2017年07月29日
今週もお魚料理
木曜日恒例の魚長鮮魚店さんにて、今回Getしたお魚たちは・・・・
ふっくらした食べごたえのホウボウ
旬の岩ガキ
そして新鮮な若鮎
本日よりメニューになります。
岩ガキは焼き・生、お好みの調理法でどうぞ!
ホウボウは、ポテトとローズマリーとレモンで軽い煮込みにしました。
夏といえば海・・・シチリアの風と共にこちらの料理をどうぞ!
若鮎はコンフィーにしました。
鮎のコンフィーは昨年もやりましたが、丁寧にウロコを外し、下味・・・そして低温の油で三時間の加熱という調理工程です。骨まで柔らかくなっているので是非とも頭からガブリといってください。
しかし、暑いですね~!!
皆様、熱中症にはお気を付けください。
2017年07月23日
お題・・・・スペアリブ
夏の肉祭りに備えて、メニューを作成中!
どんなお肉が食べたい?なテーマで、
「やっぱりガッツリとかぶりつきたい」と・・・・
そうなると骨付き肉かな~?骨付き肉といえばスペアリブ・・・・
そんな訳で、お題はスペアリブ。みんなでアイデアを持ち寄って試作大会が行われました。

まずは、スペアリブの石窯ロースト マーマレードとバルサミコ風味。
甘酸っぱいソースでマリネしたスペアリブを石窯で焼きあげました。
熱々のスキリットでご提供します。一緒に添えたポテトも石窯でローストしたものです。
そして、スペアリブのアクアコッタ



トロトロに煮あがったスペアリブと、半熟卵を絡めて食べるスタイル・・・・
お野菜も沢山で、満足度の高い一皿となりました。
その他、何種類か試作しましたが、この二皿が甲乙つけがたい結果となり、時期をずらして登場させようとなりました。
まずは、夏のスタミナアップ!お肉にかぶりつくというテーマにそって、スペアリブの石窯ローストを登場させ、アクアコッタは少し寒い季節に・・・・
また、一皿の満足度を考えると、アクアコッタは自家製フォカッチャを一緒にランチとかでも登場させようとなりました。
三人寄れば文殊の知恵
おりべには、ベテラン料理人が三人います。テーマを決めてみんなで取り組むと、いろんなアイデアが出て、楽しいですね。
8月よりスタートを予定しています。おたのしみに~!
どんなお肉が食べたい?なテーマで、
「やっぱりガッツリとかぶりつきたい」と・・・・
そうなると骨付き肉かな~?骨付き肉といえばスペアリブ・・・・
そんな訳で、お題はスペアリブ。みんなでアイデアを持ち寄って試作大会が行われました。
まずは、スペアリブの石窯ロースト マーマレードとバルサミコ風味。
甘酸っぱいソースでマリネしたスペアリブを石窯で焼きあげました。
熱々のスキリットでご提供します。一緒に添えたポテトも石窯でローストしたものです。
そして、スペアリブのアクアコッタ
トロトロに煮あがったスペアリブと、半熟卵を絡めて食べるスタイル・・・・
お野菜も沢山で、満足度の高い一皿となりました。
その他、何種類か試作しましたが、この二皿が甲乙つけがたい結果となり、時期をずらして登場させようとなりました。
まずは、夏のスタミナアップ!お肉にかぶりつくというテーマにそって、スペアリブの石窯ローストを登場させ、アクアコッタは少し寒い季節に・・・・
また、一皿の満足度を考えると、アクアコッタは自家製フォカッチャを一緒にランチとかでも登場させようとなりました。
三人寄れば文殊の知恵
おりべには、ベテラン料理人が三人います。テーマを決めてみんなで取り組むと、いろんなアイデアが出て、楽しいですね。
8月よりスタートを予定しています。おたのしみに~!
2017年07月16日
試作中
只今試作中!
自家製マグロのコンフィー
つまり、ツナっちゅーことです。
しっかりと下味をして一晩寝かし、塩を洗い流してから香草オイルで低温調理します。
手造りのツナは一味も二味も違う・・・・はず。
試食するのがたのしみです。
次回の冷製カッペリーニに登場させたいです。美味しくできるかな~?
本日の一枚・・・・・
オクラ
旬の野菜はピカピカ光って美味しそうですね。
ちなみに、本日仕込み中にオクラってどこから来たの?って会話になり、ある人は「だいたいの野菜はシルクロードを辿ってやってくる」と言い、自分はなんかサボテンっぽいから南米と意見が分かれました。
で、困った時はGoogle先生
その結果・・・・原産地はアフリカ北東部(エチオピアが有力)。
しかも日本で全国的に普及したのが昭和50年代前半だったとか・・・・・
結構歴史の新しいお野菜なんですね。疑問に思ったら、お蔵入りにするのではなく、粘り強く調べてみようって、オクラに教えられました★
Posted by ろっきー at
11:27
│Comments(0)
2017年07月15日
マグロのカマの石窯ハーブグリル
気まぐれメニューのご案内
本日ご紹介するのは、マグロのカマの石窯ハーブグリルです。
丸ごと石窯でローストするので、豪快にかぶりつくのもよし!はたまたお箸の国の皆様ならでは、繊細にお箸で身を取り出して召し上がるもよし!食べ方は自由です。
丁寧にそうじしたマグロのカマにガーリック、ローズマリー、クミン、バルサミコ酢、塩、ブラックペッパー、カイエンペッパー、オリーブオイルでマリネしました。
その為スパイシーで臭みもありません。
早いもの勝ちの限定商品です!!!!!!!価格は一皿980円
その他、新メニュー続々と開発中です。
でも、早いもの勝ちのメニューを作ることが多いので、どうしてもお召し上がりたい方は電話でご予約ください。
電話0263-35-5937
2017年07月13日
本日も・・・・
今日も暑いです。
そんな日に限って・・・・・・・・
寝室のエアコンの電源を着けると、エラーランプが点滅するという悲劇が・・・・・・・・
魔物だ、魔物がいる。
そうなると、本日も肉の画像が見たくなるのはわたしだけでしょうか?


本日の画像は自家製スモークちゃん達です。
もくもくもくもく木曜日
煙モクモクさせて作った自家製スモークはやっぱりクスリ臭くなくて美味しいです。
本日も自家製スモークも美味しくできあがりました~!!
チーズにベーコン、鴨、そして信州福味鶏・・・よく冷えたビールと一緒にいかがですか?
そうそう、先日スモークの道具を買いに「くんせい屋」さんに行ったら
いきなり・・・・
「イサーンか?」
って、言われました。何のことかわからないし、戸惑っていると。
「あんたタイ人じゃないの?」って・・・・・
どうやら、タイのソーセージの事を言っているらしく、そして、自分の事をタイ人と勘違いしたみたいです。
なんか、日に日に間違われる率が上がってきているような・・・・・・
まあ、そんなタイ人っぽい日本人が作るイタリア料理、本日もお楽しみください。

そんな日に限って・・・・・・・・
寝室のエアコンの電源を着けると、エラーランプが点滅するという悲劇が・・・・・・・・
魔物だ、魔物がいる。
そうなると、本日も肉の画像が見たくなるのはわたしだけでしょうか?
本日の画像は自家製スモークちゃん達です。
もくもくもくもく木曜日
煙モクモクさせて作った自家製スモークはやっぱりクスリ臭くなくて美味しいです。
本日も自家製スモークも美味しくできあがりました~!!
チーズにベーコン、鴨、そして信州福味鶏・・・よく冷えたビールと一緒にいかがですか?
そうそう、先日スモークの道具を買いに「くんせい屋」さんに行ったら
いきなり・・・・
「イサーンか?」
って、言われました。何のことかわからないし、戸惑っていると。
「あんたタイ人じゃないの?」って・・・・・
どうやら、タイのソーセージの事を言っているらしく、そして、自分の事をタイ人と勘違いしたみたいです。
なんか、日に日に間違われる率が上がってきているような・・・・・・
まあ、そんなタイ人っぽい日本人が作るイタリア料理、本日もお楽しみください。
2017年07月12日
暑い日はお肉・・・・・
フライパンをガンガンに熱くすると、キッチンの温度が一気に上がってきます。
暑くて食欲がわかなくても、美味しそうな香りとジュジュジューっと焼ける音を聞くと、急に食欲にスイッチが入りますね。
写真は二刀流トングで頑張って焼いている未来のシェフ
おりべのローストビーフは、マリネしたお肉を香草と一緒にくるんで、低温調理してますので、柔らかい仕上がりです。
単品メニューから、オードブルの盛り合わせまで・・・・
人気の一皿です。
さてさて、お肉を焼くときコツは強火で‥‥といいますね。
これは、お肉の表面をカリッと焼いて肉汁を閉じ込める為。
また、長時間加熱すると肉質が硬くなる、香ばしい焼き目を着ける為・・・・などなどの理由があるからです。
そうなると、やっぱり火力の強い業務用のコンロは、お肉の焼き加減も一味も二味も違います。
でも、強火といっても、強火の強、強火の中、強火の弱・・・・とその時のお肉の厚さ、調理法、食材によって強火でも微妙な火加減を使い分けます。そこを調節するのがプロの仕事です。
是非とも、おりべのお肉料理をお楽しみください。
2017年07月06日
生ハムと石窯焼き野菜の冷製カッペリーニ
ジメジメな季節ですね・・・・・
そんな時は食欲も落ちてきます。
でも、大丈夫。昔から日本人は冷たい物が大好き。そう私たちのDNAには冷やして食べるという文化が脈々と流れています。
ざるそば、そうめん、冷や麦・・・・冷やし中華に冷やしラーメン・・・はたまた冷やしカレーなんてものまで・・・・・
シャンプーまで冷凍庫に入れるぐらい冷たい物が大好きな日本人、当然冷たいパスタだってございます。
本日から始まります。生ハムと石窯焼き野菜の冷製カッペリーニ。ランチセットにもありますよ。
石窯でローストしたパプリカは皮を丁寧に剥いてマリネしてあります。
また、茄子も同様にローストしてマリネしています。
さらに、トマト、バジルなどの夏野菜と生ハムを和えたパスタ。
一つ一つを丁寧にした処理した、プロの味をお楽しみください。
そうそう、日本人は冷たい物が大好きといいましたが、さてイタリア人はどうでしょう?
実は、イタリア人は体を冷やすものは体に悪いと頑なに信じています(間違っているわけではありませんが)
なんせ、「冷たい物を急に飲むと死ぬ」と思っている人もいるぐらいですから
その為、氷の入った飲み物とかも好まない人が多いです。なので、日本のレストランでは夏になると一皿として登場する冷製カッペリーニも、不思議に見えてしまうかもしれませんね。
ちなみに、激アツの物も好まないようです。
2017年07月05日
今年も・・・・・
夏のお野菜は、色が鮮やかで味が濃い
火を入れると甘みが引き立ち、とってもハッピーな気分になれますね。
そして今年もこのピザが登場します。
ズッキーニとチェリートマトと肉味噌のPIZZA
おりべオリジナルの創作ピザです。
ランチセットにも登場します。
さてさて・・・・
そして今年も届きました。
先日行われた子供大学のお礼のお手紙が・・・・・
みんな一生懸命に書いてくれてとても嬉しいです。
校外学習ではいろんな質問に答えるのですが、その年、その年の印象に残った事が違うのが面白いです。
そして、多くの生徒さん達が印象に残った事が同じだったりするのが面白いです。
何気なく言った一言が実が小学生の子供達には印象的だったみたいで、今年はピザが焼けるタイミングで、なんとなくチーズがプチプチという音がする瞬間が焼き上がりの合図・・・ピチピチという音だと、ちょっと焼きずぎ・・・・みたいな話をしたら、それに対する食いつきが凄く良かったです。
沢山の子供たちが喜んでくれたら、嬉しいです。
いつか、親子料理教室とかできたらいいなぁ!
2017年07月04日
7月メニューが始まります。
7月に入りました。日に日に暑い日が増えてきました。でも、不思議ですね。6月で同じ気温だとバテてしまっていたのに、体が段々と暑さに順応してきているように感じます。
でも、やっぱり台風の影響からくる熱帯性の暑さはこたえます。
6日から新メニューが始まります。
今回は夏をメニューになりました。
まずは、安曇野豚とたっぷり夏野菜のオイルパスタ
枝豆、トマト、オクラなどの夏野菜と、脂身もさっぱりとして美味しい安曇野豚を使った具たくさんパスタです。
夏バテ気味の体に美味しくエネルギーチャージをしてみてください。
そして、夏らしいパンチの効いたPIZZAはこちら・・・
チョリソーと信州キノコのスパイシーピザ
チョリソー、ハラペーニョ、ブラックペッパーの辛味がジメジメした暑さを吹き飛ばす美味しさです。
それ以外にも、新メニューは続々と登場します。
ズッキーニと肉味噌とチェリートマトのピザ
生ハムと石窯焼き野菜の冷製カッペリーニ
サーモンとほうれん草のピザ
2017年07月02日
楽しく営業
気まぐれメニューいろいろあります。
バタバタでメニューのご紹介が遅くなりましたが、木曜日恒例の魚長鮮魚店さんにて、いろいろと物色してきました。
今回は、同じ食材を使っても「あの調理法もおいしい」「この調理法も魅力的」なんて考えていたら・・・・・
メニューが増えすぎてしまいました。
土曜日の夜は、コース料理に単品の気まぐれメニューをプラスするお客様や、気まぐれメニューを順番に注文してくださるお客様が多くてやりがいのある営業でした。
明日はお休みですが今夜も元気に営業中!
皆様のご来店お待ちしています。