2011年10月30日

芋栗南京

明日はハロウイン・・・ハロウインといえばカボチャ・・・・・



そんなわけで、ランチデザートに新たなアイテムが加わっております。

カボチャのプリンです。

このカボチャ、実は石窯でローストしているんです。

ピザを焼いた後の予熱を使って・・・・

アルミホイルに包んで1時間半ぐらい入れておくと、芯まで柔らかいカボチャができあがります。
煮たり、蒸したりしてないので旨味も栄養も抜けることなく、そして水っぽくもならない調理法!!

真似をしたくてもなかなかできない、おりべの濃厚カボチャプリンです。


写真は、ローストしたカボチャの皮を外した状態・・・・
この後、ミルクと一緒に混ぜてカボチャペーストにします。

ちなみにランチデザートのセットはピザもしくはパスタ、オードブル2品、サラダ、スープ、ドリンク、デザートと付き1450円とお得です。

おりべのドルチェ達は、カボチャプリンに栗のティラミス、そしてスイートポテトと女子大好きメニューが目白押し~!!


11月1日(火曜日)は臨時休業です。ご迷惑おかけします。  
  • LINEで送る


Posted by ろっきー at 22:22Comments(4)ランチ

2011年10月29日

働き者の小人と石窯




営業終了後、夜なべをして仕込みをすることを、おりべでは『小人の時間』と呼んでいます。

今日も小人が大活躍。

そして、小人に負けず働き者が・・・・

うちの石窯です。

営業中はピザやお肉、そして野菜やスイートポテトまでも焼いてくれます。

仕込み中や小人の時間は余熱でサツマイモやカボチャのロースト、付け合せのローストオニオンを作ってくれます。

今日もこんがりアーモンドスライスをローストしました。通常のオーブンよりも予熱の方が均一に火が入り具合がいいです。




11月1日(火曜日)は臨時休業です。ご迷惑おかけします。  
  • LINEで送る


Posted by ろっきー at 22:22Comments(0)日常

2011年10月28日

おまかせで・・・・


10月23日

この日もデザートプレートのご依頼がありました。

・・・といいますか、お任せ料理でのご注文が入りました。

ご予算を聞き、それに合わせて料理をコーディネート・・・・

100%お任せいただき誠にありがとうございます。

スタッフ総出で最後はサプライズのお手伝いさせていただきました。

実はこの日は、おりべオープン半年記念。
こうやって、お客様にお任せをいただけるのも、日々の努力の積み重ね。
これからも、一生懸命料理を作り、お客様に信頼されるお店を作りたいです。





11月1日(火曜日)は臨時休業です。ご迷惑おかけします。
  
  • LINEで送る


Posted by ろっきー at 21:21Comments(0)サプライズ

2011年10月27日

作ってみました。





作ってみました。ハロウインカボチャ。

本日、照明を落としてキャンドルナイト実地中ですよ。

どうぞお越し下しませ~!  
  • LINEで送る


Posted by ろっきー at 19:12Comments(2)日常

2011年10月26日

おりべ式ボロネーゼ






おりべ式ボロネーゼの作り方の紹介です。

といっても、ボロネーゼのレシピは、いろんな本にも書いてあるので分量は省きます。
ただ、★太字で書いた(PCのみ観覧可能)所は、ちょっとしたコツですので参考になると思います。

では・・・


まず、★お肉屋さんに特注で極粗挽きのミンチを用意してもらいます。
これを、フライパンでボロボロになるまでソテー★この時、塩やスパイスで下味をする事


同時進行で、ニンニク、タマネギ、セロリ、ニンジンを別の鍋で弱火でソテーする。
★野菜は多め、そして荒みじん切りにて必ず塩で下味をする。

お肉がボロボロになったらお肉と同量の赤ワイン(できれば濃口)をフライパンに注ぎ、煮詰める。

ワインが煮詰まったら、鍋にミンチを入れて一つにする。


この時、★フライパンに水かブイヨンを入れて、フライパンに残った旨味をこそぎ取り鍋に入れる。
ブーケガルニを入れる。

★ホールトマト缶を入れますがジューサーにかけ裏ごして種を取り除く
そして、少し塩を加えコトコト煮込み完成です。














いちいち塩を打つのもポイントかもしれません。よろしければ真似してみてください。そして、やっぱ作るの大変って思った方・・・・おりべ式のボロネーゼは、いつでも当店で食べれますよ。


11月1日(火曜日)は臨時休業です。ご迷惑おかけします。  
  • LINEで送る


Posted by ろっきー at 22:22Comments(2)パスタ

2011年10月25日

11月のお休み

11月のお休みは・・・
1日火曜日(臨時休業)
7日月曜日
14日月曜日
21日月曜日
28日月曜日

      です。

宜しくお願い致します。

11月も石窯スイートポテトのバニラアイス添え販売いたします・・・・

が、すでに巷で噂のスイーツとなっております。
数量限定ですので、どうしても召し上がりたい方はお電話ください。

℡0263-35-5937


  
  • LINEで送る


2011年10月24日

子供店長は客引きもお上手です。



「こんど、たっくんピザつくってあげるから、せんせい、おりべにおいでよ」

と、保育園で先生を誘う息子。

先日、本当に先生が来てくれました。

そんな息子とピザを焼きました。
さすがに、手伸ばしで生地を伸ばすのは無理なので、麺棒で伸ばします。

次に、ピザソースを生地に塗るのですが・・・・

目を離した瞬間、悲劇が・・・・



ちなみに息子、
「僕、知らないよ」
と、言わんばかりに、現実を直視していません。



気を取り直して、チーズとハム、バジルをトッピングします。

でも、ソースがこぼれて湿ったピザは、パーラー(ピザをすくう道具)で拾いにくいので、湿った部分を折り曲げて急遽カルッツォーネにしました。

焼きあがったピザに、たっぷりとオリーブオイルを振りかける。

うむ、なかなか良い手つきです。




さあ、召し上がれ!!

こんな親子企画をやりたいと思うワタクシです。


  
  • LINEで送る


Posted by ろっきー at 21:04Comments(2)日常

2011年10月22日

お任せコースでバースデー




10月20日Mさん

お誕生日おめでとうございます。

この日は3000円お任せコースでのバースデーでした。
3000円のパーティープランは全10品4名様からございます。

かなりお得なんです。

しかも、メインが・・・・・

うますぎます。
石窯で焼いたお肉は安曇野豚、最高です。

今回ホールケーキでのサプライズのお祝いでしたが、生クリームが苦手ということでガトーショコラでお願いしたいとリクエストをいただきました。

これからも、いろいろなご要望に全力でご対応したいと思っています。

そして喜んでいただいたお客様の笑顔が私どもの最大の喜びです。

これからも、おりべを宜しくお願い致します。  
  • LINEで送る


Posted by ろっきー at 22:22Comments(0)サプライズ

2011年10月21日

HAPPY BIRTHDAY ☆みぽりん☆

10月20日



本日ディナーも皆様の笑顔につつまれたおりべです。

今回は1500円の特別デザートプレートでお祝いしました。

せっかくなので人気のスイートポテトをメインに組み合わせました。
そういったご要望も柔軟に対応させていただきます。

みぽりんさん、お誕生日おめでとうございます。

大人気石窯スイートポテトバニラアイス添え600円  
  • LINEで送る


Posted by ろっきー at 16:34Comments(0)サプライズ

2011年10月20日

10月に入り、バースデーのご予約がたくさんです。

10月16日
この日のランチはバースデーのお客様が2件ありました。

実は、二件のバースデーが入ると神経使います。

ひょっとして、サプライズの主役様が感づいてしまうんじゃないかと・・・・

なので、そういう時はご予約いただいたお客様に、事情を説明いたします。



今回も先にご来店のお客様に事情をお知らせして、お祝いのタイミングを最初にしてダブルブッキングを避けました。

それでも、わざわざお店にご来店いただきご相談した彼女の思いは、とにかく彼をビックリさせたいでした。

本当は食後にドカンと行きたいところですが、ご協力ありがとうございました。




そして、お母様の誕生日祝い。おめでとうございます。
この日は、ご来店のお客様が多く、直接挨拶にいけませんでしたが、気持ちを込めて作らせていただきました。

おかげさまで、皆様の笑顔をいただくことができました。

この笑顔が笑顔を呼んでくださるんですね。

一組、一組大切にお祝いさせていただきます。
なので、ご予約の際、ワタクシが直接お電話に出れない時は、折り返しお電話させていただく場合もございますが、よろしくお願いいたします。  
  • LINEで送る


Posted by ろっきー at 20:20Comments(2)サプライズ

2011年10月17日

女子会バースデー


10月11日ディナー

女子会バースデーがありました。

この日のメニューは、ご予算を聞いてお任せという事

5名さまで、メニューの中からお好きなピザを2枚選んでいただき、あとはこちらでメニューを組ませていただきました。

ん??ん??

なんか、お任せっていわれると、気合入りますよね。
入りすぎて、すこしサービスしちゃったかも・・・・・

案外、お任せって言った方がお得だったりして・・・・

とりあえず、皆様から大満足の笑顔をいただきました。



おめでとうございます。そしてありがとうございます。  
  • LINEで送る


Posted by ろっきー at 17:17Comments(2)サプライズ

2011年10月16日

またまた賄いネタ

10月6日のお話

冷蔵庫にしぶとく残る食材がいました。

キャベツです。

そして棚に残るのがカッペリーニ・・・・・

そして、この日は業者さんが「使ってください」で、もやしを持ってきてくれました。

キャベツ、もやし、麺とくれば・・・・・




焼きそばですよね。

ってな訳で、カッペリーニで焼きそばを作りました。

ただ、カッペリーニは細いので茹で加減に注意しました。少し芯が残る感じに・・・・

ところごところが、この芯の残ったカッペリーニがおいしかったので、次回はこれを活かした賄いを作ろうと、賄いを作りながら次回の賄いをイメージしてしました。

若い頃、さんざん賄いが作れなくて悩んだせいかな?

いつも、仕事始めに本日の賄いを考えてしまうワタクシです。

なので、うちの賄いはバリエーション豊かで面白いですよ。

ね、鍋井さん!!!←名指し(賄いで使えるサンプル待っています。)  
  • LINEで送る


Posted by ろっきー at 16:16Comments(0)賄い料理

2011年10月15日

おりべカレー




冷凍庫の中から発掘されたもの・・・・・

ホウレン草のペースト

ホウレン草の季節に「使ってください」と、八百屋さんがホウレン草を沢山プレゼントしてくれた事がありました。
でも、使い切れず茹でてミキサーにかけて冷凍した物がずっと眠っていました。

なので、この日の賄いは、ほうれん草のカレーにしました。

作り方は簡単です。
最初に生姜、ニンニクのみじん切りを炒め、その後オニオンスライスを炒め、短冊切りにしたイカとバジルを入れ白ワインを降ります。

少しブイヨンを入れ煮込み、ほうれん草のペーストそして市販のカレールゥを入れて仕上げに生クリームを加えれば完成・・・

いかにも賄いらしい作り方ですね。(バジルやワイン、生クリームなど洋風の物が入るところなど)
でも、美味しいんですよ。これが!!

ご飯、おかわりしちゃいました。

やっぱ、カレーは喉越しだね。  
  • LINEで送る


Posted by ろっきー at 15:15Comments(6)賄い料理

2011年10月14日

10月も・・・・


9月は比較的バースデーが少なかったのですが、10月に入り急にバースデーのお祝いが多くなったおりべです。

10月11日

ランチのデザートにプラス500円でデザートプレートを作らせていただきました。

ホールケーキでは量が多いというお客様にはおススメです。

またご予算に合わせて、どんどんグレードアップやリクエストも可能です。
ご相談くださいね。

本日も多くのお客様に喜んでいただけました。ありがとうございます。  
  • LINEで送る


Posted by ろっきー at 14:14Comments(2)サプライズ

2011年10月13日

AKBティラミス


実りの秋です。

そして、食欲の秋

そんなグルメな女子会におススメなのが、おりべのスイーツ達。
先日ご紹介した『石窯スイートポテト』も大好評ですが、天使のティラミスも秋バージョンとなっています。

秋バージョンは『栗のティラミス』です。

フワフワの口当たりが自慢の天使のティラミスに、砕いた栗の甘露煮が入っていて、プチプチしたアクセントが加わりました。秋限定の商品ですよ。

あ・・・タイトル、AKBティラミスになってますね。

秋バージョンを略してAKBにしたのですが、バージョンってversionなんですよね・・・・

なので、AKVティラミスに変更します。

  
  • LINEで送る


Posted by ろっきー at 13:13Comments(2)食材

2011年10月12日

おめでとうございます。


9月18日

この日はおばあちゃんのためのサプライズパーティーでした。

いつも優しいおばあちゃん。そんな感じでした。
親子三代でのお祝い・・・・

そんな空間もすんなりとマッチするのが、おりべのお座敷席。

是非ともご利用くださいませ。


  
  • LINEで送る


Posted by ろっきー at 12:12Comments(0)サプライズ

2011年10月08日

残り物賄い

先日の賄い・・・・

ランチパスタが変わり残り物で作りました。(キャベツとカッペリーニ)

パスタはカッペリーニを使用しています。

ソースはスープ仕立てで、クラムチャウダーをイメージして作りました。(アサリは入っていませんが)

簡単で美味しかったので作り方を紹介します。
  ≪作り方≫
①人参、セロリ、タマネギ、ジャガイモ、ベーコンスライス(各1個)を1cm角の薄切りにします。
②オイルで下味をしながら軽く炒めます。
③そこに、バターと小麦粉をスプーン2杯入れて軽く混ぜます。
④木べらで混ぜながら牛乳を500ccぐらい、ゆっくりとダマができないように入れます。
⑤下茹でしたキャベツ、ムキ海老を加え、コンソメ、塩、粗挽きブラックペッパーで味を調え一煮立てしたらスープソースの完成(濃度はお湯を足して調節してください。)

ま、このままスープとしても美味しいですが、茹であがったパスタにソースをけて召し上がってもおいしいですよ。
特に、これからの寒い季節にはおススメです。

具材は絶対ではないです。キノコを入れてもいいし、セロリは無くてもいいし・・・  
  • LINEで送る


Posted by ろっきー at 08:08Comments(0)賄い料理

2011年10月07日

10月メニュー

ランチメニューが変わりました。

10月1日が土曜日ということもあって、1日には間に合いませんでしたが秋っぽさを演出したメニューが並んでおります。

Aランチ パスタ+ドリンク 880円


『チキンとジャガイモのパスタ高原の初霜仕立て』

ふふふ・・・

どの辺が「高原の初霜」なんですか?ですって???
ソースがバジルクリームで、なんとなく薄緑の色合いが、牧草に降りた霜をイメージしました。

パスタランチ 三種の中から選べるパスタ+オードブルプレート(サラダ、オードブル2種、スープ)+ドリンク 1150円




『サンマと舞茸、秋のしりとりパスタ』

またまた変な名前ですよね。
実は、具材が・・・・・

サンマ→マイタケ→ケッパー→パン粉・・・と、なっています。

このパン粉、オリーブオイル、白ワイン、塩、タイム、オレガノ、バジルが入っていて、なかなかいい演出をしてくれるんですよ。

お気に入りです。

ピザも変わりましたが、また今度発表します・・・・(たぶん)  
  • LINEで送る


Posted by ろっきー at 10:07Comments(2)ランチ

2011年10月06日

休日のBBQ




前回の続き・・・・・

おりべのBBQはカナディアンろっきースタイルです。

どか~んと焼く

そして焼くのは男の仕事

見事なまでの焼き奉行でした。

完璧な炭火をおこしておけば、10人以上のBBQもコンロ一つでなんとかなるもんです。
今回焼いた食材たち・・・・



お肉以外にも、お魚やお野菜もたっぷりありました。

これを、ほぼワタクシが一人で焼き、皆さんは飲めや喰えやの大宴会

でも、嬉しかったです。

これが夢だったんです。

今後、もっと多くの縁が広がり、お客様を巻き込んだ楽しいイベントができたらいいな~♪

あ・・・そうそう、やっぱり炭火で焼くサンマは最高ですよね。
ここで、次回のランチパスタのアイデアが生まれたとか

・・・・・・・こうご期待

そして、〆はもちろん焼きそば。
焼きそばは、わざわざ食材を用意するのでなく、余った野菜や肉を刻んで作るべし。
そうする事で食べ残しも少なくなり、一期一会の焼きそばを楽しめる候  
  • LINEで送る


Posted by ろっきー at 10:06Comments(2)男のキャンプ塾

2011年10月05日

プラス ワン

肉は塊りを焼け・・・・・・我が家の家訓です。



9月19日敬老の日・・・この日は月曜日で定休日です。

通常、月曜定休のお店は祝日の場合休みをずらしますが、すいません。しっかりお休みいただいております。

理由

その① 家族との時間を作るため。
その② かえって、お客様が迷ってしまうため。
その③ イベントを行うため。
その④ 食材の納品が無い
などなど・・・・・

ってなわけで、この日はスタッフさんとBBQを行いました。

オープンして初めてのイベント事・・・そしてスタッフさんとBBQを行うのはワタクシの目標でした。

でもその前に、せっかくスタッフさんが集まったので、ミーティングをしました。
と、いうよりも、お肉を目の前にオーナーのありがたくないお話しをしました。

今回お話ししたことは単純 「プラス ワン」の精神です。

何かお客様の為にできることはないか?

こうしたらスタッフ間の連携が良くなるのではないか?

などなど、業務の中に向上心と思考を加えよう・・・って事です。

思いつかない時は、いつもより笑顔を・・・これもプラス ワン

その繰り返しが日々の成長だと思います。

 
これからの将来のあるスタッフさん、まだ学生のスタッフさん、家庭を持つスタッフさん・・・いろんな方々に支えられているおりべですが、ここで働きお客様に喜んでいただいた事が、きっと私生活でも生かされる・・・そんなお店でありたいです。

今回は、スタッフさんのワンちゃん達も参加・・・


さあ、みなさんで プラス ワン・・・・・こ  
  • LINEで送る


Posted by ろっきー at 10:05Comments(0)日常