2010年05月09日
イタリアンっぽいキャンプ
大自然に触れ合いたい・・・・・・
そんな訳でキャンプに行ってきました。日帰りですが・・・・
今回行ったキャンプ場は岐阜県にある夕森公園キャンプ場です。
ここは、ワタクシが子供の頃からのお気に入りのキャンプ場です。特に、マス釣り場が天然の川なので、釣り応えがあっていいです。
ってなわけで、まず先にマスを3匹釣って、その後昼ごはん・・・・せっかくなのでイタリアンっぽいランチプレートに・・・
今回のメニューで注目は、フォカッチャ風スネークパンです。
PIZZAパーティーの時に余った生地を冷凍しておいた物を持ってゆき、現地でベーコンとブラックペッパーを挟み込み、木にグルグル巻いて炭火で焼きました。
仕上げにオリーブオイルを振りかけて食べましたが、なかなか美味しかったです。
お肉は、事前にマリネしておいたものを持ってゆきました。
塩、コショウ、ガーリックスライス、タイム、ローズマリー、オイルに漬けてジップロックの袋に入れてダイナミックに炭火で焼くだけです。
現地での作業がないのでゴミも出ないし、一人1枚と決めているので残り物も出ない。ワタクシはこういうスタイルのBBQのほうが好きです。
さて、今回のカテゴリーは『男のキャンプ塾』となっています。
フィールドで活躍する男子は良い男度3割増しです。
草食系男子が。。。という時代ですが、やっぱ男はワイルドでしょ!!
そんなろっきーが(本人は非力でウジウジしてます。)このカテゴリーでは、今後も実践キャンプ術を紹介していきます。
同時に、キャンプ仲間、塾生大募集です。会費は『肉(薄い肉は不可)』です。
Posted by ろっきー at 11:18│Comments(6)
│男のキャンプ塾
この記事へのコメント
プレートの見た目が、アウトドアのレベルではなくお店で提供される商品の域なんですが(笑)
さすが、プロ!!
さすが、プロ!!
Posted by 小林 at 2010年05月09日 12:09
はいはい!
入塾希望!
乗鞍に来てください、一の瀬でやりましょうよぉ~
燻製器持って行きます!
入塾希望!
乗鞍に来てください、一の瀬でやりましょうよぉ~
燻製器持って行きます!
Posted by こばちゃん at 2010年05月09日 13:46
>小林 さま。
ありがとうございます。
これも、一種の職業病というのでしょうか???
実は、モッツアレラチーズも持っていったのですが、これ以上お皿に盛り付けると品がなくなると、外してしまった・・・というウラ話しもあります。
ありがとうございます。
これも、一種の職業病というのでしょうか???
実は、モッツアレラチーズも持っていったのですが、これ以上お皿に盛り付けると品がなくなると、外してしまった・・・というウラ話しもあります。
Posted by ろっきー at 2010年05月09日 20:19
>こばちゃんさま。
昨日の早朝、出発する時に朝日に照らされた白い要塞のような乗鞍が見えました。
一瞬、目的地を変更しちゃいそうでした。
ぜひ、乗鞍でやりましょう!!新緑と残雪の季節に・・・・
燻製器いいですね~!!じゃ、中身をもっていきます!!
昨日の早朝、出発する時に朝日に照らされた白い要塞のような乗鞍が見えました。
一瞬、目的地を変更しちゃいそうでした。
ぜひ、乗鞍でやりましょう!!新緑と残雪の季節に・・・・
燻製器いいですね~!!じゃ、中身をもっていきます!!
Posted by ろっきー at 2010年05月09日 20:22
さすがです!
キャンプでも、こんなにオシャレなんですね~
うちも、キャンプにはよく行きます^^
こんなふうに、木に生地を巻きつけ
焼いて食べますよ~
木崎湖も、おすすめですよ^^
キャンプでも、こんなにオシャレなんですね~
うちも、キャンプにはよく行きます^^
こんなふうに、木に生地を巻きつけ
焼いて食べますよ~
木崎湖も、おすすめですよ^^
Posted by emi at 2010年05月10日 07:11
>emiさま。
今回もコメントありがとうございます。
実はスネークパンを作ったのは今回が初めてでした。
でも、初めてでも美味しく作れるんですね。
ん??外で食べるから???
emiさんも、スネークパン作られるって事は、かなりの達人ですね。
木崎湖、ずぅ~っと気になっているキャンプ場です。行ってみたいなぁ~!!
今回もコメントありがとうございます。
実はスネークパンを作ったのは今回が初めてでした。
でも、初めてでも美味しく作れるんですね。
ん??外で食べるから???
emiさんも、スネークパン作られるって事は、かなりの達人ですね。
木崎湖、ずぅ~っと気になっているキャンプ場です。行ってみたいなぁ~!!
Posted by ろっきー at 2010年05月10日 20:50