2010年11月19日

紅芯大根と黒大根

紅芯大根と黒大根


昨日、携帯電話に懐かしい方からの着信が残っていました。

前のお店で働いていた時の、青果屋さんの野菜ソムリエさんでした。

なんでもサンプルで『黒い宝石』をもらったので、試しに使っていただきたいんですが、パッと頭に浮かんだ顔が、ろっきーさんでしたんで・・・・

との事・・・・・


うん・・・確かにワタクシは一度見たら、頭にこびりつくような濃い顔です。





ってなわけで・・・・・


その野菜ソムリエさん、わざわざ我が家まで野菜を届けてくださいました。

そして、一緒に生産者さんから分けていただいた『紅芯大根(こうしんだいこん)』と『黒大根』も・・・・

どちらも初めて調理する食材なのでワクワクしました。

インパクトのあるのは黒大根!!
中も黒いのかな?って思って包丁を入れると・・・・


あれ??

黒いのは皮だけでした。

続いて紅芯大根を切ってみると・・・・・


びっくり!!!!!!!!!

紅芯大根と黒大根

綺麗なピンク色でした。
びっくりした理由は『こうしんだいこん』とは『香辛大根』と書くと思っていたからです。

さてさて、お味は??
まずは、何でも生で食べないと・・・ってな訳で、黒大根を食べてみました。

しっかりりた歯ごたえは、サラダ向きじゃない印象? そして皮の所を食べてみると・・・

Oh!!!辛いです。しかも舌触りも決して良いとは言えません。やっぱり火を入れた方がいいですね。

ちなみに茹でてみると、ペロンと皮だけげめくれてしまい、黒大根の意味が無くなってしまいました。
食感は、少し、芋に似た感じでした。なかなか手ごわい食材な予感ですね。


続いて、紅芯大根

皮はカブのように厚いので剥いてみました。
食感は、肌理が細かく瑞々しい・・・少し人参に似ているかも。
味は甘みの強い大根です。
でも、よく噛むと、大根とは違った性質の美味しい甘みが出てくるので、食べやすいサイズにカットするよりは、サイズを大きくして、噛んで食べる料理に向いているんじゃないでしょうか??
例えば、バーニャカウダとか・・・・・
あと、おろしにして、白身魚のカルパッチョのソースなんかも面白いかもしれません。

茹でたのを食べてみましたが、生食向きではないでしょうか??

そんな感じをうけました。
皆さんは、この食材使った事ありますか?耳寄りな情報をお待ちしています。

でも、こうやって、仕事以外でも個人で繋がった野菜ソムリエさんとのご縁にも感謝しなくては・・・そう感じる今日この頃です。


  • LINEで送る

同じカテゴリー(食材)の記事画像
信州プレミアム牛のローストビーフ
シロイボズッキーニ
春の新作メニューたち
豚フィレ肉と自家製パンチェッタのインボルティーニ
鶏ムネ肉
おりべオリジナル秋の温かメニュー勢ぞろい!!!!
同じカテゴリー(食材)の記事
 信州プレミアム牛のローストビーフ (2023-12-09 10:10)
 シロイボズッキーニ (2019-07-22 22:22)
 春の新作メニューたち (2019-05-08 11:11)
 豚フィレ肉と自家製パンチェッタのインボルティーニ (2019-02-09 11:29)
 鶏ムネ肉 (2017-10-13 21:21)
 おりべオリジナル秋の温かメニュー勢ぞろい!!!! (2017-10-06 13:11)

Posted by ろっきー at 10:05│Comments(4)食材
この記事へのコメント
大根もかなり魅力的
面白そうですが

黒い宝石はどうなったんでしょ~

そっちも気になります
Posted by こばちゃん at 2010年11月20日 19:57
こばちゃんさま。

ふふふ・・・・・

どうしようかね~

とりあえず、黒いダイヤはさておき、23日にPIZZAを焼く予定です。
こばちゃんさん、里に降りてきませんか??
Posted by ろっきー at 2010年11月21日 02:21
お誘いありがとうございます!

すいません・・・
今日は、行けませんでした。。。
なかなか予定が合いませんね・・・

今日はお菜とりに両親が行ってきて
そろそろ帰ってくる予定。
これから、お菜漬けの準備です!
冬が来ますね~
Posted by こばちゃん at 2010年11月23日 13:46
>こばちゃんさま。

今回メンバーそろわなかったので、改めて12月5日にピザ焼く事にしました。

恒例行事お着けれ様です。
体冷やさないようにしてくださいね。
Posted by ろっきーろっきー at 2010年11月23日 22:36
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。