2010年10月29日

焼きリンゴ

なかなか内容の濃いピザ教室だったので、もう少しネタが続きます・・・・・
焼きリンゴ



石窯ピザ教室の仕込みの時の事です。

周りの人は気が付いて、

「料理やっているかたですか?」

って聞かれました。
素直に素性を教えましたが、なぜかそのタイミングに限って、オーナーが席を外していました。


焼きリンゴ
そして、ピザ試食中での会話・・・

「お店、いつオープンですか?」

って聞かれた瞬間。

オーナーが

「えぇえぇぇえ~!!!料理人なんですか??」

と、なりました。

そこから、なぜかイロイロと質問されまくりです。

途中、
「いただいたリンゴがあるから、残り火で焼きリンゴを作りたいけど、どうやって作ればいいのかな???」

って、聞かれました。

でも、偶然といいますが、過去にキャンプで焼きリンゴを作った事があったので、

「底が抜けないように芯をくりぬいて、バターとグラニュー糖を詰め込んで、シナモンをふりかけ、ダッチオーブンに入れて炭火で周りを覆い、20分ぐらいでできます。」

と、答える事ができました。



ダッチオーブンは無かったけれど、南部鉄器のご飯窯に入れて20分焼きました。
すると・・・・

焼きリンゴ




おいしい焼きリンゴができました。
そこに、山栗と、砂糖と、ブランデーをペースト状にし凍らせたものを添えていただきました。


その後、直接炭火の残り火で栗を焼いて食べたり、国産の紅茶なんだりと、贅沢な時間をすごしました。

この焼きリンゴ、ダッチオーブンがあれば、キャンプでも簡単にできるデザートなので皆さんにもお勧めですよ。


  • LINEで送る

同じカテゴリー(男のキャンプ塾)の記事画像
今日も焼いちゃいます。
休日のBBQ
山のレストラン
モテ度
イタリアンっぽいキャンプ
同じカテゴリー(男のキャンプ塾)の記事
 今日も焼いちゃいます。 (2018-05-19 11:11)
 休日のBBQ (2011-10-06 10:06)
 山のレストラン (2010-11-13 09:52)
 モテ度 (2010-05-10 21:57)
 イタリアンっぽいキャンプ (2010-05-09 11:18)

Posted by ろっきー at 20:57│Comments(4)男のキャンプ塾
この記事へのコメント
ろっきーさん、こんばんは~♪

わぁ、これですね、以前コメントでおっしゃっていた
焼りんご☆
美味しそ~!
添えられてるブランデーが入った山栗のペースト!
想像しただけでよだれが・・・

この南部鉄器でできたご飯釜も
味があっていいですね~。
ご飯がふっくら美味しく炊けそう☆
Posted by 杏花杏花 at 2010年10月30日 00:57
  子供の頃に母が良く作ってくれました。


 なつかしい、、。

 母は、バターと、グラニュー糖だけでしたけど、、、。
Posted by かよ at 2010年10月30日 22:41
>杏花さま。

そうそう、あっつあつの焼きリンゴと冷たい栗ペースト・・・・

甘酸っぱい焼きリンゴとこってり甘い栗ペースト・・・・

この組み合わせが、また美味しかったんです。

ご飯を美味しく炊けるって事は、食材に感謝を意味します。やっぱり道具も大事なんだな~って思いました。
Posted by ろっきーろっきー at 2010年10月30日 23:33
>かよさま。

かよさんの思い出の味は、やっぱり紅玉リンゴでしょうか??

最近、紅玉自体見る事が少なくなってしまいましたね。

お気に入りのリンクにある『村民生活♪』のYukkoさんが書いていたブログに登場した焼きリンゴは、バターだけでした。
http://yamatoyanouen.naganoblog.jp/e587946.html
リンゴ農家の方です・・・・

このブログを読んだとき、なんか、すごく大切なメッセージをもらった気分になりました。
Posted by ろっきーろっきー at 2010年10月31日 00:23
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。