2015年03月16日

『ピサに行ってきました』(2月8日の日記より)

『ピサに行ってきました』(2月8日の日記より)

2月8日
ホテルをチェックアウトして4時に荷物を取りに来るとメモしてまたフラフラしました。
駅まで行くとピサまで電車一本、これなら帰りも迷わないだろうと電車でピサまで行きました。
恐ろしく落書きだらけの列車に苦笑い。
約30分でピサに到着しました。
『ピサに行ってきました』(2月8日の日記より)

ピサは少し都会的な街でした。
今日のもちろん目的地は一つ、ピサの斜塔です。

駅から、ただひたすらに商店街?を通り抜けまっすぐ 行くと突き当たりに出て左を見れば斜塔。
松本城より分かりやすい。

さすがに観光の街です。
いろんな国の人たちが来てました。
ルッカでは日本人に会うこともほとんどなかったけど、ここでは二日ぶりに日本語を聞くことができました。
『ピサに行ってきました』(2月8日の日記より)



日程はコロコロ変わりそう、本当はもう一度ゆっくり訪れたいけど、何があるかわからないのでピサの斜塔に登ることにしました。
18ユーロと、けっこういいお値段でした。
『ピサに行ってきました』(2月8日の日記より)『ピサに行ってきました』(2月8日の日記より)

でも、このチャンスを逃せば次はないです。時間が少なかったけど登ってみることにしました。
てっぺんまでひたすらと続く螺旋階段。
足元を見ながら、息切れしそうなペースでぐるぐるするだけでもフラフラなのに、斜塔というだけあって平衡感覚までおかしくなる。追い打ちをかけるのが600年という歴史のなか、踏み重ねすり減った大理石の階段というトリプルルパンチ。
登りきったら頭がフラフラしました。

でも、天辺から見るピサの街、そして周りの風景は日本では絶対に味わえない感覚だったと思います。
『ピサに行ってきました』(2月8日の日記より)



そうそう、斜塔のてっぺんで日本人っぽい人に『写真を一枚撮ってまらえますか?』って、写真をお願いしました。
すると、『OK OK フォトピクチャ』という返答。

あれ?日本人じゃなかったのかな?と思ったけど、ついつい写してもらった後に

『ありがとうございました。』

って答えてしまった。

カメラを受け取った後に、ぼそぼそっと、奥さんらしき人に『あの人、日本語メチャ上手だったよね』って、言っていた。どうやら外国人とまちがえられていたようです。

おしまい。

では、その他のピサのお写真を・・・・
説明などは、いろんな人のガイドブックやブログにお任せします。

『ピサに行ってきました』(2月8日の日記より)


ピサの街は建物の一つ一つが大きく、散策意欲の沸く街です。
『ピサに行ってきました』(2月8日の日記より)
実際は写真で見るよりも、はるかに傾いてみえます。いつか登れなくなる日がくるのでしょう。
『ピサに行ってきました』(2月8日の日記より)
『ピサに行ってきました』(2月8日の日記より)
やっぱり、登ってみる価値ありますね。
『ピサに行ってきました』(2月8日の日記より)
『ピサに行ってきました』(2月8日の日記より)『ピサに行ってきました』(2月8日の日記より)
教会の入場券もセットです。息をのむ神聖さ。
『ピサに行ってきました』(2月8日の日記より)

  • LINEで送る

同じカテゴリー(イタリア留学日記)の記事画像
回復 健康 サルーテ!!(2015年2月26日のイタリア留学日記より)
おススメの持ち物(2015年2月25日のイタリア留学日記より)
体調を崩しちゃった。(2015年2月24日のイタリア日記より)
「新鮮な感覚」(2015年2月23日のイタリア日記より)
ヴィアレッジョのカーニバル その3
ヴィアレッジョのカーニバル その2
同じカテゴリー(イタリア留学日記)の記事
 回復 健康 サルーテ!!(2015年2月26日のイタリア留学日記より) (2016-08-26 11:11)
 おススメの持ち物(2015年2月25日のイタリア留学日記より) (2016-05-17 11:11)
 体調を崩しちゃった。(2015年2月24日のイタリア日記より) (2016-05-15 15:15)
 「新鮮な感覚」(2015年2月23日のイタリア日記より) (2016-03-06 11:45)
 ヴィアレッジョのカーニバル その3 (2016-02-21 17:52)
 ヴィアレッジョのカーニバル その2 (2016-02-16 11:11)

Posted by ろっきー at 01:09│Comments(0)イタリア留学日記
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。