2016年01月31日
リヴォルノ行き当たりばったり旅 番外編
当然リヴォルノの帰りも鉄道を利用しました。
さてさて、そんなイタリアの鉄道って慣れてないといろいろと大変なことになりがちです。
番外編ではピサ駅での出来事・・・・
きっと日本の鉄道ではありえない事です。
帰りの列車なんですが、リヴォルノからルッカに行くにはピサで乗り換えが必要になります。
よく、イタリアの鉄道は時間がルーズとかストライキに気を付けろとか聞きますが、例のごとく5分ぐらい遅れている表示がでていました。 各ホームには電光掲示板やテレビモニターがあり一目で何分遅れているか分かるようになっていて便利です・・・というかよく遅れるのでこうなったのかもしれません。
で、到着予定のホームで待っていると、後ろの方でno!とか文句言ってる声が聞こえてきました。
こりゃ、到着時間が延びたなと思って電光掲示板を見ると、なんと到着予定のホームが7番から1番ホームに変更していました。
マジで!!!日本では、まずありえない現象です。
しかも、その数分後に1番ホームからまた7番ホームにかわる。
そのたびにルッカ行きの予定の人はゾロゾロとホームを移動。
そして最終的に電車が来る1分前までホームを行ったり来たり、5回も変更がありました。
そういえば、前回ピサからルッカに帰る時、知らないうちに乗るはずの列車の表示が電光掲示板から消えて次の電車に乗る事はめになったことがありました。結局約束の時間に間に合わす為にタクシーに乗るはめになったけど、列車に乗れなかった理由がやっとわかりました。
ってなわけで、言葉が分からない日本人がイタリアで列車に乗る際は電光掲示板から目を話さないようにしましょう。
おまけ・・・・その他、イタリア鉄道で気を付けるべきことがいろいろありますが、きれいにまとめたブログあったので貼り付けておきます。
http://kouhei50.hatenablog.com/entry/2014/12/26/201406
回復 健康 サルーテ!!(2015年2月26日のイタリア留学日記より)
おススメの持ち物(2015年2月25日のイタリア留学日記より)
体調を崩しちゃった。(2015年2月24日のイタリア日記より)
「新鮮な感覚」(2015年2月23日のイタリア日記より)
ヴィアレッジョのカーニバル その3
ヴィアレッジョのカーニバル その2
おススメの持ち物(2015年2月25日のイタリア留学日記より)
体調を崩しちゃった。(2015年2月24日のイタリア日記より)
「新鮮な感覚」(2015年2月23日のイタリア日記より)
ヴィアレッジョのカーニバル その3
ヴィアレッジョのカーニバル その2