2012年07月14日
第二回、生地のお話し
ここ最近のベスト生地
オープンしても改良を重ねているのがPIZZA生地です。
ずいぶん前のブログの記事で、『生地のお話』(2011年9月20日)というブログがありました。
当初は、10時間発酵させ2日熟成というサイクルでした。
ただ、松本の寒い冬では10時間発酵は難しく24時間発酵となりました。(詳細は1月17日のブログ『1月のランチピザ』より)
この、24時間発酵でできた生地は10時間発酵よりも美味しいと感じ、今も24時間発酵に切り替えています。
が・・・・
ここ最近の気温の上昇で、発酵のスピードが速くなってきました。
なので、まず酵母の量を、冬場は20グラム前後使っていてのを、わずか1グラムにしました。
また、水は氷り水に切り替え、さらに水分量を3パーセント減らし、すこし生地を硬くして発酵のスピードを遅らせたりしています。
それでも、生地の醗酵が早くなってきたので、最近は昼間はエアコンのきいた部屋で、夜も3時間おやすみタイマーでエアコンをきかせた部屋で休ませています。
さらに、生地の箱の上には水で濡らしたタオルをかけ(一日3~4回タオルを取り換える)快適な状態で発酵させているのです。
40度近いキッチンで激しくピザを焼く自分とは対照的すぎです。
それでもダメなら、また12時間ぐらいで発酵させるスタイルに戻るかもしれませんが、日々美味しい生地を作る工夫で頭がいっぱいなのでした・・・・
そんな自分は、今日もエアコンの無い、しかもキッチンの熱が上がってくる部屋で寝るのでした。
Posted by ろっきー at 11:11│Comments(0)
│pizza