2010年11月13日

山のレストラン

上高地で食べたお昼ご飯です。

山のレストラン



寒い屋外で食べるカップラーメンは、どうしてこんなに美味しいのだろう・・・・
よく子供の頃、両親に山に連れて行ってもらいましたが、山のお約束は山でラーメンを食べる事でした。
幼い僕は、それが楽しみで山に登っていたような気がします。

当初は、重い真鍮でできた石油コンロ・・・・これを父が背負ってくれました。
そして、山ラーメンを作るのは男の仕事

ひょっとして、料理人ろっきーの原点は、そこにあるのかもしれません。

さて、本日のメニューは・・・・

山のレストラン
バローで買ったパン
(何気にバロー本部は多治見です。)

こだわりのカップラーメン

みかん

自家製☆栗の渋皮煮

あま~い紅茶
渋皮煮のシロップがたっぷり入っています。

隠し味は、風に吹かれて舞い降りた、カラマツの葉っぱが入っています。

これで晴れていれば最高のロケーションでした・・・・

でも、寒かったので、逆にカップラーメン、紅茶が美味しく感じましたよ。



  • LINEで送る

同じカテゴリー(男のキャンプ塾)の記事画像
今日も焼いちゃいます。
休日のBBQ
焼きリンゴ
モテ度
イタリアンっぽいキャンプ
同じカテゴリー(男のキャンプ塾)の記事
 今日も焼いちゃいます。 (2018-05-19 11:11)
 休日のBBQ (2011-10-06 10:06)
 焼きリンゴ (2010-10-29 20:57)
 モテ度 (2010-05-10 21:57)
 イタリアンっぽいキャンプ (2010-05-09 11:18)

この記事へのコメント
いいですね!
私も1日に行って来ましたが
上高地はすっかり『冬』でした

甘いもの・・・そして暖かいもの・・・・
たまりませんねっ

もうすぐ閉山ですね。
また来年も行きたいです
Posted by こばちゃん at 2010年11月13日 10:30
>こばちゃんさま。

普段着の観光客が多い中、温かい食べ物を食べていると、みんな「いいなぁ~」って顔で見てゆきます。

閉山してからの上高地に一回行ってみたいろっきーです。
Posted by ろっきー at 2010年11月13日 23:31
男一人で上高地にフラっと、ですか?
なんだかカッコイイですね!!
そして料理人の原点が山のラーメンとは!

我が家はキャンプ大好きで子供たちもおむつの頃からあちこち連れて
行きました。そこでの食事の思い出とかずっと残ってくれるでしょうか・・・・?
Posted by kyonkyon at 2010年11月13日 23:42
ろっきーさん、おはようございます♪

なるほど、ろっきーさんのルーツは、
山ラーメンでしたか!
私はアウトドアとは無縁の人生を送ってきてますが、
子供にはそういう経験をさせてあげたいです。
せっかくこんなに自然に恵まれた環境に住んでいるんですしね(^-^)

バロー…多治見が本社なのですね!
一時期、岐阜市に住んでいた時、
何回か利用していたので、
松本にできた時は妙に嬉しかったです~(o^∀^o)
Posted by 杏花 at 2010年11月14日 09:46
>kyonさま。

コメントありがとうございます。

えっ??一人上高地カックイイですか?実は、山ガール見て鼻の下伸ばしていたかもしれませんよ・・・ナンテ

幼い頃の体験は絶対に将来影響すると思います。

そして、キャンプ場でサラサラってBBQ以外にもキャンプ飯を作って、ヒーローになっちゃうかもしれませんね。
Posted by ろっきー at 2010年11月15日 00:29
>杏花さま。

山はいいですよ~!!
いろいろと視野の広い子に育ちそうですもん。
いつか、ご一緒できればいいですよね。

そうそう、バロー・・・
松本にできた時はうれしかったです。

そして、バローで最初に買ったもの・・・・

それは「金ちゃんヌードル」でした。
ちなみに、長野に来て最初に買ったものはぺヤングソース焼きそばだったりします。
Posted by ろっきー at 2010年11月15日 00:34
ちょっと久しぶりにこちらにお邪魔してみました。

写真、相変わらずすごく素敵ですね!

特に紅葉と山の写真と、おぼっちゃま君の。

きのこのペペロンチーノの味が忘れられません。




私は・・・・「いっぺいちゃん」が好きです。
Posted by タケです at 2010年11月15日 22:44
>タケさん。

いっぺいちゃんですか??サブローじゃなく・・・って、意味不明


キノコのペペロンチーニは前回の方が美味しかったです。
今度は平茸も混ぜて作ってみようと思いました。

そんな訳で、お味見お待ちしていますよ。
Posted by ろっきーろっきー at 2010年11月18日 23:57
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。