県予選を不屈の精神で勝ち抜いて選手達は、最後まであきらめることなく頑張っていました。
お疲れ様です。
そして・・・・・
夜は、松本ぼんぼん
松本中が踊りに包まれる、熱いお祭り
松本に来て、4年ですが、実は松本ぼんぼんには一度も行った事がありませんでした。
今までは仕事がら週末は休めなかったです。
でも、今年は仕事が終わってから行く事ができ、初めて松本ぼんぼんを体験することができました。
どのチーム(連)も、個性があり、楽しそうに踊っていました。
空手の連は、踊りの中に空手の型を組み込んだり、クラッシクバレーの連は、すごくしなやかな踊りだったりと・・・・ほんと、見ていて飽きなかったです。
甲子園とはまったく違いますが、どちらも、たった一度の大勝負の為に、チームを組んで一生懸命練習して・・・・・
やっぱり、夏は熱いです。熱くていいんです。
2010年08月03日
おめでとうございます。
少し前のお話です。
第二回ピザパーティーでサプライズをしたA君の結婚式いってきました。
あぁ、彼も一家の主になるんだ~!って感動です。
結婚式で登場した彼は、いつもと違っていました。
すくっと立派に立ってました。
とても凛々しかったです。
メガネもしてませんでした。
二人の結婚式に立ち会えてよかったです。
呼んでくれてありがとう!!

そうそう、そういえば、前回のピザパーティーで、練習したファーストバイト・・・・・
今回の結婚式で、練習通り、ちゃんとできました~!!!
ちょっと立ち位置が逆でしたが・・・・
ただ、前回練習したせいか、本番は更にダイナミックになっていたような・・・・・・
ごちそうさまでした
