2010年10月02日

シノア

シノア



前回のブログで紹介したムーランに続き、今回も洋食調理には欠かせない道具を一つご紹介します。

『シノア』(むしろ、ムーランよりもメジャーです。)

これは、スープやソースなどを漉す時に使う道具です。

ちなみにシノア(Chinois)とは、英語で言うチャイニーズ(Chinese)中国の~を意味します。

さて、どうして名前がシノアというのでしょうか?
この道具が、中国から伝わったのでシノアと名付けられたと普通思いますよね。
でも、どうやら違うらしいです。

この独特の形が、中国人の冠っていた帽子によく似ていた所から、そう呼ばれるようになったそうです。(聞いた話しですが・・・)



このシノア、洋食だけじゃなくても使いやすいです。頑丈なステンレスでできているので、鶏ガラや豚骨の入ったラーメンスープを漉すのにも使えるし、鰹節な昆布の和風だしを漉すのにも使えます。

そんな訳で、5年前にオークションで落札したんです。

が・・・・実は、サイズを直径と全体の長さを勘違いして購入。
家庭で使うにはデカすぎる業務用シノアを落札してしまったのです。

でも、時を経て、今、こうして使えるキッチンにたどり着く事ができてよかったです。


  • LINEで送る

同じカテゴリー(道具)の記事画像
ポテトマッシャー
本日の一品
本日も、お肉もお魚も美味しゅうございます。
お取り寄せ。
オリジナル箸置き
鉄のフライパン
同じカテゴリー(道具)の記事
 ポテトマッシャー (2018-12-07 12:12)
 本日の一品 (2018-02-06 11:28)
 本日も、お肉もお魚も美味しゅうございます。 (2016-12-10 11:25)
 お取り寄せ。 (2012-04-09 19:50)
 オリジナル箸置き (2011-11-04 11:11)
 鉄のフライパン (2010-12-15 14:52)

Posted by ろっきー at 22:31│Comments(2)道具
この記事へのコメント
  ムーラン、シノア、 調理器具なのに、素敵な名前ですね。

 美しく、優しい女性を想像します。

  なにかそこに名前のヒントはないかしら?。
Posted by か at 2010年10月03日 09:45
>かよさま。

そう言われてみればそうですね。
シノア、ムーラン、女性の名前っぽいです。

イタリアンで女性の名前を連想する有名な物といえば、やっぱりPIZZAマルゲリータですね。

カクテルなんかは、女性の名前の物が多いですよ。
Posted by ろっきーろっきー at 2010年10月03日 21:02
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。